
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社の場合
ISA口座のように年間100万以下なら無税(予定)とかできるので
極端な話利益が出ている株式譲渡に50%の税金をかける。
時価2000万を超える株式は国のものとする。
外貨は500万円相当以上は没収。
年金50%削減。
ナマポはちょっと削減。
なんてことがやろうと思えばできてしまいます。
というかIMFに管理下に仮になったら、もっと大変でしょう。
とれるところから取りますから。
とれないやつは殺す。ってことはできませんけどね。
実際民主の時は極端な社会主義、売国政策をしてきましたよね。
だから現物がいいんです。
現物なら例えば1トン持ってたら1kgだけ売って、しばらくの生活費にあてる。
残りは隠しておく。
ってことができますからね。
まあ実際になるかならないかなんてのは、くだらないNHKや新聞ニュースより世界の金融ニュースをみていれば予想できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/21 21:42
なるほど、もしそうなったときに簡単に国民からとれるようになっているんですね
楽観的にみてまだ、3年は大丈夫と見ていますが先のことはわかりませんので準備しておきます
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
固定資産、不動産です。
あとは株です。
外貨の場合はドルでもかまいません。
2年ぐらい前まではドルもやばいやばい。と言われていました。
ユーロも同様。
安全な通貨はありません。
増やすためのFXや外貨預金ではなく、安全のため。だと必然的に
ドルやユーロしかありません。豪ドルなんかはもっていたところで
そんな緊急事態になればより制限されるでしょう。
金(XAU)は最近大きく下落しています。
これはドルが強くなったから。というのもあります。
デフォルトすると上昇が見込めますが、あくまで現物を持っていないと駄目でしょう。
日本はデフォルトしません。とはいいません。
だけど、もしそう事態になったら預金はもちろん、外貨預金だって国に奪われると思います。
外貨の現金なら大丈夫でしょうけどね。
海外口座を持ち、そこに預金しておく。というのも手です。
ただ今は日本在住で外国口座は難しいですよ。
海外口座作ります。とかネット広告に騙されないでくださいね。
中国元は偽札が多く、外国人の所持は厳しく制限されているので
信頼できる友人に中国人がいる。とかでないかぎり危険です。
もしデフォルトすると円安になりますが、このデフォルトも全く返さないぞー。
というのと、制限付きで返さない。などいろいろあるので、いきなり1ドル1000円。
とかジンバブエのようにはなりません。
逆にもうそうなったら、大もうけする人もたくさんいます。
私も含めて・・・(w
本当に紙くずレベルになった場合は金の心配より、身の危険を考えるべきです。
暴動や食料略奪など発生します。治安が悪化します。
そういうときは金より、力がものを言います。
No.1
- 回答日時:
金利が上昇し、日本国債が暴落すると円安になります。
急激な円安になると思われるので、その後はすべての外貨が
円に対して高くなるでしょう。
ただ、いつ起こるのか分からず、円の前に他の外貨が同じような
状況になる可能性も否定できません。
比較的安全な外貨は、国の経済状況を考えると中国元が良い
のではと考えています。
少なくとも米ドルとユーロは危険です。
金の価格ですが、大きく上昇すると思われます。
日本国債暴落、円安、経済の悪化などすべて金価格上昇要因に
なります。
最も安全で有効なのは、やはり金です。
ゴールドが経済状況悪化の時、大きく上昇する事は過去の歴史が
証明しています。
欧米では資産の保険として、全資産の10%ぐらいの金保有をと
一般的に言われています。
リスク・リターンを考えると、金以外で金以上のものは思いつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外貨預り金で外貨建商品購入時...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
為替手数料について
-
豪ドルの外貨預金をしているの...
-
インド株価は戻ってきているの...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
-
振込依頼書の書き方
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
外債にヘッジをかけると日本国...
-
エクセル2007で3軸の折れ...
-
投信 通貨選択型の原理?
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
電話債券の償還
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債権の経過利子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
為替手数料について
-
振込依頼書の書き方
-
トヨタモータークレジットコー...
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
海外投資ファンドとマザーファンド
-
エクセル2007で3軸の折れ...
-
新社会人のドル建てMMF
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
新生銀行の仕組定期(パワード...
-
イーストウィンドファイナンス...
-
外国の国債の買えるところ
-
社債を購入しようか迷ってます
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
証券会社担当者の勧めで購入し...
-
江戸時代の頃のひとの旅行って...
-
投資信託でオーストラリア・ド...
-
こんな利率で大丈夫なの?
-
アジア開発銀行の債券
-
投資信託と外貨預金どちらがお...
おすすめ情報