
こちらのサイトのおかげで良い旅行プランが完成しました。
連日、円安傾向が猛スピードで進んでおり
当方が出発する1ヵ月後にNT$はどうなっているのか気になるところです。
昨日近隣にあるMTUFJの両替所を見て来たら1NT$=3.9円でびっくりしました。
国際キャッシュカード(新生B)とクレジットカード(VISA)を持参するので
松山空港で15000円をCASHに両替(100元紙幣と50、10元コイン多く)する。
それで問題ないでしょうか?(多すぎる?)
セブンイレブンのATMにもPLUS機能はあるようですが、独自の手数料が取られるようです。
土日にかかるのでVISAも何時まで下ろせるのか不安もあります。
お土産代(~2000元)と交通費(タクシー)、3日目のランチは現金の予定です。
このご時勢に合った賢い使い方がありましたらお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
【補足】
故宮・B1Fの「故宮郵便局」にATMが設置。土曜日も営業しています。
日本語ガイドマップ
http://www.npm.gov.tw/ja/Article.aspx?sNo=04000201
(下の方、ガイドマップ→フォーマットのところのアイコンをクリック)
超人気展示室である302・304・201・205・207は
特に混雑しますので、いかに効率良くここを廻るかですが
http://www.npm.gov.tw/ja/Article.aspx?sNo=030000 …
そこはガイドさんが何とかしてくれるでしょう。
ただ、駆け足になってしまうのはどうしようもないですね。
その他の展示室は、1時間程度しかいない一般ツアー客は
あまり訪れませんから、比較的ゆっくり鑑賞できるでしょう。
なお、5/25から別館(図書文献館)で「ルノワールと二十世紀の画家展」
が開催されます(別途入場料250元)。本館があまりに混雑していたら
こちらで気分転換するのも手かと思います。
早々に再度回答くださりお礼申し上げます。
ガイドマップでATMを確認致しました。親切なホームページで下調べがかなりできそうです。
見所の番号が把握出来たのでノートにチェックしておきたいと思います。
別館の催し物の情報もありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
台湾の銀行ATM(7-ELEVENは國泰世華銀行)は
■24H稼働
■現時点では国際キャッシングで設置業者からATM利用料を取られることはない
という状況です。
繰上返済できないカードでのキャッシングは、台湾の場合
銀行での両替(松山空港の銀行も含めて)と大差ないです。
なお、国際キャッシュカードの手数料は利用額の4%前後
ですからキャッシングの金利(最大でも3%)に比べて割高です。
15,000円を両替すると、5/16午後1時の台湾銀行のレートでは
1円=0.2863元でしたから、空港特別手数料30元を差し引いて
4,264元。
お土産代2,000元、ランチ1,000元を差し引くと1,264元。
足裏マッサージに行きた~い(相場は40分で500-600元)と
思ったときなどを想定すると、少々足りない感じですが
そのときはATMで1,000元単位で引き出せば良いのではないかと
思います。
なお故宮博物院は、中国人団体客年間200万人の観客増で
慢性的に混雑しています。金曜と土曜の18:30~21:00は
団体客が実質的にシャットアウトされますので、ツアーの
観光で物足りなく思われた場合は、曜日が合えば個人で
再訪されるのも方法かと思います。
具体的な回答をいただきましてありがとうがざいます。
>>なお、国際キャッシュカードの手数料は利用額の4%前後
ですからキャッシングの金利(最大でも3%)に比べて割高です。
国際キャッシュカードで預金を引き出すより、キャッシングした方が割安なんですね。
もう暫く情勢を見て、決めたいと思いますが、現時点では
セブンのATMが24h営業と聞き安心したので(ホテルの隣りがセブンイレブンのはず。)
不足したら預金を引き出し、奮発レストランはクレカ払いにしようと思います。
故宮博物院には土曜日8:30~11:30見学予定です。混みそうですね。
メインイベントなのに・・・・
こちらにもATMがあるらしいのですがご存知でしょうか?
No.2
- 回答日時:
松山空港が、台北市内に有る「台北松山(ソンシャン)空港=松山機場」のことなら問題ないでしょう。
金額は、旅行者それぞれの事情で異なりますので控えますが、敢えて「100元札」や「コイン」に拘る必要は有りません。市内に有るコンビニや小さな店でも「千元札」で支払えるし、お釣りも普通にもらえます。
クレジットカードは、使った日(正確にはクレジット会社にデータが渡った日)の決済レートになるので、長期の円高・円安は関係ありません。円安が気になるのなら、今の内に米ドルにでも両替しておけば多少は回避できるでしょうか(両替手数料の問題で損な場合も有ります)。
まあ、15000円程度なら、今の為替変動ではコーヒー一杯程度の差ぐらいで収まりますから、気にしなくて良いと思います。
(それにしても#1の回答は誤解や無知がひどすぎますね。)
回答をいただきましてありがとうございます。
>>クレジットカードは、使った日(正確にはクレジット会社にデータが渡った日)の決済レートになるので、長期の円高・円安は関係ありません
そこがはっきりと理解出来たのですっきりしました。引き落とし日は翌月又は翌々月になる場合もありますが、決済日までにさほどの
影響はないという理解でよいですね。
No.1
- 回答日時:
どうして松山空港で両替するの?これだけは止めましょう。
日本で両替したければ、市内(千舟町とか)の金券ショップへ行けばいいじゃん。もし金券ショップに行けなかったら、台北の桃園国際空港で1000円~両替すれば、良いじゃん。どうして日本で両替しようとするのか?意味不明。
クレジットカードは今後、急速に円安に行くとお考えなら使わなかったら良いでしょう。けれど1ドル120円とか140円に辿り着くには、随分、時間がかかると思うけどな~。これだけは自己責任で!他人に相談はタブーです。的確にアドバイスできる人なんて、為替のディーラーでもいないと思います。
2か月後、1ドル(米ドル)100円なのか、105円なのか、それとも110円なのか?誰か正解を知ってるんですか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インドの床 カレーとか
-
マスクショップは本当に偽物ば...
-
ソウルでパステル系で綿素材の...
-
3日ソウル観光モデルプランを教...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
海外だと預け荷物は生物以外液...
-
韓国で気をつけることは日本と...
-
日本円は持ち出し禁止でないの...
-
なぜ、大相撲に中国人、韓国人...
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
韓国でぼったくりが少ないエリ...
-
海外旅行 必須持ち物
-
シンガポールに行くにあたって...
-
民族統制
-
最近のベトナムの恋愛観について
-
東南アジアの安いホテルの治安...
-
韓国の入国申告書について
-
東南アジアで観光客で賑わって...
-
海外旅行
-
インドネシアはこれから発展し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報