dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

布団に、サラダ油1.5リットルがまるまるこぼれ、浸されました。

クリーニングに出せば、まぁ、解決してくれるでしょうが、
布団本体の価格より、クリーニングのが高く付きそうですので
自分で解決したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?


※布団本体の価格:3種セットで、¥3980

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ご質問に関する補足です。

No1の回答者です。

 予算の関係等でのご検討とのこと、お風呂場が使えるのでしたら、お値段から考えると、布団の中身は、ウレタンかポリエステルかと思います。そうであれば、比較的簡単に洗えます。洋服と同じです。先ず、素材をご確認ください。ポリエステルかウレタンであれば、水を含んでも、その後、水出しは、比較的簡単です。
 
 ☆注意点☆ せっかく踏みつけて出した水も、下に置いたままでは、布団にその場で吸い込みます。
ですから、踏んで出した水を、落とし出す必要があると思います。

 その場合のアイディア:
 
 お風呂の縁を利用して、徐々に、布団の端から踏んで水を出していき、踏んで水を出したところを、椅子にかけていって、再び水を吸い込まないようにすれば良いでしょう。
 そして、水がしたたらなくなったら、ベランダに干しても、他から文句を言われないかもしれません。
 天気が悪ければ、窓を開けて、部屋干しをするしかありませんね。
 太陽も大事ですが、洗濯物の乾き効果は、風が最も重要です。風が吹いていると、あっという間に、洗濯物は乾きます。ですから貴方の場合、椅子かテーブルにかけて、うちわかなんかで、煽れば良いのではないでしょうか?
 その後、ベランダに干せば、良いと思います。

 ただ、貴方の労働コストと私のアイディアコストは、ただですが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。

ポリエステル!・・と思ったら、よくみたら、
綿20%・・・と記載・・・

しかし、洗濯機のようにぐちゃぐちゃになんとかするのではなく、
押して洗ってみました。

まだ、水がしたたるのですが、今は部屋ほしをして、様子を見ています。

補足日時:2013/05/25 17:58
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あと数日かけてかわかす予定ですが、ほとんど洗濯が完了した状態です。

もともと安値のふとんでしたので、特にふっくらしているというのはないので
あまりためらうことなくこのように洗濯ができたのですが、全部手洗いにすることで
布団の形がこわれていない状態であることは確認しました。

しかし、いくら干していても、自分で洗ってみると、普通にこれだけ汚れているというのが
実感できるかもしれませんね。

洗濯自体は、しき・かけ布団の洗濯で1時間の作業でしたので
労働コストから考えれば、法定時給で考えたとして、1000円と考えても
良いかもしれませんね。実際そのお金が出るわけではありませんが。

参考までに

かけ布団のが、先に水がしたたらなくなるため、こちらを先に乾かしています。
しき布団は、完全に落ちなくなるまで、18時間近くかかるようです。
↑の間は、お風呂の湯船に布団をぶら下げておきました。

お礼日時:2013/05/26 07:08

No1の追加


 汚れた布団をゴミに出す時、清掃会社の人に電話をして、油で汚れているので、燃えると心配だから、粗大ごみではなく、袋に入れて、燃えるごみに出したいと相談してみるのも良いと思います。何らか良い方法が得られ、可燃ごみで処理してもらえば、有料粗大ごみ代金は、免除されます。但し、この場合にも、申し訳ございませんとか、御免なさいとか、すみませんというお詫びの言葉を添えた方が良いと思います。
    • good
    • 0

布団を買い直す

    • good
    • 0

 確かに、ふとんの丸洗いのクリーニング代の方が、高いですね。



(1)また、【コインランドリーの場合】、布団は、かなり水分を吸いこみますから、重くなりますよ。
 【古いものも多い】ので、【故障でもしたら、弁償代金の方が高くなりませんか?利用規定を調べてから、使った方が良い】と思います。

(2)そこで、家で洗う場合、【洗濯機に入りますか】?
 イ:さらに、【素材と作り方によっては、よれよれになってしまい、洗った後が、どうにもならなくなる場合があります】

 もうワンセット買うことを覚悟してでも洗うのであれば、
 ロ:手で洗うには、【風呂場の湯船が便利】だと思います。しかも、何とか洗うことが出来たとしても、脱水機には、水を含んだ布団は、重過ぎて持ちあがりませんから、【風呂場で、足踏みして、水分をできる限り出す】しかありませんね。それから、持てる重さになったら、【風呂場から、洗濯機までの間に、あらかじめバスタオルを敷いておいて、タラタラと水を滴らせながら、洗濯機に突っ込む】しかないでしょう。

 ☆もっとも良いのは、買い替えることだと思います。☆
 尚、ゴミに出す時には、布団の大きさは、有料粗大ごみです。場所により費用が若干異なるかもしれませんが、300円程度です。

 勿体なかったり、恥ずかしかったりと、いろいろあるかもしれませんが、きちんと乾かせないと、黴が生えたり、臭いが残ったりして、健康や寝心地に影響し、その方が高くつくと思います。それを考えると、4000円ちょっとの痛い出費の方が、お得な場合もあるかもしれません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


>そこで、家で洗う場合、【洗濯機に入りますか】?

ではなく、お風呂にはいります。(=手洗いで)

ですが、

> イ:さらに、【素材と作り方によっては、よれよれになってしまい、洗った後が、どうにもならなくなる場合があります】

以前、コインランドリーで、布団を壊した事があるので、これをどうすれば
よいかということになります。


一応は、自分で使ってしまっていますが、お客さん用の布団になります。
自分自身は布団なしで、フローリングの上で十分に寝れるので(厳密には睡眠薬込で)
問題ないのですが、
今はこれを洗う予算を出来る限り削減したいことがあります。

買い換える予算すらないのですが、来月・・泊まりの予定があるので・・・・

お礼日時:2013/05/25 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!