
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
原形質分離
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%BD%A2% …
浸透圧が作用して原形質分離がおこることにより細胞が締まります。
「柔らかくならない」とは私も耳にしましたが、No.1回答者様の仰るとおりで「柔らかくなる」が正しいです。
これは私も経験上から申していることですので間違えございません。
ただ料理で考えますと細胞膜が収縮して内から押し返す力がなくなってしまうと「煮崩れしやすくなる」のも事実です。
「柔らかくならない」としたのは煮崩れせずに仕上げるのが不可能になるということでしょう。
料亭で出される大根を思い浮かべてみますと、真ん中もふっくらして丁寧に面取りされた角は欠けることもなく上品な味に仕上がっています。反して私の作る大根はおふくろの味といえば聞こえは良いものの見た目はとんでもありません。料理は見た目も大切で、特に日本食はそれを重んじる傾向にあります。
ですから調味料はあとで加えるとなるのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 農学 【植物】化学肥料を過剰投入すると、浸透圧により根から水分が奪われて根から水を吸うことが 5 2023/08/15 07:48
- 化学 高校化学で質問です。画像の浸透圧(赤矢印)は、浸透前の溶液(左)の浸透圧というべきか、浸透後の溶液( 0 2023/05/02 19:47
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 片思い・告白 気になってる男性がいるんですけど結婚してるかわかりません。 結婚指輪してない。 柔軟剤みたいな良い匂 9 2023/01/20 20:41
- 医学 なぜ脱水になるのと血漿の浸透圧は上昇するのですか?あと血漿の浸透圧とは膠質浸透圧のことなんでしょうか 2 2022/06/20 16:34
- レシピ・食事 カレーに入れる肉について 炭酸で10分ほど漬け込んでから 野菜と一緒に炒めて水入れてルー入れれば 肉 5 2023/06/19 22:26
- 高校 浸透圧 2 2022/05/08 09:14
- レシピ・食事 ジンギスかんと焼肉以外のラムの薄切り肉のレシピ。 6 2022/05/04 08:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
50~60人分のカレー
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
自家製のサニーレタス(?)を頂い...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
揚げ餃子の上手な揚げ方を教え...
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
食材を腐らせてしまう妻について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報