
六月の上旬に児童相談所に保護されてから児童養護施設に入ることになっています。まだ施設は決まっていません。そこでいくつかの質問があります。
1、これらの物は児童養護施設に持ち込めますか?
・携帯
・パソコン(マナビーなど無料塾を受けるために必要、Word、Excelの練習にも必要)
・漫画(持ち込めるならどのくらい持ち込めますか?)
・PSPやDSなどの携帯ゲーム機
・ウォークマンなどの音楽プレイヤー
2、ネットができる環境ですか?また無理ならWiFiを買ってもいいですか?
3、原付で高校に登校、また原付免許は取れますか?
4、部活に入ってもいいですか?(茶道部と写真部に入っています)
5、お小遣いはどのくらいもらえますか?
6、バイトはしてもいいですか?
以上です
質問が多いですがよろしくお願いします
.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その施設に聞くのが一番ですが、そういったところの特集とかをみると
1
難しいかも。支払いを誰がするか?が問題なので。
自分が生活保護受けているなら余裕で持てます
・パソコン(マナビーなど無料塾を受けるために必要、Word、Excelの練習にも必要)
・漫画(持ち込めるならどのくらい持ち込めますか?)
・PSPやDSなどの携帯ゲーム機
・ウォークマンなどの音楽プレイヤー
既に持っていれば可能だと思いますが、個室があるかどうかはわかりません。
IT関係の仕事をしているのでこんなこと言うのも何ですがWord,Excelができたところで
就職には生かせないでしょう。
全くできないよりはいいですが、文字入力ができて、罫線が引けて、簡単な数式が
できれば問題ありません。
こういった質問ができるならパソコンかスマホなどが使えると思うのですが
そのレベルで大丈夫です。
もしパソコンの高度な技術、プログラマーなどの興味があったとしても、
業界経験者から言うといかないほうがいいよ。と思います。
部活からして体育会系ではないことはわかりますが、営業の方が強いんです(w
> 2、ネットができる環境ですか?また無理ならWiFiを買ってもいいですか?
できるとは思いますがどの程度自由に使えるかはわかりません。
まあWifi電波はその辺に飛んでいるのでなんとかなってしまうかもしれません。
>
> 3、原付で高校に登校、また原付免許は取れますか?
原付で行けるところは定時制とかそういうところだと思います。
少なくとも全日制は難しいでしょう。
免許はとれると思います。とっても問題ないと思います。
>
> 4、部活に入ってもいいですか?(茶道部と写真部に入っています)
>
大丈夫でしょう。
> 5、お小遣いはどのくらいもらえますか?
これはわかりません。
もらえてもそんなに高くはないと思います。
>
> 6、バイトはしてもいいですか?
大丈夫だと思いますが、16歳?だと採用されるところが少なく
かつ低賃金なので実際は厳しいでしょう。
ネットができる環境でかつ自分のことを書いてもいい。とかなら
ブログとかの広告収入のほうがいいかもしれません。
余談ですがお金を稼ぐのはそれほど難しいことではありません。
なにが「ふつう」なのかは今は難しいですが女性なら風俗関係は高収入の1つでしょう。
これは男にはできませんしあなたにそういう職業につけと言っているわけではありません。
またそういう職業には、事情があっても決していってほしくありません。
例えばマクドナルドのコーラ。これは仕入れ値0円です。タダのものを220円とかで売っています。
パン屋も製造原価の10倍、20倍の価格で売っています。
ファミレスのハンバーグセット。これも多くの場合100円しません。
化粧品などは製造コストの1000倍とかで売っています。
製薬会社なんかはそれまでの研究費、開発費はとかもく1万倍以上の場合もあります。
(がんの治療薬など)
私は長い失業期間があったので苦労しましたが、そこでいろいろ勉強したりしました。
投資なんかもいいですよ。
主婦がFXで6億脱税とか・・・
これは逆を言うとかなり儲けたことになりますからね。
無料通話LINEとかも女が考えたものです。
自分でこういう仕組み、技術力がなくてもアイデアだけでもやれるんです。
ダイエットスリッパとかもそうですね。
むしろそのほうが成功します。
無責任な回答で余談も多くなりましたが、児童養護施設からはなるべく早く出た方がいいと思います。
事情は知りませんが、もし虐待とかなら親とは縁を完全に切った方がいいと思います。
つらいでしょうけど、自分でなんとかするしかないんです。
「がんばってください」と自分が何も手助けもせず、他人事のような励ましは私はあまり好きじゃありませんが、
強い行き方ができるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を施設に預けるということ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
児童保護施設に入所している子...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
児童福祉士の資格
-
子供をどうすべきか
-
知的障害者の方に通勤時話しか...
-
源泉徴収票について。 (就労支...
-
「席をかわって下さい」あなた...
-
利用形態の意味を教えてください
-
就労支援A型と特例子会社の違...
-
要支援者が小規模多機能型居宅...
-
優先席って別に座っても良いの...
-
右半身麻痺(障害等級4級) 働け...
-
知的障害者の眼鏡に対するいたずら
-
私は就労支援に通っていて、支...
-
b型の作業所に通おうとおもって...
-
なぜ、お年寄りに席を譲らなけ...
-
A型就労支援って利用者同士の恋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に越してきた家族が常識があ...
-
子供を施設に預けるということ...
-
隣人の嫌がらせで、相手を引っ...
-
児童保護施設に入所している子...
-
8歳の孫が母親からの虐待で、児...
-
子供が児童相談所に連れて行か...
-
子供が施設に入所した場合の養...
-
娘が児童相談所に一時保護とな...
-
児童養護施設についての質問で...
-
幼少期に児童養護施設にいた子...
-
子供をが今2歳で乳児院にいるの...
-
マンションでの子供の泣きわめ...
-
彼女が児童相談所にいきました ...
-
子供が監護者から非監護者のも...
-
問題児(中3男子)
-
児童福祉士の資格
-
東京青山の住民が、児童相談所...
-
父親のデモンストレーションが...
-
思春期の女の子に関わる仕事を...
-
助けてください。
おすすめ情報