
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
海外では既にその様な機器は売られていて使えますが、日本国内では電波法に抵触するので使用する事は出来ません。
衛星経由でSOSメッセージを送信できるGPSロガー「SPOT」フォトレビュー
http://gigazine.net/news/20130118-spot-shot-show …
日本国内では「ヤマタン」と言う機器が改良されて出力が大きくなり、山の中では2~3Km先から探索でき、ヘリコプター上からは6Km先から探知する事が可能になるそうです。
まだ市販はされていませんが、そう遠くない頃に市販される可能性があります。
ヤマタン進化、探索力アップ 県立大・岡田教授ら、今春にも実用化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130224-00000 …
GPSロガー「SPOT」はすごいですね。
これをイメージして質問させていただきました。
ありがとうございます。
日本でも発売されて運用される日は近いのでしょうね。
とても期待しています。
No.8
- 回答日時:
雑誌名が思いだせず四苦八苦しました。
小学館の「サライ」でした。
それに付随して時計が明らかになりました。
ブライトリング・エマージェンシーでした。
詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.breitling.co.jp/emergency/index.php
ただ、購入には以外な伏兵が・・。一般人は無理みたいですね。
参考URL:http://www.breitling.co.jp/emergency/index.php
まるでスパイ映画のようですね。
実際にこんな技術があるとは思っていませんでした。
パイロットさんははめているのでしょうか?
でも、気を失っていたらダメですね。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
腕時計型救難信号発信器について読んだ事がある。
腕時計型で、アンテナはリュウズの如く収納されていて、使用時、スプリング状のアンテナとして2本・・だったかな・・を引っ張り出すと自動で電波を発信する。
電源はリチウム。
当然使用は一回切りで、再使用時?はメーカーでのリセットが必要。
街中での使用は厳罰が下る・・だったかなぁ。
メーカーと契約を結ばなければ購入も出来ず、それも数十万円だった・・はず。
たしか、講談社から出版されていたカエルをトレードマークにしていた雑誌に掲載されていた・・と、思う(雑誌名がどうしても思い出せない!!)
日本国内で使用出来たかは、これまた記憶に無い。
ナイナイずくしで申し訳ない。
No.5
- 回答日時:
まだ検討段階のようですが総務省が「山岳遭難者探索用ビーコンシステムの高度化に関する検討会」てのをやったみたいですね
おそらく劔岳なんかでフィールドテストした奴だと思います
こういうレスキュー系のビーコンは、海関係の方が強いみたいですね
日本は電波法が厳しいのでなかなか難しいと思います
マムートのビーコン(雪山用のです)もそのせいで機能制限されたりしますので、こういう点では世界より後れていますね
参考URL:http://www.soumu.go.jp/soutsu/hokuriku/resarch/b …
No.4
- 回答日時:
数十キロは無理ですが、デジタル簡易無線の登録局なら場所にもよりますが数キロくらいはなんとかいけます。
谷あいとかだと届かないかもしれませんけどね。レジャー用ですので、交信内容に私用で使うな、とかいう制限もありません。
なお、緊急通報なら携帯でも何でも使っていいことになってはいますので、無免許でも強大パワーの無線機を使用しても大丈夫とは思いますが、免許持ってなくて使えないのに持ち歩くのも・・・・ねぇ。
No.3
- 回答日時:
>数十キロぐらい離れた場所でもOKな発信機
出力的に無線局になるから免許が必要になるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8% …
ちなみに、日本ではパイロットが持つ救難無線機以外の救難信号無線機の使用は認められていません。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/gmdss/cospas_sa …
船舶用、航空機用はあるけれど、個人が陸上で持つような救難信号無線機は日本ではありませんということになります。
そういうことで「ない」ということなんですね。
ただ、私としては、携帯や雪崩のビーコンのように、本人の意思に関係なく常時電波が出ている物があればいいなと思って質問させていただいた訳です。そういう意味では雪崩用のビーコンだけということですね。
再度ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問文が変でしたね。
ビーコンのような近距離ではなくて、数十キロぐらい離れた場所でもOKな発信機です。
せめて数キロでもいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RX-7(FD3S5型)のラ...
-
西武鉄道の鉄道無線を聞くには?
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
カーセキュリティを自分で外し...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
F10AL250Vの管ヒューズは何アン...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
シガーソケットの電流の限界値...
-
車のヘッドライトでたまにLEDだ...
-
バックカメラ撮影範囲
-
エアコン室外機のヒューズ切れ...
-
トヨタ純正ナビ
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
ECLIPSE製 のDVDナビ...
-
本革ステアリングの傷ついて
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
消防設備士甲種4類、設備図の配...
-
カーナビのHDDから音楽を取り出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RX-7(FD3S5型)のラ...
-
BMWの320d(F30)でラジオの『...
-
50Ω/75Ω インピーダンス変...
-
パソコンでアマチュア無線を聞...
-
純正ラジオアンテナでどのよう...
-
ビーコンのように位置を知らせ...
-
ポータブルナビのvicsの内容を...
-
VICS、ビーコンって何?
-
安物のワンセグチューナー
-
カーオーディオのコードの取り...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
バックカメラ撮影範囲
おすすめ情報