dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在私立大学で情報工学を学んでおります。
プログラミングやPCが好きで興味があったので情報工学科に入学したのですが

故郷を離れ、一人暮らしを始め、自分が何をしたいかなどを真剣に考えました。
そうしたら鉄道関係(駅員)の仕事がしたい、その世界に入ってみたいと考えるようになってきました。
理由は人と接することが好きなので、
様々な人に役に立つため、様々な人を運び日本の社会の流れに貢献したいためです。
今まで自分が何をしたいか何を目指しているかをサッパリ決めずに大学生まできてしまいました、
ですから初めてできた夢を大切にしたいです。

でも自分は情報工学科です。鉄道とかまったく関係のない学問かもしれません
そんな自分が駅員を目指すのは無理でしょうか?不利でしょうか?
また鉄道会社に就職するためには何をすべきでしょうか?

電車自体はあまり興味はないです
(興味というよ鉄道オタクというのでしょうかそういうのではないです)

関東圏 私立大学(名前はある程度有名ですがFランクです・・) 
工学部情報工学 1年生
部活はしています バイトもやる予定です。 

それでは、質問といえる内容かわかりません
とても見にくいかもしれませんどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

無理でも不利でもないでしょう。



工学部が無い学習院や立教、専修大学などからも鉄道会社に就職していますし、情報工学科の卒業生がJR等に就職した実績はあります。

たとえば、京王電鉄の採用情報では、

・接客や笑顔に自信がある方。
・法令・規則を遵守していただける方。
・行動力のある方。

このうち、行動力は他の鉄道会社の採用情報でも謳われています。
これは一つのヒントです。
その他は、ご自分できちんと調べて分析してみましょう。

分析した結果、鉄道会社が新入社員に求めるものを大学生活の中で磨いていくことです。
    • good
    • 0

難しいですね。


普通鉄道会社に就職を希望する人は、すごく鉄道が好きでかつ特定の鉄道会社に対する思い入れがすごくあります。
オタというよりも、その熱意を会社にどう貢献できるかをきちんと語れる人ばかりです。
ですが質問者さまは興味がない様子です。
しかも工学部情報工学ならば、鉄道でもむしろ制御系の方が有利のような気がします。
であれば、まずは技術系で応募してうまく入社できたなら、数年後に異動願いで駅員という手があります。
ですが、大卒は一般的に本社勤務が多いので異動がどこまで望みが叶うかは未知です。

次は私が経験したことですが、私は大学時代に某私鉄(JR東海に次いで、私鉄では入社が最難関と言われるところです)の車両基地で、清掃のバイトをずっとやっていました。
4年に入ってしばらくした頃に、検車区長から“もし入りたければ推薦状を書くよ”と言われました。
当時は違う職種を志望していたので断りましたが、そういうコネもあります。
1年ならば、そういうバイトで現場の人と仲良くなるというのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、まだまだ熱意が足りないです。
もっと鉄道を研究し関心を深めたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/07 22:29

JR東日本 募集要項よくある質問



Q 学部・学科の指定や選考に有利な学部・学科はありますか?

A ポテンシャル採用・プロフェッショナル採用ともに全て文理不問です。
「○○学部(学科)出身だから○○採用の○○フィールドが向いている(有利だ)」
ということはありません。
ご自身がJR東日本でどのような仕事をされたいかをもとに選んでください。

駅員はプロフェッショナル採用になるようです

http://www.jreast.co.jp/recruit/student/recruit/ …

私鉄各社では「鉄道専門職」などと呼び方は違いますが
特に卒業学部に制限は無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
これからもっと調べていきたいと思います
ありがとうございました!

お礼日時:2013/05/07 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!