dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在1ヶ月半の男の子を完全母乳で育てています。

私は乳輪が大きめの為、深く吸わせようと赤ちゃんの口にガバッと入れると『オエッ』となってしまって深く吸わせられず、浅飲みになっているのか乳首が歪んでしまい、授乳のたび痛みを我慢してあげています。
何度やってもダメです…。
でも母乳は飲めているようで、1時間半~2時間はもちます。
母乳外来に定期的に通い、指導は受けていますが、上手くいきません。

このまま赤ちゃんの成長を待てば必ず上手に吸えるようになりますか?
上手に吸えるようになるまでは、歪み飲みのままでも仕方ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは♪


二児のママです。現在5ヶ月の娘を完母で育てています。
私も左の乳輪が大きく、助産師さんが説明するように「理想は、乳輪が隠れるくらいまで加えさせるといいですね」と言われても、上手くできませんでした。
しかも、浅飲みするので乳首に血豆ができて痛くて何度もミルクに変えてしまおうかと思っていました。ママは我慢するしかないのかもしれませんね(>_<)ピュアレーンという軟膏を何回も塗り、その上からラップを貼って保護したりしてました。授乳の際は、ふかなくても大丈夫ですよ。

赤ちゃんも成長してくれています。
飲み方も、上手になってきて現在は、乳首を近くにもっていくと自分からパクっとして飲んでくれる様になりました。
浅飲みは相変わらず変わりませんが、痛くなる事はありません。
あと少しの辛抱かと思います(*^^*)

お互いに頑張りましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mitamitamitanさん、ありがとうございます。
ピュアレーン私も使っています。
赤ちゃんが上手に飲めるようになるのを信じて頑張ります!!!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/24 14:54

私と多分同じ様な状況です・・10年前ですが。


成長とともに、普通に飲めるようになりました。
飲めるようになったのは5ヶ月ぐらい?で、本気で困りました。
初孫ちゃんなもので、実家の両親がなんかいい方法はないのかと
いろいろ言われていろんな道具を試してみました。
割とよかったのが、カバーです。
本来は、噛んでしまったり、傷がついてしまった時用です。
それと、平行して絞って飲ませてました。
というのも、深夜の一回をどれだけ起こしても起きない娘で、
どうしても飲まないのにもかかわらず、痛くて目が覚めるので
朝五時に殺菌した哺乳瓶に直接絞って冷蔵庫で保管し、
入浴時に漏れ出てしまうせいで、出が悪い夜11時の授乳時に
湯煎して飲ませていました。
カバーがシリコン製ですから哺乳瓶には抵抗なかったようです。
冷凍用母乳パックも買いましたが、頂き物の哺乳瓶のおかげで
数があったので哺乳瓶ばかりでやってました。
一日で出る量に変化がある方はよくやる方法なのだそうです。

ウチの子の場合、量飲めてないし、粉ミルクは嫌がるようになっちゃうしで
ホント悩みましたよー頑張ってねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

show1968さん、お返事ありがとうございます。
搾乳するほど出ないので、搾乳はできませんが、乳首が強くなり、赤ちゃんが上手に飲めるようになるのを待つしかないのですね…。
頑張ります。

お礼日時:2013/05/24 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!