dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問というかご相談、に近いですが悩みを書かせていただきます。
私の住んでるところは市営住宅で小さなころから住んでいました。
そしてアナログからデジタルに変わってTVも変わって少ししたら問題が起きました。
特定のチャンネルだけブロックノイズがひどく、飛び飛びなんです。
家だけの問題なら簡単に解決できるんだと思っていたのですが実は同じところに住む、
市営住宅全員に被害が及んでいるんです。
市営住宅には代表と言うか会長がいるんですがとにかく修理(アンテナメンテナンスなど)を
たびたびその乱れるなどの情報を聞いては呼んでいるんですが、
修理の人達がこれ以上治すところがないと言い、会長さんもココからは
「個人で住宅管理下に言ってください」と全てにおいてお手上げ状態。
何人も住宅管理下に言ったようなのですが治らないようなのです。
さらに個人的にアンテナをつけたという人もいたようなのですがそれも効果なしとかなんとか・・・。
こういうケースの場合どうすれば改善されるのでしょうか?
またどこに言えばこのTVのブロックノイズは改善され
市営住宅皆の問題は解消されるのでしょうか。
回答をお待ちしております。市営住宅の皆さんの問題を解決してください。

A 回答 (7件)

>何人も住宅管理下に言ったようなのですが治らないようなのです。


>さらに個人的にアンテナをつけたという人もいたようなのですがそれも効果なしとかなんとか・・・。

お住まいの地域は「特定の放送局の電波が届かない地域」です。

>こういうケースの場合どうすれば改善されるのでしょうか?

「電波が来てない。電波が届いてない」のですから、改善は出来ません。

>またどこに言えばこのTVのブロックノイズは改善され市営住宅皆の問題は解消されるのでしょうか。

住民全員で、映らない局のTV局に「電波が弱いから、近所に中継所を作ってくれ」と嘆願するしかありません。

中継所が作られない場合は「電波が弱いまま」ですから、どうにも出来ません。

なお、電波を受信するのを諦めて、ケーブルテレビに加入すれば、アンテナや電波は一切関係無くなるので、どの局も問題無く観られるようになります。

但し、お住まいの地域がケーブルテレビのサービスエリアに入ってない場合は、ケーブルテレビの会社に「うちの地区までケーブルを引いてくれ」と嘆願するしかありません。

ケーブルテレビがケーブルを引いてくれない場合は「電波が弱いまま」ですから、どうにも出来ません。

「テレビの映りが悪い」というのは「電波が入らなくて携帯電話が繋がらない」と言うのと同じなんです。

どんなに感度が良く、どんなに高性能の携帯電話であっても、電波が入らなければゴミ同然です。携帯電話そのものをどう改良した所で、電波が来てなければ、何をしても無意味です。

それと同じで「テレビの電波が来てない場所」では、何をどう改良しても無意味です。

なお、テレビの電波が入らない難視聴地域では、自治体、住民、テレビ局がお金を出し合って、見晴らしの良い山の上に中継所を作ったりして、難視聴を改善しています。

あと、総務省が「地上デジタル難視聴地域」と認定している地域の場合は、BSアンテナで「地デジ難視聴対策用BS放送」が受信できます(受信可能な場合、色々と手続きが必要なので、お住まいの自治体に確認して下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数々の回答ありがとうございました。
どうやら皆様の改善方法を見る限り私の住んでいるところは、
ケーブルもなく、ブースターをつけても改善されない前例があるようです。
自治会から市役所などになんども相談は言っているようで、
何度も見に来ては「どうもない」と言っていたようです。
なのでそうなると中継局やケーブルなどを懇願するしかないようですね・・・。
それではこの方法でやってみます。

お礼日時:2013/05/07 22:57

私は館山に住んでいますが、東京スカイツリーからのテレビ受信ができませんでしたので



スカイツリーテレビ電波障害問い合わせ 電話0570-01-5150に電話して状況をお話して

一月ぐらい待っていましが 過日東京スカイツリー受信対策工事担当者2名が来訪して

アンテナを高くしたりいろいろ調整してくれて問題なく映るようになりました。

この間約3時間ぐらいかかりましたが、費用はいっさいかからずすべて無料でした。

電話して相談すると必ず解決しますよ。
    • good
    • 1

家庭用のアンテナブースターをつけてみる。

 
    • good
    • 0

ウチは、同じ敷地に県営もあってその県営が


建て替えがあって、高層?まではないのですが
高い建物になった為、映りが悪くなるといけないので
線を引っ張ってきて個別に工事しました。
(もちろん無料です)
例えば、近くに高い建物があるとか
障害物がある、2台以上TVがある等と言った
場合そういった症状が出ると聞いた事があります。

治ると良いですね。
    • good
    • 0

ケーブルテレビに入る


BSアンテナたててBSだけで我慢する
    • good
    • 0

デジタル放送はUHFを使用しています。


http://www.weblio.jp/content/UHF
直進性が高いため、遠距離まで届く性質を保有しています。
但し、発進アンテナから遠くなるにつれて「環境影響(雨・雪・霧・黄砂など)」が加味され、その為受信状態が低下して今回のような症状が出ます。
>特定のチャンネルだけブロックノイズがひどく、飛び飛びなんです。
そのチャンネルのアンテナが遠方にあるから起こってると思われます。
解決方法の選択肢として「ブースター」がありますが、必ず解決かは不明。
必ず解決は「ケーブルテレビに加入する」位でしょう。
それか「このチャンネルは映らない」と諦めるかです。

遠い未来での話では「放送事業者に懇願する」ぐらいかな?
    • good
    • 0

地域が特定できる情報が無いので、


1)貴方のお住みの地域で、そのうちの1チャネルが映らない。
・アンテナは、放送塔を向いているか、どこかの壁の反射波か。
・映らないチャネルは、本来放送エリアになっているか。
URL:地デジ放送エリアの目安
 URL:http://dpa-tv-area.jp/map/13

2)アナログと同じ放送塔を使用するが、送信アンテナの出力が
弱くなった。

3)地デジの元アンテナから各戸への分配数が増えレベル低下。
良くあるのが、レコーダー利用がアナログ時代より増え、
30世帯38台(アナログ、DVDレコーダ含む)が、東京23区の
ある都営アパートでは、58台(子供の使うパソコンがテレビ機能付)
でレベル低下していました。

これ以上は、具体的数値が無いと、進みません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!