
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に写真は、例外はありますが、現在、著作物と認められます。
したがって、他人が撮影した写真を許可無く複製すると、私的使用や学校の授業などを除いて、複製権の侵害となります。また、譲渡権の侵害にもなります。その場合、差止請求や損害賠償請求の対象にもなり、場合によっては刑事罰を与えられます。
基本的に、著作物は、自分で創作(撮影)しないのであれば、利用の許可を得るか、使わないことをお勧めします。無断で複製し、おまけに販売することは、著作権者の権利を侵害することになります。
写真が著作物にならないのは、自動証明写真、絵画を忠実に撮影したもの、などで、撮影者が自分の判断とテクニックで撮影したものは著作物になり得ます。
ポスターの写真は、プロ写真家が時間や経費をかけて撮影します。凱旋門などの写真は、日本のカメラマンなら外国まで出張することになるでしょう。
その写真を無断で利用するということはどんなことだとお思いですか?
No.2
- 回答日時:
権利者に許可を得れば可能ですし、
罪になるのは権利者からの訴えがあった場合だったと思います。
企業として画像を使うなら、許可を得るというのが妥当ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブログにパンフレットの写真を...
-
サイトで道路標識を掲載するの...
-
お菓子のパッケージの写真の著...
-
絵葉書をサイトに載せると、違...
-
著作権や肖像権
-
自分で撮ったお寺や史跡の画像...
-
鳥獣戯画をwebサイトのTOPに使...
-
金網で囲まれたビルの工事現場...
-
書店で本や雑誌を買わずに内容...
-
商品画像の著作権について
-
博物館や資料館所蔵の資料の著作権
-
グーグルアースの画像を雑誌に...
-
偉人の写真の著作権について
-
撮影不許可の申し入れもない現...
-
肖像権、著作権について。 プリ...
-
他人の作品をプロフ画像に使う...
-
個人的利用での著作権について
-
著作権について
-
自分で撮ったお祭りの写真をホ...
-
写真スタジオで撮影した写真
おすすめ情報