dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子3人育てている母です。

長男が、来春大学進学予定です。
なかなか貯金もできず
奨学金を利用して県外での新生活となりそうです。
自動車免許取得や受験宿泊費用など
それなりに必要です。
そんな時
ふっと虚しくなるんです。
大学進学費用は親がしてやるもんだと思っておりますので、
返済をしてゆくつもりです。
有名私立大学だと600万円。
(志望校は国立大学です)
驚きです。

そんなことしても
のちに結婚し息子は一家を養うことに。
すべて、嫁の考えが中心になるでしょう。

孫が出来ても、可愛いと思えないので
妻の実家に可愛がられ、
私には味方さえもいなく、孤独なもんです。

そんなこと考えて
母親って何なんでしょうか。
巣立つ息子を応援しながらも、虚しくなるんです、
最近つくづくと。

老後は奨学金を返済するだけの人生しか見えてこない40歳です。

そんな人生を過ごされて居る方おられますか?

A 回答 (22件中1~10件)

>孫が出来ても、可愛いと思えないので



きっとあなたはお子さん達をとても大事になさっているお母さんなんでしょうね。だからあれこれ先の事をたくさん考えては寂しくなる。想像しては寂しくなる。ご主人があなたを大事にすればするほど、それが息子と重なって寂しくなる。
でも私、この気持ちとてもわかる気がします。

おそらく大きな目標を親子で一つ達成し、もっと未来に目が向いて寂しくなっている時なのでしょうね。

でも、息子さん、きっとあなたの事をいつも考えますよ。結婚相手を大事にして愛情を注いでも、私は親子の思いは常に頭の中にあるって信じています。私の夫がそう。私をとても大事にしていますが、常に親は別格。でもそれでいいんですよ。そう思いたいだけかもしれませんが。でも親は特別であってほしい。だから私は姑を大事にします。息子にもその姿を見てほしいという密かな思いもありますが。

私も孫は可愛いと思えないでしょうね。でも孫の顔の中に幼かった息子の昔の面影を必死で探すと思います。そして一筋でもそれが見えれば無条件に可愛いと思う気がします。でも似ても似つかない時はおそらく無理です。血が繋がっているといわれても遺伝子は消えてしまったような寂しさを感じると思います。

私も息子を応援しながら、時々寂しくなります。まだ学生なのに私はもう50歳をこしてしまいました。息子を第一に生きてきた人生でした。それでも大事にした分、息子にとって母親は別格、お互いにそう信じて生きてみませんか。まだまだ息子さんたちはあなたの助けが必要、そう思ってこれからも頑張って支えてあげてほしいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね。
反抗期も越えた頃から
親子としての向き合い方が変わり
そうして
気づけば巣立ってゆく。
一言では語れない育児でした。

主人を見てても思うんですね、
主人を日頃から心底気にかけているのは
私より義母だと。
でも、
私に遠慮してか
近寄らない、孫にも寄らない。

息子との距離は、
これくらい遠退くのかなと。

家族以外の楽しみ方
まだまだ時間をかけて、見つけていきたいです。

応援ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2013/05/26 22:14

毎回のご丁寧な御礼有難うございました。



あなたのご説明で良く分かりました。あなたは大丈夫ですよ。

今一過性で暗くなってるだけです。

あなたのお母様を尊敬されてらっしゃると思いますが、あなたもお母様と同じように自立されたら、将来の息子さん達との関係は更に良くなるはずです。

ただ、息子は嫁に取られる…というのは、あまり正確な表現では無いですね。

あなたの立派に育てられた息子さん達は、誰にも取られたりは致しません。
だから、お嫁さんはあなたの敵ではありません。

フィリピンでは
母親の面倒は息子が見て、父親は娘が見るそうです。

あなたは3人も息子さんがいらっしゃるのだから、左団扇ですよ。

ただ永く家族と上手くいく人は、みんな自立してますから、ご長男さんの自立を期にあなたも自立訓練に入られたらバッチリです。


私にも息子は3人居ますが、近間に住んでいるので、しょっちゅう会いますし…長男のお嫁さんは息子なしで一人で孫を連れて遊びに来ます。同居はお断り致しておりますが……(笑)


私は面倒臭がりなので、行きはしませんが、来られるのは構いません。


全て来る者拒まず、去る者追わずで

気楽にやってればあなたの時間も充実しますよ。

息子は口にいちいちしませんが、息子にとって娘と母親はこの世で血の繋がった一番近い存在なんです。


今息子さん達と愉快にやれてれば、お嫁さんがどうであれ、またあなたがお嫁さんを批判したりせず、ちゃんとした距離を保てれば平和にいきます。


無駄な心配は止めて、
自立した上で

果報は寝て待て!ですよ。


大丈夫です。
私も息子は3人居ますが、実に愉快に楽しくやれてますから。

兄弟3人仲良く育てられてるあなたは、もっと楽しくやれますよ。
ローンも含めてあなたの苦労は無駄にはならないです。

枕を高くして寝てください。

御幸せに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

今では
質問内容は何だっけ?
のような感じで
これからの自分の在り方までも見つめ直せることができました。


義母の内孫は一人っ子です。
だからこそでしょうか。
我が子の3人の息子たちをいつも「3本の矢だね」と
母親である私に、「宝」だと言ってくださってます。

ご回答者さまの
【全て来る者拒まず、去る者追わず】

いいですね~♪

私も、さらっと言える自分で居たいです。

寂しい限りですが
自立してゆく息子たちの背中を笑顔で送り出せれるように、
私にも「自立訓練」が必要ですね♪
今とは違った家族の繋がりの強さが導きだせそうです。


高~~~い枕で家宝を待ちます^艸^☆


弱っていた私の心は気持ちが軽くなり、
今は前を向いています。

本当に
ありがとうございました(^ー^☆*.。

お礼日時:2013/06/07 20:49

すみません。



前回、質問者様のご存じなさそうな母親-娘関係の現在の実態について書きましたが、あなたの感じてる問題は、

お金をかけ手塩にかけたご自分の息子さんが、将来一家を養う頃には嫁が全実権を握り、孫は嫁の実家になつき、自分は無視され孤独になる。息子ばかりを育てて何になるんだろう、虚しいってことが眼目なのでしょうか。

だとすると、娘を持って苦労してる母親達の話はあんまり参考にならないかもですね。

また御礼を読むとあなたとご主人様の関係が良くないから、あなたはますます孤独で虚しいと。


的外れな私見かも知れませんが…

あなたの感じている虚しさって、あなたのご主人様のお母様にあなたが長年感じさせてきた虚しさの裏返しじゃないでしょうか?

お姑さんは、嫁であるあなたの家には寄り付かず、あなたのお孫さんをあなたのお母様のようには可愛がらず、それであなたは息子の孫など姑には可愛くないんだろうとご自身で勝手に推測されてます。だからこそ自分も嫁の生んだ孫は可愛くないだろう、とまたまた勝手に推測されてますよね。

それって結局あなたが今までご主人様のご実家との関わりを陰に陽に排除してきたせいかなって思いました。
ご自分がしてきた事を、今度は嫁がするだろうと…

その上、姑には娘が居るから良いが自分は息子しか居ないから、子育て後の人生が詰まらなくて仕方ないってことになるのでしょう。虚しいと。


今実家離れ出来ない女性たちが、様々な問題に悩んでます。ネットでも検索できますから、一度調べてみたらいかがでしょう?

もしかして、あなたとあなたのご主人様の関係が良くないのは、そもそもあなたが実家離れ出来てなかったから起きてきてる可能性もあるんじゃないでしょうか?


ご主人様のご実家と疎遠になってしまってるのなら、それは嫁であるあなたが作り出している雰囲気ですから、まともな姑は雰囲気を察して寄り付かないですよ。あなたが呼ばなきゃ、図々しい姑じゃなきゃ来ないです。孫だってあなたが呼んだり、義理の親に会わせにしょっちゅう連れていかなきゃ可愛がりようは無かったんじゃないですか?

あなたの未来への暗い予測は、実際はあなたのこれまでの舅姑へのよそよそしい対応が反映しているように思われます。


やけに暗いですから。

他人にしてきたことはやがて自分に返ってくると言われますが、あなたはそれが分かってるから虚しい虚しいと言ってるのでは?



さて、今さら過去は変えられませんが、未来は変えられるので、あなたの味方は、あなたを母子家庭でしっかり優しく育ててくれた母親だけ!なんて、狭い人間になってないで、ご自身の実家離れ、自立から始めてまずあなたがご自分の対人関係の持ち方を変えていかないと何の発展性も無いですよね。

それでは、息子さんをしっかり育てていらした意味が無くなります。

子育てを頑張ってこられたように、これからは息子さんの大学進学をきっかけにご自分育てを始められたらいかがでしょうか?

あなたが変われば、周りも必ず変わっていきます。インスタントラーメン作るようなわけにはいきませんが、徐々には必ず変わります。

あなたが変わるんですから、周りだって変わらざるを得ないですよ。当たり前です。


以上はあなたの文面から感じた私見に過ぎませんが、子供が娘ばかりでも息子ばかりでも、また娘と息子でも、子育ては様々な感慨を長い間に母親に抱かせます。

そうやってみんな成長していくんです。

あなたは、まだ若すぎる位若いです。今自分を変えれば、豊かな老後を迎えられます。
母親も子育てに悩んだり、迷ったり疑ったりしながら、自分を反省して成長出来るのです。


夫がどう、姑がどう、息子が嫁が孫がと言う前に
あなたはどこに居るのか、この際考えてみましょう。


出来る範囲からあなたを変えて明るい未来を捕まえて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます♪

的外れでも、私見でもありません、
ご回答さまの声に答えたく思います。

ほぼ、愚痴になりますが聞いてください。


私の実家離れは、「気持ち」の問題で
行動では、実家から離れているんですね。
実家に帰るのは盆正月、春休みくらい。
「喧嘩して実家へ帰る」なんてことはなく。
「いやだったらいつでも実家にかえっておいで」
そんな実家ではありません。
もし、
それが可能ならば
とっくに離婚していたと思います。

長男が誕生してから
義母の家にも行っていました。

既に
内孫がいましたので、
義母の部屋には、その子の物ばかり
「○○ちゃんのを貸してあげよう」
そんなことばかり、居心地悪かったです。

仕事を持っていた義母は「仕事があるから」と
なかなか一緒には過ごしませんでした。

私が仕事を長くしてこなかったのは
病気の時に見てくれる代わりの者がいなかったから。
義母は、娘の元へいつも行っていましたから。

そうして
私は私の友人、そして息子たちには兄弟ができ
この家庭が作られました。

病気の時にかけつけてくれたのは
義母ではなく友人でした。
どこかへ連れていってくれるのも友人家族

自然と、義母とは離れていきます。

あ、
険悪な嫁姑ではありませんよ?
普通に楽しく会話しますし、
ただ、質問回答であるような嫁、孫、祖母ではないんですね。


兄弟は仲良く、
笑ってる姿を見ると、本当に親でよかったと思います。

親として
お金に余裕はありませんので
息子たちに残してやれるものは
「学業」と「兄弟」だと思っています。

息子たちに言うんですよ
「兄弟は多いほうがいいからキミたち3人作ったら
母さんは、9人の孫だ~
だったら旅行はバス貸し切って移動だね~」なんて(笑)


皆様から
たくさんのアドバイスいただいて
質問を立てた時の気持ちが少し変化がでました。


親身なる温かなアドバイスありがとうございました^^☆”

お礼日時:2013/06/02 14:18

あなたの悩みや虚しさって、結局苦労して育てた息子さん達を嫁や嫁の実家が好きなように使い倒すだけか?



ってことでしょうか?

今の社会の風潮で、嫁やら嫁の実家が威張り放題でおかしいんじゃないか?

ってことですよね。


まぁ、それはまだ社会の現実を知らないってことです。

こちらの回答にも具体例ありますけど、娘のせいで毎日ふぅふぅ言ってるお母さん達居ますよ。

娘に威張りまくられてすっかりお手伝いさん化してる母親。掃除や洗濯家事全般に保育園の送り迎えまで、若いときなら良いけどもう現役じゃないから体がきついんです。出ていって欲しいけど、経済的に楽チンだから実家に居座る娘と婿、むかつくことばかりだとぼやいていますよ。


今の娘達は質問者様の時代と違って、嫁に出た娘が母親を慕って骨休めに里帰りしお互いを労り合うなんて美しい時代の娘じゃないんです。
意識がまるで違います。

まず今時の若い妻たちは家庭には居たくない。外で働いて自己実現。実家に居てやる代わりに、気を使わなくて済む母親に家事全般、子育ても押し付ける。
働いたお金は、実家には殆ど入れません。

将来の為の貯金だからと言ってね。

婿は勿論何にもしません。働いてるんだから当たり前。下手すると妻の母親は無視されたりうるさがられたり。


さて、こんなにして育てた可愛い孫達は、大きくなったらどうなるか?
別なケースでは離婚した母親は60代で働いてる上に、離婚した娘一家と同居。
自分も娘も働いてるのでたまの休みに母親は、孫娘達に洗濯物位自分のは畳みなさいと指示するも無視。高校生の長女はゲームに夢中で生返事。中学生は返事も無し。
それで叱ると、二人で母親(娘)にチクる。

お祖母ちゃんにきつく叱られた!

疲れて帰宅した娘は母親に文句。
しかし、実際は物臭度が娘よりもパワーアップした孫娘達の一方的な言い掛かりです。自身も働いている母親はもううんざりして、出ていって欲しいが、今さら出ていかないですね。

一人で働いて一人で暮らしてる方が余程マシだったと嘆いています。

二人とも私の従姉妹ですよ。

愚痴を聞きながら、心中ぞっとしています。


あなたは夢の世界に居るようなものです。

あなたご自身も母親離れしていないから、次の世代間の母親-娘関係をまたやたらに美しく想像し悔しく虚しく思うのです。

また実家から出られないで立ち枯れてる娘さん達を抱え込んで、困り果てているお母さん達も沢山居ますよ。

息子ばかりと嘆いていらっしゃいますが、現代の娘なんてそんなのが多く羨ましいとは私は全く思えません。娘が変な男に入れあげて、その男が家庭に入り込もうとするのを阻止しようと躍起になってる母親もいますが?今時の変な男達は妻の実家に入り込んで、家賃浮かして楽しようというのも多いです。

母親-娘で仲良さそうに連れ立っているのを見ると、ついつい羨ましく、翻って自分は息子ばかりで苦労が虚しい虚しいと思われてるのでしょうが、実態はこんなんが多いです。


因みに私自身は社会人の息子何人も居ますが、電話も良くかかってきますし、それぞれのやり方で楽しませてくれてます。

しっかりした息子さん達を育てられたら、後は大変楽ですよ。
入院しても保証人にはばんばんなってくれますし結婚してもごちゃごちゃ問題を持ち込んで来ないから実に有り難い。
孫はそれなりに可愛いですが、息子には敵いません。

彼等はいつまでも若い半分恋人みたいなものです。自分で生んで育てたんですから、遠慮も無いし。家庭は家庭で息子の家庭を築けば良いだけです。

私は関与しませんので、楽しく自分の人生を送っております。

しっかり育てた後は自分の人生を生きれば良いだけですから。息子の母親は気楽で楽しいですよ。

一緒に暮らして娘の肥やしになるなんてまっぴらです。

子育て頑張ってこられたあなた様は、自信を持って明るい未来を楽しんで下さいね。

時代はどんどん変わるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>あなたの悩みや虚しさって、
結局苦労して育てた息子さん達を嫁や嫁の実家が好きなように使い倒すだけか?

そうなんです。
それなんです。
苦労して、とは言わないとも、
「カワイイ息子を取られる」そんな感覚です。


「社会の現実を知らない」と
確かにそうなのかもしれません。

私の周りでは、
娘に苦労している母の本音や悩みを聞くことがないんですね。
「娘は、いつも母の味方」
「頼りになるのは娘」そんな母娘ばかりが見えてきます。

先日
テレビで「息子がカワイイ」コラムを取り上げていました。

イケメン息子との買い物が楽しい。
たくましさに恋をする。
冷たくされると悲しくなる。
ご飯美味しいと言ってくれるのは息子くらいだ。

などなど。

思わず笑ってしましました。

息子を持つ母は、ドコもそうなのかと。


時代は、どんどん変わる。

ネガティブになる気持ちから
あらゆる自身が失われてしまいそうで
こうした「返済だけ残る」のような質問を立てたのだと思います。


ありがとうございます(^ー^☆

お礼日時:2013/06/02 13:52

虚しくなるのは、あなた自身がこの先の自分自身の人生を面白くないと思い込んでしまっているからだと思います。


奨学金を返済するだけの人生しか見えてこないと書かれていますが、
その想像する人生は楽しいですか。楽しくないから、今虚しいのではないですか。
息子さんには息子さんの人生があります。あなたも、この先の人生をいかようにも楽しいものにできるはずです。
あなたが楽しいと思える人生の想像をしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうです。
本当に、今、先に向かう自分に不安なのだと思います。

その場だけの楽しみは、いくらでも楽しみ方を知っているのですが
これからの人生に笑っている場面になると、
子どもたちが巣立った後の楽しみ方を、きっと見出せないのだと思います。

ゆっくりと、
子ども中心でない自分時間の楽しみ方を見つけていきたいです。

ありがとうございました^^*

お礼日時:2013/05/30 10:21

ご自分でもご主人との仲が元凶だと分析しているのに、改善しようとする記述がなくて違和感を持ちます。


原因が分かっているなら、ご主人との関係を良くするための質問をするのが筋です。
原因を解決する気がないなら、この質問は的が外れているし、質問というより愚痴です。

今までご主人の心をご自分や家族に向けさせるために、力一杯ぶつかりましたか?
ぶつからなかったとしたら、今のあなたの状態はご主人との関係を放置した結果でもあるのだから、仕方がありません。
ぶつかったのにも関わらず改善できなかったとしても、仕方がありません。
そういう男を選んで結婚し、三人も子どもを生んだのはあなたなのだから、潔く別れるなり、自立の覚悟がつかないなら、やはり潔く割り切るしかありません。

人は大人になって親元を巣立ち、配偶者と自分達の家庭を築き、子を巣立たせ、再び配偶者と第二の人生を築くのが、自然で健全な流れです。
お母さんは先に亡くなるしあなたはご主人と生きているのだから、「母親が亡くなることを考えたくない、唯一の味方」「夫との人生の構図はない」では済まされません。
現実から逃げずに大人になりましょう。

お母さんへの強い依存心、ご主人との人生の構図はないと見切りながらも、だからといって別れないでいる矛盾した生き方など、基本的な心のあり方が不安定なんでしょう。
育児に忙しくて自分を見つめる暇が無かった時は、それにフタをしていられても、近い将来息子さんが離れる現実を前にして、不安定さが噴出してきたのでしょう。
ご自分の心の問題を掘り下げずに、自分以外のことを理由にあげて(息子は嫁にとられるから淋しいetc)嘆いていても成長できません。
息子さん達の節目毎に同じ精神状態になるでしょう。
趣味や友達など外に目を向けても、原因は内面にあるのだから根本的には変わりません。
お母さんから心理的に自立していないご自分、ご主人との関係を現実的・心理的に解決できていないご自分を認めた後、人生の後半はどう生きるかを自分で決めることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいアドバイスありがとうございます。
おっしゃっる通りでございます。

しかしながら
修復の関係は望んでおらず
息子らが成人すれば
夫婦別々の道を歩むのはお互い同じ思いです。

反対に、
ぶつかりすぎた結果が今の夫婦関係だと思います。

息子たちが幼い時から
「男は仕事」「母は家庭」
そんな考えの中でした。
せめて心の助けだけでも欲しかったと今になっても甦ります。
そうして、義母にも助けてもらえなかったんです。

外孫とは、こんなものだと、いつも感じておりました。

いわゆる
養育だけされているような感覚です。

だからこそ、
こうして、息子たちが巣立ったあと、
「返済だけが私に残る」という不安なのだと思いますね。


相談・悩みより、
愚痴になってしまいますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/27 21:21

親なら皆思う“想い”だと思います。


深いか浅いか長いか短いかの差でしょう?

母親だけではなく父親だって感じる気持ちではないかしら?
「何のために働いているのか?」「俺の人生はなんなのか?」

多分“ちゃんと”した人だったんではないかしら?
今まで頑張ってきた方。

人生の分岐点。
人って節目節目で伸びていくものです。
目先のことを熟していてフト先の事を思える(考える)時期。
今親としての一つの節目なのではないでしょうか?

人生の主役は貴方です。
舞台の中央で踊っています。
主役ならではの葛藤もあります。

この間まで意識すらしなかった今回の想いですよね?
あとちょっとしたらまた違った想いが来ます。
諸行無常。今のままの想いも環境も流れていきます。

大丈夫。
ちゃんとした方なのですからきちんと主役の立場も役割も自信も生きがいも…
自分を見付けられます。
今の節目。どう乗り越えられるか分かりませんが
折角人として伸び盛りなのですから、とことん突き詰め下さい。

意外にあっさり乗り越えられます。
私の経験上、妻、母、嫁、娘、社会人として忙しくなりますから
自分の気持ちにかまけていられなくなります。
気がついたら人として少し大きくなれていました。

うちは息子二人。
嫁?孫?
貴女と同じような思いに駆られていた時期もありましたが
結婚できればいい…くらいにしか思っていません。
私の幸せは家族の幸せ。家族はどうやら私が愉快でいることが幸せらしい(とばっちりが来ないよう)
なので私は私が穏やかに暮らせるように小さな幸せを沢山見付けていこうと思っています。
回答になっていなかったら、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かなアドバイスありがとうございます。

誰もが通りゆく道、考え。
そう行った思いに、
誰かにすがりつきたい時が度々あります。

今回の質問内容にあります「貯金もなかなかできずに」
ですが、
子どもたちとの時間を大切にしたく
働く選択肢を選ばなかったのです。

そうして
ようやく、息子たちも手が離れ、
仕事に就けたのが2年前。

そうして自分の時間を過ごしてきました。
だからこそ、
今、こうした虚しさが現実として浮かび上がったのかもしれません。

【諸行無常】
いい言葉に気持ちが救われます。

何が待ち受けるか分からぬ人生、
先を突き詰める楽しさを見出したいです♪

お礼日時:2013/05/27 21:06

再び失礼します。


書き忘れたことがあって・・・

主人の妹は30歳でニートで家にひきこもっててリビングでずっとPCしてます。
結婚もしたくない、いい仕事ないから働かないと言ってます。
「将来どうするんだ?」って義父母が言うと「そのときは餓死するからほっといて」と言ってます。
義父母の悩みの種で義母が精神科まで通ってます。
「これは食べたくない、〇〇買ってこい!」って母親に指図してます。
母親が注意すると「じゃあ餓死するから」って脅してます。
食べたらたべっぱなし、ぬいだらぬぎっぱなし、屁理屈ばっかりでこっちまでムカムカしてきます。
脱毛エステに行きたいと言って父親がネットで調べて連れてってました。
年金も保険代もお小遣いも全部、定年退職した義父母が払ってます。
義父母は生活が苦しいって日ごろからいってるのにまるで無視ですよ。
みかんの皮をむいてもらわないと食べないと言ってたときは驚愕しました。
悪口ですみません^^;

こんな娘でもほしいですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます(*^^*)

一人っ子でも、3人いても
息子に対する気持ちは変わらないと思います。

私も、基本、子ども嫌いであるかもしれません。
ほら、
ヨダレなど、
我が子以外「汚い」と思いますもん。

自然に巣立ち独立し結婚し家庭を持つ。
それはもちろん望んでいます。
しかし、
遠退いていく息子の背中が浮かんでしまい。

年を重ね
夫婦仲良い家庭は
息子たちのとっても居心地のよい空気でしょう。
しかしながら
私たち夫婦にはそれが欠けており
そここそが
本当の問題だと思っております。

お礼日時:2013/05/26 22:03

分かりますよ^^;


私も一人息子の母です(まだ二カ月ですが…)
周りの人から「男は嫁にとられておわりだね」「次女の子産まなきゃ」と言われました。
一人っ子予定で産むつもりありません。
私も漠然と将来は嫁さん実家にべったりで寂しいんかなー変な嫁がきたらどうしよーとたまに悲しく思ったりします。
でも基本的に子供が嫌いなので孫がみたいとか全然思いませんw(そのときになれば違うのかな?)

でも、私は姑とは別居ですが、旦那さんの家で里帰出産したし、週1は旦那の家に行ってます。
妊娠出産で干渉されすぎて嫌いになりそうになったこともあるけど、旦那はお母さん好きで大事にしてるのでやっぱり嫌いにはなれませんね。なにか姑を気にかけてますよ。
未来のお嫁さんも、夫がお母さん大事にしてたら嫌いにはなれないんじゃないでしょうか?
夫がお母さんのこと嫌いだったら嫁のいいなりになるかもしれませんが。

今日、NHKののぞ自慢見てたら25歳ぐらいのイケメンの青年が「お母さんに元気になってもらいたくて出場しました!」って言っててお母さんも嬉しそうでホッコリしました。
あと、大好きな軽井沢のペンションがあるのですが、そこのご夫婦は定年退職して3人兄弟のご両親です。
夫婦でラブラブで、優しそうな3男さんもペンション手伝いに来てて3人で幸せそうで羨ましかったです。
他の息子とも孫連れてテニスしたりで孤独な老後とは無縁でしたよ。
やっぱり基本は「夫婦」だと思います。

ちなみに私は母親に「老後の面倒みてくれ」「会いたくてノイローゼになった」ってしつこく電話がかかってきて絶縁しました^^;
老後は娘がいて安心!って思ってたら痛い目みますよ@@;
    • good
    • 0

>そんな人生を過ごされて居る方おられますか?


いなくはないでしょうね。
あなたがまず、その予備軍なんですよね?


>娘なら
>ずっと母の元、母の味方、
>そう思えて仕方ないんです。
娘がいますが、そんな娘困りますよ。
親より大事なパートナー、家族を持ってくれないと。
普通に行けば親は先に死ぬんですから。


女友達ないんですか?
ご主人は?


お嫁さんを「娘ができた」と思えないのなら、
それはそれでいいのでは。
ただ、それは「人とうちとけられない」
「うちとけようとしない」自分の「姿勢」である以上、愚痴はいわないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

女友達はいます。
夫とは人生の構図はありません。

楽しく過ごせられる女友達は大切な旦那様がいらっしゃいます。

だからこそ
「孤独」なんでしょうね。

事実
母親が亡くなることを考えたくありません。
唯一、私の見方です
夫には私の心は受け止められないと思っています。

お礼日時:2013/05/26 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!