dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乙武さん、車椅子での入店を断ったレストランを名指しで非難

@h_ototake
今日は、銀座で夕食のはずだった。「TRATTORIA GANZO」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。 が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。
https://twitter.com/h_ototake/status/33570314131 …

@h_ototake
お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。
「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。
「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」
「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。
https://twitter.com/h_ototake/status/33570492652 …

お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。
「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。
「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」
「これがうちのスタイルなんでね」
以上、銀座での屈辱。
https://twitter.com/h_ototake/status/33570492652 …
2013年5月18日 - 19:34

高田晋一 ( Ganzo) ?@takosin 2分
@h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが
なかったばっかりに本日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、
大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない
作りになっております、

五体不満足の乙武さんは、いいことも言うので好きなのですが、
今回の件は身体障害者をレストランで健常者と同じに扱うこととか、
まして2階の店までだっこしてかつぎあげるのが当然と言わんばかりで、
何様のつもりなのだろうと思ってしまったのは私だけでしょうか?
障害者は差別と区別と言われますが、障害者が身の程をわきまえることも必要なのではないのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

>障害者が身の程をわきまえることも必要なのではないのでしょうか?


必要ありません。
これほど差別と偏見に満ちた、冷たくて恥ずべき言葉を私は知りません。

>「忙しいから無理
商売人として「忙しい」の感覚も変だと思います。

>「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」
この店には、身体障害者は不潔で手を触れることができない、みたいな感覚がありますね。
    • good
    • 0

ネットで攻撃受けて、サーバー止めましたね。


可愛そうに営業妨害だ。

介助されることに感謝のかの字も感じられない。
こんな奴がいるから身体障害者が迷惑がられる。
もっと謙虚になって欲しいと思います。
これじゃただのクレーマーですね。

あなたの反応は、しごく常識的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お店の売上が落ちますね。
助けてもらわなければ生きられないのかもしれませんが、身体障害者だから健常者にしないようなこともしてもらって当然という態度はどうなんでしょうか。
謙虚さが無い障害者はとても怖い存在なんだと感じました。

お礼日時:2013/05/19 05:38

んー健常者、身障者に限らず、致し方なく、赤ちゃんがいたり、人数が多かったりで騒がしくさせるかもしれない場合ですら、予約するならその旨の確認はしますよね、普通なら。


(もちろん確認したら安心して騒ぐってわけではないですよ)

顔見知りの店でないのなら、ひとこと申し入れるのが客の礼儀かと。

もちろん断られたことによる憤慨もわからないでもないですが、それでもトラブルになった相手の名前を公表した時点で、品性を疑います。
もう何を言っても同情に値しませんし、むしろ愉快犯的なものを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり身体障害者を盾にしていると感じられますよね。
本が売れTVや映画に出て発言が注目されていることを利用して、店を世界に晒して名指しで攻撃は酷いやり方だと思いました。

お礼日時:2013/05/19 05:36

「ほかのお客様の迷惑になる」というのはヒドイ言い分だと感じます。


乙武さんもそこにカチンときたのでしょう。
乙武さんはさすが前に突き進む力がハンパないですね。
ただ自力で解決できるかどうかの確認に穴がある様子がうかがえます。
健常者でも事前の確認に労力使う人ってよくいますでしょ。
いわゆるA型人間ですね。
スムーズに事を運ぶためにネットで情報を集め、穴があれば電話して確認。
自力で目的を達成できるか熟考して行動します。
はい、私のことです。
そのことから察するに、乙武さんが確認不足だった、と結論します。

店側ももっと丁寧にお断りするべきですがね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い方は問題かもしれませんがそれは事実だと思います。
乙武さんも普段はそういう話を聞かないので、今回だけ何かの間違いなのかもしれませんね。

お礼日時:2013/05/19 05:33

健常者と差別されることに敏感になっていて過剰反応してしまうのでしょうね。

障害者の人でも健常者と同じように生活できることが理想であり、彼はそういう社会を欲しているのだと思いますよ。でも日本社会では、健常者にだって謙虚さはあるのだから、障害者にだって謙虚さは必要かもね。個々の店を非難したところで世の中そうは変わらないから、彼は政治家になるべきかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差別と区別の問題ですね。
身体障害者が差別されるのは良くないと思いますが、区別されるのは当然ではないのでしょうか。
特に自分で健常者と同様に行動できないなら尚更だと感じました。

お礼日時:2013/05/19 05:31

店にとっては災難というかクレーマーでしょう。


その人が車いすでの移動なら、自分で行動できる範囲を知っておいて
手助けが必要なら前もって準備をするべきです。
車いすだから周りが手伝って当然とか、
差別というのは筋違いに思えます。
マスコミへの発言力があるならすでに弱者ではなく
圧力団体というふうに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

乙武さんも店側だけに責任を押し付けるのではなく、自分の友達などにかつぎあげてもらえばいいですよね。
違う意味で担ぎ上げられすぎて、横暴な芸能人のようにもう冷静に考えられなくなってしまったのでしょうか。

お礼日時:2013/05/19 05:29

レストランに映画にと乙武氏は大変恵まれた生活を送っているのですね。

身障者の方の中には介護も受けられず食事等々、生活の全てを自力でやらなければならない方もいます…乙武氏は、そのような方のために、何かの尽力を尽くすべき人だと思います。表現は大変悪くなりますが、恵まれた五体不満足なのですから…庶民にはイタリアンレストランなど年に何回も行けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乙武さんはメディアという後ろ盾があるからとやり過ぎてしまったようにも感じます。
まるでチンピラがバックにヤクザいるのにどうなってもいいのかと脅迫しているようではないでしょうか。

お礼日時:2013/05/19 05:26

>思ってしまったのは私だけでしょうか?


質問者様の他にもうじゃうじゃいますよ、そんなふうに思う輩は。
安心してください。ひとりじゃないですよ。

お客の要望ならなんでも叶うわけじゃない、ということに気づかなかった乙武氏は考えが足りなかったと思います。
まあ、やりとりのなかで感情的なしこりが生まれたんでしょう。

>障害者が身の程をわきまえることも必要なのではないのでしょうか?
そんな必要はありません。
単にケアができる店かどうかを事前に確認しておくべきという話です。
身の程とかわきまえるとかの発想自体が障害者差別そのものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり乙武さんの行動に問題がありますよね。
よく介護が必要な重度身体障害者が普通の学校に通いたいとニュースになっていますが、周囲は相当大変なことになっているようです。
障害者が全て健常者と同じにできるわけではないことを、障害者も理解し納得することが必要なのではないのでしょうか。

お礼日時:2013/05/19 05:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!