重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔(10年前くらい)に通っていた心療内科で、カウンセラーのカウンセリング後、初診で先生に、
「白い何も無い紙に、思いついた事を書いてみて。そして書いた事から次に思いついた(連想した)事をブドウの房のように色々書いていってみて。その中には辛い事や恥ずかしい事もあるかもしれないけど、それを乗り越えて」と言われ、指導された様にしました。

そうすると書いているうちに、無意識の思いや考えが、どんどん浮かび上がってきて、辛い思いもしましたが、その結果、トラウマらしきものも克服出来、強迫性障害や不安障害も、治ったとまではいきませんが、だいぶ軽くなりました。

その先生は(総合病院だった為)一年で転勤されたので、私も紹介先の病院に転院しましたが、この療法の名前はなんていうんでしょうか??

お解りの方がいらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

ここにも検索の枠がありますね。



「自由連想法」で検索すれば、色々な呼び方が出て来ると思います。

似た様な方法は幾つもありますので、探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自由連想法というのですね。
検索してみた結果、自分一人でやっている人というのは、あまりいないみたいですね。
カウンセリングの一環としてやっているHPが多かったです。

お礼日時:2013/05/22 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!