
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
これはアキレスと亀の誤謬を宗教的に言い換えたものだと思っております。
過去の人類は無限大と無限小を上手く取り扱えず、
「永遠と一瞬は同じである」という説が広まりました。
さらにこれに「不条理ゆえに信ずる(credo quia absurdum)」というキリスト教の影響もあり
このような非合理的な思惟が流行りました。
無限大と無限小のほうは、数学のほうで微積やεーδ論法、カントールが集合論を
整備して解決したのですが、
今でもわりとロマン主義、実存主義好きな人は「永遠=一瞬」というような
ことを言っているのを見かけます。スポーツや芸術の分野でも多いです。
No.9
- 回答日時:
>>永遠も一瞬も同じである
どの様な教理によれば、タイトルの様なことは言える様になるのでしょうか。
○未来世において、時間旅行が可能になれば「永遠も一瞬も同じである」は定理として認められるでしょう。
時間の流れは螺旋のうずのようになっているのですね。巨大なうずですからうずの一点からどちらに向かっても遥かなる過去と遥かなる未来なんですね。だから 「永遠も一瞬も同じである」となるのですね。
まあ、もう少し人類が賢くなれば分かることですね。
No.8
- 回答日時:
物理的に「時間独立」である=時間経過を必然とせず
物理は成立する=時間的経過は任意的なものである、
という事が知られています。
我々は「過去は既に終わっている」「未来はまだ来ていない」
ので、「存在するのは現在」と考えますが、真の『現在』とは、
認識体の感受表面での量子相互作用(光速)のみであり、
階層現象表面的な定性化による仮想的な非光速性において、
自我仮説(時間的流れ=記憶=過去=超光速)と時空仮説
(空間的広がり=予測=未来=光速下)は、対発生しているのです。
相対性理論において、静止している物において一定の速さで
時間が流れるとされますが、実はその「制止している」内部に
おいて、分子は熱振動、電子は軌道を回転といった具合に、
原理的に遡るほどに高速で運動しており、その果ての超弦に
おいて量子定常波=光速に還元されるのです(光速=時間停止)。
その超弦=量子的ブラックホール周辺の量子定常波軌道を
1次元とし、その回転(円のドーナツ化)により2次元、といった
具合に次元を潜在化する事で、超弦理論の要請する「6次元の
コンパクト化」は可能になっています。
その、超弦(1)>クォーク(2)>素粒子(3)>原子(4)>分子(5)>
細胞(6)>脳(意識=時間軸)」といった、感受表面に至る階層
現象性こそ、その外部の137億光年の空間的広がりを、時間軸
的に巻き取った(相補分化させた)ものなのです。
ブラックホールの階層現象化によってのみできている以上、
いわば我々は希薄なブラックホールであると言え、ブラックホール
の内外において時空軸が転換するのと同様に、過去と未来に
伸びる絶対軸(絶対化=無)を仮想的(=階層現象表面的非光速性)
に直交基底として、絶対無=無限不確定性の相補分化を可能に
しているのです。
(=不確定性原理:位置と運動量、時点と質量の2対の不確定性が
相補的であり、非決定性(階層現象表面的定性化)において有限的
存在性を成す)
No.3
- 回答日時:
>どの様な教理によれば、タイトルの様なことは言える様になるのでしょうか。
集合論の基礎からタイトルの様なことが言えます。
時間は宇宙の開始から始まり、未来方向に無限につづく「半開区間の無限集合」です。
永遠が無限集合であることは議論の余地がありません。
では、一瞬は何かというと、これまた「無限集合の部分集合」ですから、無限集合です。
つまり、「永遠」という無限集合と「一瞬」という無限集合は一対一対応をとることができ(=全単射が存在する)、集合論的に”同じもの”と言うことができます。(Identicalではなく、Sameという意味です)。
参考までに、
時間が可算無限(濃度はアレフ0)なのか、非可算無限(濃度がアレフ1)なのか、議論が分かれるところですが、永遠と一瞬の間に全単射が存在することから、永遠と一瞬は濃度が同じ無限集合ということが言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
「人は変えられない」というの...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
本を処分するときは紐かテープ...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
神様はいると思いますか?
-
聞け、まるなげの唄
-
ハーバード大学卒業スピーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報