
4歳の女の子です。
まだ1人なのですが、
とにかく家にいるとき、「ママ」を連呼し
何をするにも、ママが傍にいないとベソをかいてぐずったり、下手すると大泣きになります。。。
ご飯の時は手をつないで、か、もしくはご飯を食べさせてほしがったり
お絵かきをしたり、TVを観たり、着替えもママにしてほしいといいます。
しないといつまでも大泣きです。
保育園の先生に伺うと、自分でちゃんと部屋も脱ぐこともできるし
挨拶もちゃんとするそうです。
ただ、あまり家にいるとき
ママ、ママと連呼して
私も、ご飯の支度や洗濯や部屋の掃除があって
なかなか進まず、ストレスになり
パパにお願いしようとしても
娘が「パパは嫌なの!!!」と逃げてきてしまい
私にまとわりついて、服をひっぱって
結局家事が中断して、、ご飯の支度も遅くなるし、、
洗濯も進みません。。。
勿論、夜寝るときは、最後まで添い寝して背中を撫でてあげたり
耳掃除をしたり手を握ってあげたり
と極力スキンシップもしているのですが、、、
これは、、娘が依存しすぎなのかと不安になります。
私も最近ストレスになってきてしまい
気持ちに余裕がなくて娘の「ママー!!」とイライラした声を
聞くたびにギクッとします。
同じような方はいらっしゃいますか。。?
私の接し方で何がまずいのでしょうか。。。?
これは普通なのでしょうか。。?
よければアドバイスをお願いいたします。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウチの子は5歳ですが同じでようなモンですよ。
もしかしたらウチの子の方が甘えん坊かも?
ウチも着替え、食事、遊び~全てママ!だし、テレビ見るのも膝の上にいますから(困)。
周囲からは「甘えてくれるのも今だけよ~」と言われるし、私”今”の育児を楽しもうと思うのですが、こうベッタリだとやっぱりイライラしちゃいますよね?
忙しい時に、あまりにもシツコク張り付かれると、ぶん殴りたくなります!(苦笑)
そんな時、私は『イライラしたら抱きしめる』と心に決めています。
ムギューッ!と抱きしめたり、赤ちゃん抱き(横抱き?)をしちゃったり、時にはホッペにチュー攻撃をしちゃいます。
それでも、かまって欲しいとグズル時には、最悪、強制オンブして家の前に出ちゃう事も有ります。
皆に見られたら恥ずかしいと思うのか?ちょっと気持ちが治まるようですし、私の方も外の空気で頭が冷えるのでイライラも少し治まります。
最近では近ずくだけで私が「おいで~甘えさせてあげるから」と先手を打って言うので、「キャー助けて~」と私に捕まらないようにキャッキャ笑いながら逃げて行きます。
後、忙しい時には、単に「忙しいから後で」とは言わず、出来そうな事の役目配分をさせます。
洗濯を干す時には”カゴから洗濯物を手渡し役”など~全ての家事において御手伝いの役を与えています。
そして手伝ってくれたら誉めます。
本当は自分でやっちゃう方が何倍も速く完璧に出来るんで、自分だけでやりたいですが、今は全然戦力じゃないけど、今から手伝いを仕込めば将来戦力になるかもしれないし。。。
それに自分の自信がつくのか?自分なりにコツとか掴み今では私より上手にこなす内容も有ります。
多分、後、2~3年の辛抱ですから、御互い頑張りましょう!
ありがとうございますっ
一時、子供がぐずった時の自分の顔がたまたま窓ガラスに見えて
自分で、ショックでした
すごい嫌な恐い顔してるんですよね。。。
しかも、もー怒りが沸騰してるから、ワナワナしちゃって
余計こんな顔みたら、泣きますよね。。。
家事を手伝わせるっていう手もあったんですね
つい自分であれもこれもと抱え込んでしまって
家事が遅れる→ご飯が遅れる→寝るのが遅れる
と焦ってイライラしちゃって(><)
参考になりましたっっ
あと、こっちから追いかけるのも目からウロコです。
な、、なるほど。。。みたいな。。
ありがとうございました。
私、つい1つの側面でしか物事を見れていなかったみたいです。。
ありがとうございました
ちょっと気持ちを落ち着かせて
実践してみようと思いますっ
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
#3です。
まず、愛情が足りないのかなと感じているようですが、親からの愛情は十分注がれています。それはどこの家族を見てもそう感じます。
他の質問の回答にも書いたことですが、他の大人の愛情が足りないのではとも感じます。ご近所、先生などの愛情が薄まってきているのかなとも感じます。
甘えと甘やかしの違いですが、ママ、パパなど甘えてくるのは何の問題もありません。あれが欲しい、あれして欲しいなどの要求は当たり前です。そういう事を言ったりして、そばに居たいだけなのですから。理由があれば、そばに居られますよね。
甘やかしは、子供の要求そのままに、物をあげたりすることです。自分が言えばなんでも手に入ると思ってしまいます。それが続けば我慢する事が出来なくなります。
甘えは、いっしょに居て欲しい気持ち。甘やかしは物が欲しい。その違いがあります。
すみませんっっ
返信をしていたつもりになっていて
申し訳ありませんでした。
この甘えと甘やかしの違いはとても参考になりました。
きっともう他の皆さんはご存知なんですよね(^^;)
今頃、すごい感心してしまいました。
私は甘やかしも甘えも単に言葉のちがいと認識していました
は、、恥ずかしい。。。
甘えは、気持ちの要求で
甘やかしは、物の要求だったんですね。
とても勉強になりました。
まだママーママーという、ママ依存は激しいですが、
でも、ここで皆さんがアドバイスしていただいたことを
思い出すとだいぶ、気持ちが冷静になりました。
本当にありがとうございました
No.3
- 回答日時:
小学3年の娘がいる父親ですが、大丈夫ですよ。
我が娘も私に甘えてきますよ。保育所時代でも甘えっ子です。でも保育所ではみんな頑張り屋さんです。そして、男の子も女の子も家では甘えん坊でしたよ。しっかり甘えさせてあげてください。安心出来る場所があれば、次第に自立していきます。そして、なんだか寂しい気分にもなりますから。
講演会などで聞く言葉「甘えさせてあげてください。ただし甘やかしは駄目ですよ」
ありがとうございます。
そ、、そうですか。。?
寂しいと思う気持ちがでてくるんですか。。?
安心できる場所を築いてあげなきゃって思うんですが
まだまだ余裕がなくて
こんなにママ、ママ言うのは、私の育て方がまずいんだって
自己嫌悪になったりして。。。
悪循環に。。。。
講演会?甘やかし。。。。?甘え。。。?ちがい。。ですか。。。?
もし参考までに、教えていただければありがたいです
No.1
- 回答日時:
いや~ ある意味羨ましいですよ。
そんなにお子さんに慕われて。
私には双子の娘がいますが
ふたり共クールと言うか、あまり甘えてきませんね。
それでも、保育園の頃は、門のところでお別れのハグはしていましたが
甘えてスキンシップに応えていたのは小学に入るくらいまででしたよ。
病気の時も、「一緒にお母さんの部屋で寝よう」と言ったら
「ひとりで大丈夫」と断られましたよ。(苦笑)
今は高校3年なのでなおさら甘えては来ませんね。
お小遣いが欲しい時だけ
「おかあさ~ん」とすりよってきますけど。
非科学的ですけど
もしかして質問者さんにお二人目の兆しがあるとか???
たしかに家事をするにも子供がくっついているとイライラしますよね。
でも、そんなに長くはないと思いますよ。
子供が成長するのも早いものです。
お母様が余裕を持って対処されると少しづつ落ち着かれるのではないでしょうか?
お母様の余裕のなさによけいに反応するのかも知れません。
お子さんがイラついた呼び方をするときこそ
のんびりと「はぁ~い」と返事をして、どっしりと構えている方が良いと思います。
愛されている母だと自信をもってください。
ありがとうございます
そうなんです。情けないんですが
もう余裕がなくて。。
娘の鳴き声のヒステリックのような"ママー"を聞くと
すごい気がめいちゃってっっ
2人目をそろそろって考えてはいるんですが
まだまだまだそんな兆候にはいたってないんです。(><)
気持ちだけ。。。
2ヶ月ほど続いてるので
つい、なんかこのまま長いのかと、、気が滅入りかけてしまって。(><)
それとも、私の接し方が悪いのかと
余計、自己嫌悪になっちゃって。。
meixiangさん双子とはすごい、、
育児大変だったですよね。。?
高校生ですか、、
はるか先のような、、気が遠くなりかけてしまって(^^;)
あっという間ですかね。。?
そんなこともあったなって思い出せる時がくるでしょうか。。?
まだ先が見えてないせいか
足元でいっぱいいっぱいになって
愛されてるという見方もあるんですね(^^;)
つい、なんか情緒不安定なんじゃないかとか
そっちばかり考えいってしまって。。
おかげさまで
だいぶ楽になってきましたっ
本当にありがとうございましたっ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
「あんたが怖い」「嫌い」 4歳児に対して
子育て
-
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
-
4
4歳児 保育園の発表会をやらない・・・
子育て
-
5
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
6
社交的なママ友を見ていると落ち込みます。
子育て
-
7
お遊戯などをしない3歳の息子
幼稚園・保育所・保育園
-
8
4歳の年中の娘。同じ子としか遊ばない。 4歳の娘なのですが、幼稚園で特定のお友達(一人)としか遊ばず
その他(妊娠・出産・子育て)
-
9
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
10
子供が太っているのですが・・
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
11
4歳の子供が奇声をあげます。
子育て
-
12
子供が嫌いな母です。虐待かも?子育て専業主婦に未来はありますか?
子育て
-
13
子供が可愛く思えなくなってしまいました
子育て
-
14
出かけたがらない4歳の息子
子育て
-
15
よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。
子育て
-
16
幼稚園 雨の時どうしますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
17
4歳 買い物すらできない・・・
子育て
-
18
4歳の娘が、お友達にのけものにされぎみで悩んでます
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
20
幼稚園に通う発達障害グレーの4歳の息子の悩みです
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
魔の2歳児。一人になりたい
-
5
子供にHの現場を見られたとき...
-
6
ママがいいと言われたら
-
7
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
8
ママ嫌いな子っていますか?
-
9
毎日外出しなければだめですか?
-
10
ママよりパパになつく
-
11
近所づきあい・ママ友 ストレ...
-
12
社交的なママ友を見ていると落...
-
13
4歳の子供を一人で外で遊ばせ...
-
14
近所のママグループに避けられ...
-
15
ラスト一区画の新興住宅地へ引...
-
16
私は母親としての自覚が無いダ...
-
17
マンションの公園。住人以外が...
-
18
イヤイヤ期に疲れました
-
19
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
20
「怒らないで」と言われます。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter