食べられるかと思ったけど…ダメでした

日中であっても雨天時はライトを点灯して自車の視認性を高めることで、事故のリスクを低減できます

しかし、闇雲になんでもかんでも点灯させると、他車を眩惑させ、反って危険でもあります

では、どのライトを点灯させるのが適切なのでしょうか?

ヘッドライト?
フォグランプ?
車幅灯?
これらの組み合わせ?

雨量にもよるかもしれませんが、大雨注意報・警報は発令されないけど、大降りの状態を想定したご回答をお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

眩しいかどうかは車によりけりでしょう



質問者さんの車を実際に自分で見て、眩しくなければ全点灯

全点灯だと眩しければ、ヘッドライトまたはフォグの眩しくない方

車幅灯だけだと無灯火よりはマシですが、不十分でしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分の車を自分の目で確かめるのが一番いいですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 08:31

フォグライトは全車に装備されている訳ではありませんから


車幅灯の点灯か、ヘッドライトの点灯か、で考えるべきでしょう。

降雨時は、自車が跳ね上げた水シブキのために
(後続車からの)認識し辛くなるので車幅灯を点けます。追突被害の防止。

大雨で、他車の存在(走行状態を含む)が認識しにくいような場合、
ヘッドライトを点灯します。
昼間の点灯は、夜間ほど他車を眩惑させないので
「2輪は点灯必須」って感じですが、
4輪についての効果はそれ程高くないと思いますが、点けないよりはマシです。

天候に拘わらず24時間ヘッドライトの点灯を義務付けている国もありますが
それで事故が激減したとは思えません。

交通モラルが起因していると考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォグランプ装備車の場合は、いかがでしょうか?

お礼日時:2013/05/09 14:01

他車を眩惑させるライトは整備不良だから 整備を実施して下さい


まともに整備調整された車両のライトは眩しく無い
まともな車に乗ってて点ける時期が解らんなら常時点灯すれば解決

霧ランプを霧が無い時に点けるのは頭が弱い人がする事
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適切に整備されていても霧ランプは霧以外では眩惑を招くということでしょうか?

お礼日時:2013/05/09 13:07

一番の基準は自分です。



走ってて、相手の車を見ればわかると思います。

貴方が走っている状態で、対向車や前走車が、
「ランプをつけていたら少しでも見やすいなぁ。」
と思えたら、つけるべき状態と言う事です。

ヘッドランプか車幅灯ですが、ヘッドランプのほうが認識度は上がるでしょうね。

まだ見える!と我慢したりするのではなく、点いてたらわかりやすいなぁ。程度でつけるのが良いレベルだと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自車が真っ先に点灯するので、点灯のタイミングは対向車は参考になりません

質問の主旨は、眩惑させないライトについてです

車幅灯よりもヘッドライトの方が視認性が高いのは当たり前でしょう

書き込みありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 09:35

他車からの認知目的=車幅灯


自分の視認性目的=前照灯
霧が無い時に霧ランプ使用=頭が弱い人
    • good
    • 0

ヘッドライトをロービームで点灯。

車幅灯は同時に点きますよね。フォグランプは必要なし。

点灯するタイミングについては、私が住むカリフォルニア州では、こんな法律があります。
「ワイパーを使用する時必ずヘッドライトをロービームで点灯しなければならない。」
つまりワイパーが必要な雨量ならヘッドライトも必要、って解釈して実行すると良いと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

点灯するか否かを、ワイパーの作動で判断は利にかなっていますね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 08:26

ヘッドランプです。

外国(カナダや北欧など)は晴天の日中でもヘッドランプ点灯が常識です。日本人はケチなのか、夕暮れ時になっても点灯しません。危うい限りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりヘッドライトですね

しかし、夕暮れでの無灯火が多いのは日本人の安全意識の低さを表していますね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 08:28

大降りですか。

走ってみないと・・・、周囲の視界の程度を見ないと判断しにくいですが・・・。
降りが強かったり、暗かったらヘッドライト(ロー)です、自分では。

微妙なところでは・・・、降りがそれほどでもない、薄暗い程度、狭い住宅街などでは、スモール(車幅灯)を点けたりはしてる感じだと思います。
普通?の雨くらいで昼間、明るかったら、何も点けない場合が多いです。
自車のボディーカラーや逆光なども考慮して、灯火があったほうがいいかの判断をするときもあります。
走ってみないと…ですけど。

本格的な土砂降りは、そうなる前に早目の退避でしょうね。

走行中、灯火をつけるようなときには、速度や車間にも気を遣います。見づらさ、見えづらさを考えて目立つように気をつけてます。
一方で、周囲の注意がそこ(ライト)ばかりにいってもというのもあるので、その時の暗さや、見えづらさを補助する程度の感じになるくらいがいいかな、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の雨だと明るければ無灯火という安全意識の低い人は、まだまだ多いみたいですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 08:33

フォグランプって?ちょっと気になります。


本格フォグは上方がきれいにカットされて云々とも聞きますが、それでは農務の中見通しが利かないのではという気もします、ならばあえて上方をカットしないのがフォグなのか?。
通常フォグといわれるものは実はフォグではなく補助らしいです(上方カット不十分)。
ヘッドはローでも補助ランプのまぶしい車が多くなっています。
車幅灯は車の存在を確認したうえで、初めて効果があります(目立つものではありません)。
結論、フォグはいろいろ問題、異論があるかと、あえて除外して、ヘッドライト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対向車のフォグが眩しいことがときどきありますが、ヘッドライトはロービームなら眩しくないですね

やはりヘッドライトでしょうか

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/05/09 08:30

ヘッドライトを点灯させるときは、車幅灯も点灯します。


法的に。
フォグランプを点灯させるときも車幅灯は点灯させていなくてはなりません。
法的に。機構的にもそうなっているはずです。
フォグだけが点灯できる状態は違法です。
因みにスモールランプという法律的用語は無く、車幅灯です。

ちなみに、ヘッドライトは前照灯で、ハイビームをさします。
ロービームはすれ違い用前照灯
フォグランプは(前部)霧灯となります。(リアフォグ 後部霧灯というのもある)
http://www.geocities.jp/go_ipsum240/hikari/hoann …


基本的には夜間と同等の灯火を点灯させる。と言うのが良いと思います。
本来は、霧が出たときにしか使えないフォグランプですが、雨粒でヘッドライトが反射して見にくい場合には、ヘッドライトを消してフォグを点灯させるというのもアリです。

まぁ、自分が見えても他人・他車から気づかれにくいと言うこともありますし。
俺はここにいるぞ!って存在をアピールするのも灯火の仕事です。
ハイビームは迷惑ですが、ヘッドランプ・フォグランプを点灯させることで安全が確保されるのならやるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報