
4~5年放置していたパソコンなんですが
困っています
OS:Xp home sp3
マザボ:ASUS P5VDC-MX
CPU:Pen4
メモリ:DDR-512X2 デュアルch
ブートドライブ:WD製250GB
データドライブ:WD製500GB
困っている症状
PCの電源をONにするがWindowsが立ち上がらない
BIOSが動いてくれないのです
そのためモニタは永遠に真っ黒のまま
試みたことを箇条書きにします
(1)各パーツや周辺機器を最小限構成から接続しなおしてみたが
どの組み合わせ構成でも改善しない
結果、メモリ、光学ドライブ、周辺機器(メモリカードリーダ、eSATA増設I/Fカード)は問題なしと思われる
(2)OSのディスクをセット後再起動してもBootしない
(3)マザボ付属のドライバCDをセット 再起動してもBIOSが起動しない
(4)2台のHDDを別のPCで中味をみると正常っぽい
(5)マザボのOnboard LEDは点灯している
ボタン電池は新品に交換済み
(6)CMOS CLR済み
(7)モニタは正常に写ることは別のPCで確認済み
懸念事項
I CPUが破損しているのか?
II CMOS CLRは非通電で行ったが正しいですか?
IIIマザボが破損しているのか?
仮にCPU及びマザボが破損している場合は完動品と交換後は
リカバリは必須ですよね?
文章が下手ですみません
時間はかかるかもしれませんが必ずお礼はしますので
どのように対応すれば良いか教えてください
同時に他に試すことがあれば
そちらも教えてください
よろしくお願いします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電源を入れた時の各パーツの状態はどうでしょうか?
電源ON後、LED点灯(3.3V~5V)、FAN回転(12V)、HDD駆動(5、12V)、マザボ起動(全部)という感じで動いていきますが、パーツのモーターが動かない、動いてもすぐに止まるというなら、電源がきちんと供給されてない可能性があります。ここら辺は大丈夫でしょうか?
他全部が動かずマザボだけが起動するということはめったにないので、このようにマザボ以外のパーツが動かないなら電源、マザボ以外のパーツはきっちり動いているけどマザボが立ち上がらないならマザボか電源の故障の可能性もあります。
4~5年放置後電源ONだとパーツは十分劣化(コンデンサとか)しますので電源周りが怪しい気はしますが。
この回答への補足
回答ありがとうございます
電源に通電するとLEDが点くのでOK
FANはCPUクーラー、ケースFAN共に回るのでOK
HDDはSWONでカリカリ音がするので動作していると思われる
ということでマザボが逝ったのかもしれませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
PCの電源がつかない
-
オーバークロック
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
自作パソコン製作を考えていま...
-
デスクトップPCの電源について
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
電源ユニット 何W必要ですか?
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
スペックの質問
-
自作パソコンですが、パソコン...
-
dell optiplex7050sff のスモー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報