
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二児の母親です(小学生・中学生)
幼稚園でも小学校でも、母の日、父の日にちなむイベントはありませんした。
ただ、小学校では6月に「土曜参観」があります。
だからと言って、特にお父さんに手紙を書くとか、ありません。
せっかくの土曜日なので、お父さんも来る・・・というくらいのものです。
4年生で10歳になるので、その時に「2分の1成人式」というのがあって、両親や祖父母など「保護者」に感謝の手紙を書いたりすることをやりました。
色々な家庭の事情を配慮して・・・ということなのでしょうね。
学校でも「お父さん・お母さん」というより「家の人」という言い方が多いです。
共稼ぎのご家庭なんかは祖父母が面倒を見ているということも少なくないですし、もちろん片親のお子さんもいらっしゃるから・・ではないでしょうか?
この回答への補足
質問を置いておいて、2分の1成人式とは初めて聞きました。
そして、検索してみて、静かなブーム?というか、新しい企画のようですね。
良い情報ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
今の時代にはありませんね。
というか,現実的に無理があります。ひどい学校だと,クラスの約2割が母子家庭か父子家庭だったりするので,成り立ちません。
普通のPTAすら全く来ない家庭も珍しくないし,入学式と卒業式しか顔を見ない親もいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 幼稚園や小学校では父兄参観や母の日、父の日に親の似顔絵を書いたり、運動会では父兄参加の競技などはして 3 2023/04/28 03:40
- その他(病気・怪我・症状) 子供→母親→父親の順番で家族内でコロナ感染した場合 例えば子供→母親→父親→子供(または母親)と、家 6 2023/02/20 14:38
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園、幼稚園で父の日イベントやらないの許せる? 保育園や幼稚園で父の日イベントなぜやらない? 私が 4 2023/06/17 18:50
- 父親・母親 父親が47の時の子供です 5 2023/05/16 21:01
- 幼稚園・保育所・保育園 誕生日が 4月2日〜30日の人で、 1年早く子どもを幼稚園•小学校など行かせることは可能でしょうか? 1 2023/02/17 22:16
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- 子育て 幼稚園児〜中学生のお子様がいる親御さんに質問です。 お子様は父母のことを「パパママ」か「お父さんお母 3 2022/10/07 18:06
- その他(行事・イベント) 3歳差きょうだいは入学式と卒業式が被るって言いますが、入学式は幼稚園小学校中学校高校と4月8日だから 2 2023/02/04 08:51
- 葬儀・葬式 父母私妹弟の5人家族、父の1日葬で、葬儀の手配は妹弟がすべて整えてくれました、喪主は母、私は幼稚園児 3 2022/11/30 22:12
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 18歳未満のお子様がいる方に質問です 5月1日と2日って仕事はお休みの人も居ると思いますが、幼稚園や 2 2023/04/29 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「学校に行かない」選択肢はアリ?オンライン授業のメリットや学校が持つ機能とは
インターネットの普及や新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、学び方の選択肢が増えた昨今。子どもによい教育を受けさせたいという風潮が過熱し、受験が低年齢化しているそうだ。一方で、子どもの不登校は増加...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
先生の春休み
-
学級費やPTAの会計報告
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
離任式ってありましたか?
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
求む:「同時にゴールさせる徒...
-
低予算で小学生がよろこぶイベ...
-
国立小学校に通わせております...
-
高機能広汎性発達障害児の転校...
-
公立小学校でのクラス替え
-
就学援助について・・・
-
修学旅行の引率人数って?
-
小学校で図書室ボランティアを...
-
学校での国旗の飾る順序
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離任式ってありましたか?
-
先生の春休み
-
新学年のクラス発表について
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
学校での国旗の飾る順序
-
学級費やPTAの会計報告
-
昭和40年代に小学校で行われたI...
-
教育長様という呼び方は正しい...
-
小学校「離・退任式」のねらい...
-
中1女子です。 いとこと同じク...
-
生徒指導主事とは
-
小学校校長は定年後も校長とし...
-
教育用語 「目的」と「ねらい...
-
小学生を「生徒」と呼ぶのは誤...
-
修学旅行の引率人数って?
-
公立小学校のクラス分けは幼稚...
-
暑いのでノースリーブを着てい...
-
最近は、小学校の図書室は開放...
-
教師と保護者の親睦会(お別れ...
-
今は小学校ではハーモニカ習う...
おすすめ情報