dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子3人育てている母です。

長男が、来春大学進学予定です。
なかなか貯金もできず
奨学金を利用して県外での新生活となりそうです。
自動車免許取得や受験宿泊費用など
それなりに必要です。
そんな時
ふっと虚しくなるんです。
大学進学費用は親がしてやるもんだと思っておりますので、
返済をしてゆくつもりです。
有名私立大学だと600万円。
(志望校は国立大学です)
驚きです。

そんなことしても
のちに結婚し息子は一家を養うことに。
すべて、嫁の考えが中心になるでしょう。

孫が出来ても、可愛いと思えないので
妻の実家に可愛がられ、
私には味方さえもいなく、孤独なもんです。

そんなこと考えて
母親って何なんでしょうか。
巣立つ息子を応援しながらも、虚しくなるんです、
最近つくづくと。

老後は奨学金を返済するだけの人生しか見えてこない40歳です。

そんな人生を過ごされて居る方おられますか?

A 回答 (22件中11~20件)

>私には味方さえもいなく、孤独なもんです。



夫婦で仲良く、という選択肢はないのですか??
元はたった二人からスタートしたんですから。また初めに戻るだけです。
子どもが巣立って親のことなんか忘れちゃうように、親も子どものことなんか
忘れて夫婦で第二の人生楽しめば良いと思います。

空の巣症候群になってしまったら大変ですよ。

孫が可愛いかどうかなんて、産まれてから考えればいいことですしね(笑)
これからは夫婦関係を充実させるように気持ちを切り替えていってはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。

元凶はそこ
夫婦関係なんですね。

全く主人との生活に「仲良く時間を過ごす」はないんです。

お互い別々の人生。

それこそが
元凶ですか。

「空の素症候群」
怖いくらいに自分に当てはまるそんな精神疾患なんです。


子育て以外の過ごし方が分からなくなっていました。
(仕事に就いたもの2年前からです。)

残念ながら
夫との人生の構図はありません。


ありがとうございます☆”

お礼日時:2013/05/26 20:46

こんにちは(^。

^)
同じく40代、息子二人いる女性です。

わたしも息子達が大人になるとあなた様のようなお気持ちになるのかな・・・
でも今のところは「いい年になってもいつまでも家にいてもらったら困る」と思っていますし、男の子は社会にお返しするものというのは変かもしれませんが、どれだけ社会に対して貢献できるのか、社会人として認められる人間となるのが最終目標なのかなと思います。
そう思うとあなた様は3人の男の子のうちあと少しで一人はその役を終わるわけです。それにまだ40歳とお若いではありませんか。仮に末っ子が大学卒業しても50歳になっていないのでは?わたしからするとうらやましい限りです。

赤ちゃんのころ、幼児のころからすると今のたくましい姿は想像してなかったと思います。
赤ちゃんの頃に比べたら自分でできることもどんどん増えて、親の手がかからなくなっていく、そのことがうれしい反面寂しさもありますよ。親ならば誰だってそう思うでしょう。でもあなた様が一生懸命育てられてお子さんもここまで大きくなったんですよ。

女性は平均寿命85歳を過ぎていて、あなた様はまだ折り返し地点にも行ってないんです。
今から10年くらいはお子さんの学費がもっともかかるときなので一番苦しいときでしょう。でもまだお若いですから体力もあります。それを終わってもあと30年くらいあるんですか今はお子さん第一だけど、だんだんご自分のことをお考えになっていってはどうでしょう?
そうすれば気楽に思えるんじゃないでしょうか。

お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かな応援ありがとうございます。

そうなんです。
自分でも将来の夢はあります。
今まで子育てだけに暮らしてきた人生。
旅行や趣味などと
思う存分自由に時間を遣うぞ~
なんて思うこともあるのですが

ふと、

ほんと

ふと。

定期的に虚しくなる時があるんです。

可愛さゆえに
この幸せが消えるんだな~
なんて寂しさが込みあがってくるんです。

笑いながら
学費返済パートに明け暮れる余裕を持ちたいです♪

お礼日時:2013/05/26 20:41

では、息子さんが結婚せずあなたにベッタリして一生彼女も配偶者もなしで生きていけば満たされますか?


結婚したとしても、妻子をないがしろにして母親であるあなたの言いなりで生きて、妻子に蛇蝎のごとく嫌われて生きたATMとしか認識されない様な生活でもいいですか?

受験代と進学費用はともかく、運転免許は息子さんが自分で考えて本当に必要だと思えば取得すればいいし、その費用をどうするかは息子さんが考えたら良いことです。

よく考えて下さい。
あなたもよそ様の息子を奪って夫にしたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

そうなんです
今でも彼女の話を聞くことが楽しみでもありますし
結婚の際には「花嫁の父」より泣き腫らしてやろう~
なんて楽しみもあるんですけどね。

主人を見ていて
嫁の立場を気遣いながらの親子関係は、
見てて気持ちよいものではありません。

お礼日時:2013/05/26 20:36

今までも 親はそんな思いをして 営々と歴史を積み重ねて来たのです 貴女だけではありません


人間の業です また 楽しみです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
女手一つで育ててくれた実母は
私が21歳で結婚し
親元を離れていきました。
「寂しい」なんて言わずに。
きっと、
今の私と同じ感情を抱きながらも幸せを願っていたんだと思います。

人生の業である「楽しみ」を噛みしめられる余裕を持ちたいです。


ありがとうございます♪

お礼日時:2013/05/26 20:32

息子2人の母親です。


もう2人共独立し社会人ですが夫共々ホッとしています。
就職した時の安堵感、これで親の役目は果たしたというものでした。
後は息子の人生です。切り開いて歩んでくれればいいと思っています。

夫を見ていると息子しかいなくとも
そう悲観しなくてもいいように思うのです。
夫は母親に対して優しいですよ。
特養でお世話になっていますが平日は仕事帰りに
そして土日も行っては話し相手なり(つまり毎日です)
車いすを押して散歩に連れ出しています。
義母が育てたように育ったという事なのでしょう。

きっと息子さん達もあなたが懸命に育ててくれた事に
感謝していると思いますよ。
まだ子育て真っ最中でご自分の事を考える余裕がなく
煮詰まっているだけです。
育て上げた時の充実感を信じてもう少し頑張ってみませんか?
あなたが育てたように息子さん達は育つはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子育てに煮詰まっている」
そんな感覚のまま時間だけが過ぎ去っていくような気がします。
主人は
昔から「仕事」中心
息子たちは、母親の役目
そんな考えだからこそ、
今、こうした歪んだ気持ちだけが残ってしまったのかもしれません。

なぜ、
母親に優しくする息子だけ「マザコン」扱いされるんでしょうかね。

嫁を大切にしてこそ夫婦関係がうまくいく、
そんな風潮こそが虚しくなります。


ありがとうございました♪

お礼日時:2013/05/26 20:30

私にも息子が二人います。

でも離婚したので息子達と離れて12年になります。
満足に育てていないのに二人が大学に入学してから連絡がくるようになりました。
私は再婚しております。
夫には娘が二人いて既に嫁ぎ孫もいます。
娘は当てにできると夫は思っていたようですが、実に呆気ないものですよ。
やって来るのは、何か買って欲しい時か孫を預ける時だけ。
息子達は今の夫に感謝してくれています。
先日将来は老人ホームに入ろうと思っていると話すと、娘二人は揃って夫に保証人は頼めないと言い、
息子達は俺たちがなるから安心してと言いました。
入籍前に財産分与について話し合った際は、娘二人は父親の財産が私に渡ることを大反対しましたが、
息子達は私の財産を放棄する旨書面に残してくれました。

頼りになるのは息子の方です。
私の夫がそういうくらいですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
今、私が抱いている虚しさは
金銭面ではなく、
そう、
「息子は巣立ったら他人のもの」になる?
の虚しさ孤独感です。

娘なら
ずっと母の元、母の味方、
そう思えて仕方ないんです。

まだ見ぬ先、
ゆっくり自分の時間を楽しめる
気持ちの余裕が欲しいです。

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2013/05/26 01:13

できてもない孫をかわいいと思えないとか。


そんなネガティブな考えだとうまくいくはずのものもこけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「孫が可愛くない」
そんないけないことなんでしょうか。

まだ居ない嫁や孫、
居てからは口に出せない気持ち、
今のうちに言っておきたいんです。

孫が出来た時、
この質問を読み返し
まだまだ人生わかってなかったんだなと。
孫はやっぱり可愛いもんなんだわと。


ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/26 01:05

質問拝見させていただきました。

失礼を承知の上で、発言させていただにますが、御子息様を、心底応援していらっしゃいますか?正直申し上げますと、質問内容から、私にはそう思えませんでした。お金の工面だけが愛情でしょうか?子育てに正解は無いと思いますが、自立を促すのも、質問者様のお役目ではないでしょうか。誰だって、大切に大切に育ててきた子供が巣立って行くのは、切ないものですが、喜ばしいことですよね?将来、御子息様が御結婚なさって、御子様が出来て、幸せな生活をなさっていたら、安心と共に、それこそ、とても喜ばしいことではないでしょうか?質問者様は、あれもこれもと、御自身で抱え込み過ぎではないでしょうか。どうか御気持ちを穏やかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪

抱え込み過ぎ、
正しくそれです。
いっぱいいっぱいな自分がおります。

周りからは
「自立の道」を選んだ息子を褒め
子育ての成功だと言われ、
そして応援するようになどと言われますが
離れてしまう寂しが....
金銭面の問題ではないんですね、
応援する気持ちがどことなく緩く捉えられるのは
県外の大学進学だということでしょうか。

そういった寂しさから
手元に残ったのは返済金だけ?
そんな虚しさです。

お礼日時:2013/05/26 01:00

子供に肩入れしすぎて自分の人生を吸い取られたような気持ちになってるようです。



大学に入れて一安心。ホッとして緩むと満たされない隙間が見えてきます。

大学だけで終わりませんよ、このあと就職戦線です。自分の手の届かないところで子供達はまだ戦っているのです。

その後も結婚戦線。

親の心配はまだまだ終わりません。出したお金の元を取ろうと思っちゃいけません。子育ては最初の5年の可愛さですでに返済されています。ああ、昔は楽しかったという思い出を作れただけラッキーです。

学費や下宿代は個々の事情で決めるもので、税金ではないのです。自分で出したのならけじめをつけて、子供に返金してもらうことも可能です。

私が親に借金した時は年8%の利子をつけられて、二度と借りるかと思いました。これが経済教育だったかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、
肩入れ込み過ぎです。
皆が通る道、
理解しつつも、どこか頑なな考えがあり。

金銭面の問題ではないんです。
石川遼選手にしても
サッカー野球選手にしても、
生まれてからずっと、
見守り応援し支えてきて、
結婚すれば「嫁」「嫁」「嫁」
そんな報道をみると、
寂しさ虚しさが混み上がるんです。

甘やかして育てた分、
質問者さまのような「経済教育」も
必要であるなとは思っております。

ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2013/05/26 00:50

<<母親って何なんでしょうか。


父親だって一緒だよ。
寂しいが、これが摂理。

子供が独り立ちするのは自然なこと、順当なんですよ。
貴方もそうやって親から巣立って、今に至ったワケでしょ。

国立大学志望、立派なお子さんじゃないですか。

質問者さん、40歳って人生の折り返し地点の手前じゃないですか。
貴方の人生ですよ!!

皆、いずれ孤独になるんですよ。
それが、長いか、短いかの差だけ。

私も妻に子供連れ去り別居で孤独です、本音は非常に寂しいですが、開き直りました。

貴方も現実を受け止めて下さい。

子供さんも、いずれは結婚(するかしないかは置いといて)お孫さんもまだ出来てないのに可愛くないと既に拒絶している貴方の先を読みすぎ、考えすぎを改めるべきでは。
孫は貴方とも血が繋がっているのにね。

もし結婚したら嫁さんと同居したいのですか?
一人の方がマシという人も結構いらっしゃいますが。

親ってのは、そんな宿命、望みたいことは理解しますが、子供の為に尽くす。
子供が巣立って独立したら、側面から応援し続ける。
それで良いのではないでしょうか。

先のことなんて、誰が予測できるものですか。
ただ、時間の経つのは早い、親にとって子供はいつまでも子供という意識だが、大人になるのは早い、そして親と一緒に生活している時期は、その子の人生の一時期に過ぎないのです。

孫が出来たら、貴方の御家に来ますよ。
面倒を観てくれってね。
それが、繋がりってやつです。

それにしても息子さん3人も育てている母は強し、です。
ご自身を労い誉めてあげることもお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かな労い、ありがとうございます(*^^*)

そうなんです。
息子ばかり3人、
周りからは「女の子が一人くらいは」
って言われたこともありますが、
どの子も母親にとっては可愛くて可愛くて。
その可愛さは嫁が出来るまでなのかなぁ
なんて寂しさなんです。
私も娘なので、
未だに母親の元に相談したりと寄りますが、
それは、
娘だからであり、
男の子は、ほんと育てている間だけ?
かな。と虚しさが。

内村航平選手がパパになり
なんだか
自分の息子とカブるんですよ(^^;;

先の見えない孫に対する気持ちは
主人の母が
孫に対する愛情が薄いのだからと思います。
抱っこもしない誕生日も知らない、
遊びに行ったこともない。
娘の孫だけです。
だからなのかも?

お礼日時:2013/05/26 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!