
5月16日に先月(4月3日)に退室者がでました。収支報告書に書かれていました。1ヶ月以上も空いていたことになりますし、その後部屋の中をどうしたかの文面がありません。少し離れていますし、その部屋の鍵も貰っていません。(1)鍵は新入居者が入るたびに管理会社からもらうものでしょうか。
(2)退室した場合、管理会社は速やかに退室した旨の連絡や、クリーニングに入る等の連絡すべきものですか。(3)リフォームとなった場合、管理会社は業者に依頼して、入居者に上乗せして請求出します。この請求書を管理会社は大家に出すべき物ですか。どこが傷んでどこを直したか分からないわけですから出すべきだと思いますが、契約書には書いてないので出せないというのです。契約書は退室清算業務を行うしか書かれていません。ルームクリーニングなど36,000円で業者は2万ですから16000円のもうけがあります。
リフォームすればもっと多額な利益となります。このようなことを管理委任契約書は何も書かれていません。商習慣としてやむを得ないことですか。事細かなことですがどうもすっきりしません。
大家さんの人たちは同じような気持ち持っていると思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産賃貸業を営んでおります。
どうも質問者さんは大家さんであるようですが、質問者さんの立場や、文章の主語述語などなどがはっきりしないので場合分け必要で理解が難しいですねぇ。
> (1)鍵は新入居者が入るたびに管理会社からもらうものでしょうか。
誰がもらうのでしょう?
「大家がもらうか」という質問なら、「ふつう、もらわないと思います」というのが回答になります。
管理会社が存在するなら、緊急時にも管理会社が部屋に入るはずです。大家は入らないので、緊急時用のカギをもらっておく意味がないからです。
新しい賃借人がカギをもらう(受け取る)のか、という意味なら、「当たり前です」が回答ですね。カギがなければ中に入れませんから。
「管理会社からもらうものか、(大家からもらうものか)」という、質問文の後段に重大な意味がある質問でしょうか?
それなら、「そのときに、カギを預かっている人からもらえばいいんじゃないか」という回答になります。必ず、どちらかの手を経て(賃借人が)カギを受け取るという儀式は不要です。
ほかの質問も、おそらく質問者さんが意図していない意味にも解せますので回答は面倒なのですが、ザックリとこちらの頭の中で補充して回答します。
(2) 契約内容次第です。
一々連絡などをしていると必ず報告書の作成料その他、費用がかかります。どこまでやるのか、という内容と相談して料金が決まりますので、契約内容を知らない第三者がどこまでやるべきだとは言えません。
(3) これも上に同じで、「管理契約内容次第」です。
ふつうはという話なら、大家に補修費を請求する気が無くて、賃借人からもらって補修などをしてオシマイにするつもりならば、大家に請求書を出す「必要」はない、と考えるのがふつうではないでしょうか、とは言えます。請求書は請求したい相手に出すべきものです、ふつうは。
何も知らない修理費の請求書がうちに届いたら、私は相手に電話して怒ります。「ふざけるな!」。それがふつうだと思います。
上乗せも同様です。管理会社の腕次第で、お金を払う賃借人が納得していればそれでいいんではないでしょうか。少なくても質問者さんには「実損」はありませんよね。となると当然には口だしできる立場ではありません。
余談ですが、そういうトラブルが面倒なうえ、管理料がもったいないので私は自分で管理しています。
No.3
- 回答日時:
(1)大家が鍵をほしいというなら、管理会社も対応するでしょう。
(2)退去したとき連絡をいれてほしいと 管理会社に依頼すればいいでしょう。
(3)請求書は入居者に出すものですね。
人が動けば人件費がかかります。利益を上乗せする管理会社もあれば、サービスしてくれるところもあるでしょう。
今支払っている管理料で、自分なら管理業務を引き受けるか?を考えれば、利益を上乗せしないと割にあわないと思う人もいるのではないでしょうか
No.1
- 回答日時:
まず質問の内容がよくわかりません。
多分質問者さんは大家さんで、管理会社に対する不満を質問しているんだろうと思うけど、初めて読む人にはよくわからん。もっと質問したいことを、まるっきり知らない人でも1回読めばわかる形で質問しなおしてください。
とはいうものの、今できるアドバイスです。あほな管理会社だと思うなら他の会社に替えたらいかがですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
これがドアの前に貼られていま...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
朝7時から子供足音がタッタッタ...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
ミニミニの消毒料は拒否してお...
-
現在管理組合の役員をしていま...
-
賃貸の名義変更について
-
大東建託クレーム対応について ...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
-
賃貸アパートの公共の水を勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
無断駐車で通報されました。
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
セールス?同じ人が何度も
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
大東建託の2階に住まれている方...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報