
3年程前にBTOで購入したPCのマザーボードの取り替えを考えているのですが、
マザーボードとCPUの組み合わせについて、わからないことがあります。
今使っているPCのマザーボードだけを交換する場合、今使っているマザーボードと
同じチップセットのものを使わなくてはならないのでしょうか?
現在使用中のPCのおおまかな構成は
CPU :Intel core i5 2400
マザーボード:ASRock H67M-GE/THW
グラボ :NVIDIA GeForce GT440
メモリ :DDR3の4GB×2(メーカーは忘れてしまいました)
という感じです。
今使っているマザーボードのチップセットは、型番にある通りH67なのですが、
もうH67のATXのマザーボードは生産されていないようです。
この場合、マザーボードを新品で購入する場合は、CPUも買い替える事になってしまうのでしょうか?
それとも、チップセットは同じものでなくても構わないのでしょうか?
初心者ゆえおかしな事を言っているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2TBのEドライブが満杯ならもう一台2TBを購入します。
その購入したものに1TBの内訳の800GBのを移動すれば200GBにインストールしても領域を変えても問題は無いでしょう、データーを救済しインストールが済んだら全部を繋げても良いです。
おおざっぱに考えないと悩むだけ、再インストール時はデーターの消滅に注意する。
No.6
- 回答日時:
すいません、500GB+500GBのDの500GBの方にデーターを復元して整理します、でした。
私個人的にはやり方に決まりは無いからご自由にと言うのが望ましいです。電子回路やプログラムと同じで設計に関して経験ですがこれがベストだろうと思って他人に押し付けても他人に言わせればこちらがベストだろうと言いますからね実際に見てみるとベストに動き条件を満たしてますから参考に仕組みを聞いたりします、100人100様(用)つまりこうしなければ成らないという絶対の決まりは(存在)有りません、明日になれば又考えが変わって改良して行きます。
No.4
- 回答日時:
前回の回答に付け加えます。
データーを移動でも良いけど時間が掛かるのでバックアップしてください。CとDとEですか?それをデーターのみ個別にC、D、Eとデーターを新規購入した2TBへバックアップします。そしてそれをパソコンから安全に外して再インストールします。
復元はバックアップの逆です、ドライブ文字のドライブの同じフォルダに格納すれば整理が出来ます、今回は2TBに復元し整理します。
No.2
- 回答日時:
マザーボードを交換するにはチップセットはどれでも良いですがCPUが使えるものにするかCPUも換えるか、いずれにしてもOSの再インストールしてください。
データーが要るなら先にWindows標準のファイルのバックアップにてDVD、ポータブルHDDなどに取って置きます。回答ありがとうございます。
チップセットはどれでもいいんですね!
OSは再インストールするつもりでいます。
そこで、1つまた別の疑問があるのですが、
私のPCには1TBのHDDと、2TBのHDDがあり、
1TBの方のHDDを200GBと800GBでパーティションで区切り、
200GBの方をCドライブ、800GBの方をDドライブ、2TBのHDDをまるごとEドライブとして
使用しています。
この場合、OSを再インストール(クリーンインストール)しても、DドライブとEドライブの
データは消えずに残るのでしょうか?
また、出来ればパーティションで区切る大きさを変更したいとも思っています(1GBのHDDの方のパーティションを500GBと500GBに分けて、片方をCドライブ、もう片方をDドライブとして使用)。
この場合はやはり、今のDドライブに記録されたデータは消えてしまうのでしょうか?
Eドライブがほぼ満タン状態なので困っています。
お礼の欄にこの様な長文の質問を書いてしまい申し訳ありませんが、
よろしければご回答お願いします。(他の回答者様もこの質問に対しても回答して頂けると幸いです)
No.1
- 回答日時:
チップセットは異なっていても大丈夫ですよ。
有線すべきなのは、ソケット(CPUをはめ込む部分)が同じ大きさになっていてピッタリはまるかどうかです。
まぁ、これはアドバイスなのですが
そろそろ4コアでなく6コアを買った方がいいですよ。
回答ありがとうございます。
私が使っているCore i5 2400のソケットはLGA1155なのですが、
チップセットは異なっていても大丈夫という事は、
極端に言えばPCパーツショップに置いてあるCPUソケットが
LGA1155のマザーボードであればなんでもOKという事なのでしょうか?
CPUも必要に応じて買い換えようと思います。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作パソコンでマザーボードだ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
PCメモリーの種類(規格)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報