dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもいつもお世話になっています。
今2歳になる男の子のママですが、いつも子供と2人でいる時は、ほぼ私にべったりで、どちらかというと人見知りな子なんですが…
それでも主人が帰宅してきたら、「お父さんッ」(←言えてませんが)
と、すっ飛んでいき、もうパパにべったりで私にはあんまり見向きもしません(涙)。
家の中がこうなので外出先では当然パパオンリーで、他所の方や親戚が見たら母としての私の立場はありません…。それでも、10ヶ月お腹の中で育て、毎日24時間体制(専業主婦なので)で育児をしているのは私です。母としての自信もありました。それがこの間…入浴させようとしたらもう完全にパパを呼んで泣いて叫んで私を拒否するんですね~
さすがにヘコみました…。前々からそんな兆候はあったんですが、パパがいなくなると不安そうになったり、少し席を外そうもんなら追いかけたり…(勿論私もその場にいます)。
こういう事が続くと、母として、今迄頑張って来た事は何だろう?
育児中のママは皆さんそうだと思いますが、自分の時間を犠牲にし子供の為に費やす日々ですよね…なのにその苦労が全く報われてない感じです。しかも拒否されてパパの方にいったりしたら…
長文になってしまい、何だか愚痴めいた内容で申し訳ないですが、こんな状況の時の気持ちを打破する何かアドバイス等ございましたら、お教え願えないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

あら~、私なら「外では楽ができて良いわ~」って思うのに(^^)



私の子供も一日中私にべったりの毎日でしたが、やはり父親は帰ってくると父親べったりになってました。
兄妹が増えてもそれは変わらず、夫が帰ってくと兄妹でお父さんの取り合い争奪戦です。
だって母親と比べたら会える時間が少ないんですもの。
それに母親の愛情はたっぷり頂いていて満腹ですから安心して父親の方に行けるんですよね。
母親の愛情に飢えてる子は、何があっても母親から離れません。
また、夫婦仲の悪い家では父親に懐かなかったりします。

質問さんのお子さんは、夫婦仲の良い円満な家庭で、さらに母親の愛情たっぷりで心が安定できる環境にある、ということですよ。

成長した今でも外出すると夫の側に行きたがる子供達です。
おかげさまで私は外食もゆっくり食べれてストレス解消。
ゆっくり食べれない夫には申し訳ないですけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
確かに父親は会える時間が少ない分、希少価値があるのかもしれませんね。その点、母親はいつでも会えるという余裕があるのかも…。
何だか少し気が楽になりました。アドバイスをありがとうございます!

お礼日時:2008/08/09 17:02

レスありがとうございます。



>パパのいない普段の時は、ママべったりな感じです

この文面から想像させて頂きます。

ママべったり、という事から、質問者様は、2歳の息子さんに対して、割となんでも先回りしてお膳立てをしてしまう傾向にあるのではないでしょうか。

もし、そうであれば、息子さんは、ある意味、窮屈さを感じ、窮屈でない方向に意識が向いてしまうのではないかと想像します。窮屈でない方向の代表選手として、旦那さんに白羽の矢が立てられ、旦那さんが居る時には、旦那さんを追いかけてしまう、そのように考えられます。

あくまで、推測の域ですが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度の回答をありがとうございます。
先回りの件については…あまり意識した事はないのですが、なにせ一人っ子なのでそうならないよう、これからも要注意な事だとは思います。
アドバイスをありがとうございました!参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/14 07:48

子育てにご苦労されているようですね。



>自分の時間を犠牲にし子供の為に費やす日々ですよね

専業で主婦されているのですか?

質問者様と息子さんとの普段の関係って、どんな感じですか?もしかしたらですが、息子さんが無意識の中で、質問者様に対して距離を取っている可能性を少し感じたので。

支障なければ教えて下さい。

うちの3姉妹(参考までに)
http://ameblo.jp/3shimai/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
自分は専業主婦で、パパのいない普段の時は、ママべったりな感じです。参考URLをありがとうございました!参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/13 07:58

うちにはもうすぐ4歳の男の子がいます。


そうですね、2歳くらいは一時的にパパばっかりでしたよ。
今も遊ぶときはパパがいいみたいです。

ただ、病気になったり、眠かったり、お腹が空いたり、なにかSOSがある時は必ずママでないといけません。
質問者さんのお子さんもきっとそうでしょう?(^^

だから、心配いりませんよ、そんなもんです。
男は男同士の方がいいとこもあるのでしょう。
そう思っていたらいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
そんなもんと思えば、結構気が楽になりますね。
参考になるアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 23:33

頑張った成果が出ましたね。


良いお母さんだってことでしょう。

母親の愛情を感じられない子どもは母親にしがみ付きます。
自信を持ってパパに甘えさせてあげて下さい。
パパを要求することはママを否定することにはなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
これからはもうちょっと自信を持つ様にしたいです。頑張ります。
嬉しい回答をありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 23:29

こんにちは(^。

^)
2児の母です。

(-^〇^-)アハハハ
うちもパパべったりですよ。
ずーっとパパに抱っこせがんでますし、食事もパパのひざの上で食べたがります。お風呂もパパと一緒に入ります。寝るときもパパの手を引っ張って布団に入ります。

外出時、わたしがトイレで席を外してもニコニコ送り出してくれるけど、パパがトイレで席を外そうとしたら泣いて後追いします。結局パパは連れションです(>y<) ぶっ!?
こういう様子なので周囲の人々は不思議そうな目で見てましたよ(^^;)
夫に「さっきの様子みたら継母って思われてないかなあ?(>y<) ぶっ!?」って聞きましたよ。
夫は「俺が子連れ再婚したように見えてるかな~(^◇^) ケラケラ」って笑ってました。

親戚や周囲の間では子煩悩パパとして通っていますし、わたしも「優しくていいお父さんだねえ」って言われるので嬉しいですよ(^^)

こういう状態なので、2人目出産のときは助かりました。
うちは2人目の出産時、父子家庭で過ごしてくれました。大好きなパパと一緒だったので特にぐずらずにいてくれたようですし、それもあってかますますパパっ子になったような感じです。

他の方もおっしゃってますが、お2人でうまく育児分担されてると思いますよ。男の子ならパパと仲良しのほうが後々のためにもなりますよ。それに男の子のことは女親にはわからないこともあるので、そんなときはどうしてもパパに相談することになりますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
確かに、男の子ならパパと仲良しの方が将来良いですよね。
そう考えると、今の状況は善いように思えてきました(^^)
参考になるアドバイスをありがとうございます!

お礼日時:2008/08/09 23:26

1週間前に2歳になった息子を持つ母です。



ご本人にとっては、悪者は私、泣かれて嫌な気持ちになるのも嫌、パパ、パパってこっちは一生懸命してるのに!!ってとこでしょう。
なんか分かりますよ(^-^)

うちも同じですから。
でも、それはすごく良い状態だと思います。パパになつかない幼児だと家族関係もギスギスしてくるし、パパも育児に知らん顔になるし。
また、ママが怒って(躾けて)逃げ場がある(パパ)っていうのも◎
どちらかが味方でないと子供はつぶれちゃいますし。
うちも私がガミガミで、主人がイイ子イイ子してます。

虚しさなんて感じないで下さい。素敵な家族関係だと思います。
二人でいる時間べったりを楽しんで、パパさんが帰宅したらバトンを渡す位の気持ちでいいんじゃないでしょうか。
うちは、バトン完全パスなので、夜の時間がとっても有意義に過ごせてます!!
男の子だから、体を使った遊びとか力のあるパパと遊ぶ方が楽しいみたいですし。

パパ大好きで何より♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
確かにどちらかが味方でないと、子供にとっては可哀想ですよね…。
良い家族関係と言って下さった言葉を励みに頑張ります。
参考になるアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 23:19

たまにしか接しないからでしょうね。


毎日食べるご飯と、楽しい外食の違いみたいなものというか。

しかも日常生活のお世話をするお母さんの存在と
楽しく遊ぶ相手をするのがメインのお父さん…。

あとはなんか男同士感じるものがあるんじゃないでしょうか。
うちの娘は、夫方のおばあちゃんと気性がそっくりで
おばあちゃん大好きです。
私にとっては姑なので微妙な気持ちでしたが
楽でいいですよ。

それにもし、二人目を考えるなら、一番上がパパっこってありがたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
確かに男同士、何か感じるものがあるのかもしれませんね~。
これからは日常ご飯も(笑)頑張ろうと思いました。
参考になる回答をありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 17:11

心配しないでくださいけして貴女を嫌っているわけではありません母親は子供にとっては絶対ですいくら父親っこでも最後は母親です昔特攻隊の

兵士が最後に叫ぶのはお母さんだったそうです一時的だと思いますよ後人見知りするときはどうでしたか私は姪っ子を可愛がりおしめも替えたしお風呂も一緒に入り胸で寝てくれたのですが人見知りの時は母親でなければ父親でもダメでした貴女が母親としてしっかりしていれば問題ないですよ頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
最後は母親…であれば、余計に私がしっかりしないと駄目ですね(汗)
頑張ります。アドバイスをありがとうございます!

お礼日時:2008/08/09 16:45

うちも2歳の子供がいます(女の子ですが)


私も専業主婦で娘もパパが帰って来ると大喜び、パパがいればお風呂は当然『パパと』と思っているようで私がいれようとすると『いぃぃぃぃやぁぁぁ!!!!』(悲鳴混じり)、夜パパとハイテンションで遊んでいる娘に私が「そろそろ寝るよ」と声掛けたらまるでとんでもない悪者が来たかのように大泣きです^^;

でも母親としての自信を持っているし『他所の方や親戚が見たら母としての私の立場がない』なんて思いません。
他所の人の前でパパにべったり方が嬉しいくらい。
ちゃんとパパが子供を可愛がっているからこその姿だし、ママから離れていたってちゃんと育児しているかなんて子供の様子を見ていればわかるでしょう?

子供にとってママ(専業で24時間一緒なら尚更)は“自分がちょっと離れても大丈夫。必要なときには受け入れてくれ絶対に離れずそばにいてくれる存在”だからちょっとの間パパに熱烈な浮気(?)をしても大丈夫だと思っているだんだと思います。

パパにママを拒否してまで甘えられるという事はママとの関係が良いからだと思います。
年中無休24時間体制は疲れますが頑張りましょうね♪

この回答への補足

お礼が遅くなりすみません。
ママとの関係が良いからこその拒否であれば、とても嬉しいですね。
早々の回答をありがとうございました!参考にさせて頂きます。

補足日時:2008/08/09 16:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
ママとの関係が良いからこその拒否であれば、とても嬉しいですね。
早々の回答をありがとうございました!参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/08/09 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!