dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、2stレーサー・レプリカに乗っております。

歳月もたち、距離もだいぶ走りましたので、
今は不具合は出ていませんが、対策を考えています。

そのうえで、2stエンジンがどのような工程を経て劣化していくか、
実体験や整備などを通じでご存知の方に教えていただこうと思いました。

具体的に、どの部品から順に劣化が始まるか、
順を追ってご説明いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

乗り方や状態によるので何ともいえませんね。

ウチの初期型のガンマはシールが抜けたし。
その後ピストンリングが壊れましたね。
なのでシールは地味に重要ですね。30年も経つと国産のシールでも抜けるよね。
ちなみにホンダのディオ系はクランクシャフト自体も弱くぽっきり折れますよ。
腰上は何も問題ないのにクランク回りだけ壊れてね。
おかげでセパレーターが無くてもハンマーでクランクが割れるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

私も整備士さんからクランクのシールについて助言をいただきましたので、
全く未使用でも経年劣化で用を成さなくなる素材の部品につきましては、
地道に入手していこうと考えております。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 19:52

厳密に言うと、クランクのベアリングが異種金属接触腐食を起こすみたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

2stもクランクケース内の所定箇所は2stオイルが充てんされているようですので、
それでも異種金属接触腐食をおこすようなら、仕方ありませんね(^^ゞ

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 18:51

クランクベアリングの回答が有りましたが4STはプレーンベアリングという事でしょうかね。

ま、常時オイルで潤滑はしているものの高い油圧が必要だし、抵抗も多くゴミに弱いという欠点もあります。2STなんでこれは置いといてクランクべアリング、コンロッドビッグエンド、スモールエンドのベアリングはガソリンと混じった2STオイルでシリンダー壁面もですが常に新しいオイルで潤滑されていますのでオイル切れとか粗悪品でもない限り潤滑不足になって壊れる事は無いと思います。JIS規格外の独自のベアリングを使っているH社の原スクは非常に弱いらしいですけど。普通はマフラー詰まり>リング摩耗>ピストン摩耗>シリンダ>クランクかな。偶にエキパイ外して排気ポートへのカーボン堆積具合をみて掃除するのも必要です。ひどいとポートタイミングが狂うのと、排気抵抗が増えパワーダウンします。2STなんでプラグも結構な頻度で交換した方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

詳細にお教えいただき、大変参考になりました。
2stのクランク室はカラカラとの回答もありましたが、
私はパーツリストの漫画絵を見る限り、あり得ないのではと考えておりました。
とても、部品自体の耐久性だけで稼働させられる代物ではありませんので……。

エキパイの件は、整備士さんによりますと結構難題のようです。
純正チャンバーの内部は意外にも複雑で、
スプレー式の溶剤などでは、スラッジを落とせないのではとのことでした。
エキパイ自体も高温で不燃物が焼き付くので、清掃は難しいらしいです。

ベアリングにつきましては、H社製のオートバイではありませんので、少し安心いたしました!

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 17:00

市販車で公道を走っているなら、やはりチャンバーが詰まるかな。



あとはNo2さんの回答にもありますが、ピストンリング→ピストンかな。


参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

本日、整備士さんに伺ってみたところ、
街乗りなら、クランクのオイルシールが劣化し、
ガタが出てくる可能性が高いのではとのことでした。

ピストン関連部品は幸い部品が出ましたので、予備として押さえました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 16:50

はじめまして



KXモトクロッサー購入時。

ピストンリング2、ピストン1、とガスケット一式2付いてきます

1年目、ピストンリング交換

2年目、ピストンリング、ピストン、ピストンピン、プラグ交換

レースでは3年目は車両そのものを買い替え

3年目、ピストンリング、シリンダー、リードバルブ、排気バルブシステム、

     ウオーターポンプパッキン各ゴム配管交換

レーサーはこんな感じで整備してます。

当然各種オイル、クーラントはその都度交換

エアクリーナースポンジは、ほっておくとボロボロになって最悪キャブ詰まり。

市販車ならピストンリングとゴム配管類交換しとけば、また同じ位走れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

プラグやエアクリなどのわかりやすい消耗品は交換しているのですが、
エンジンについては、どのような順序で劣化が進むのかわかりませんでした。

No.1の方はクランクがウィークポイントとおっしゃっておられましたが、
私はあなた同様に、ピストンリングが最初ではないかと考えておりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 03:15

4サイクルと比べ 圧倒的に違うのは クランクだとおもいます


ベアリングが ボールベアリングなんですよね 消耗品なんですよね
4サイクルは ベアリングは使いません メタルという U字型したプレートでクランクを上下でハサんでるだけなんですが
常時潤滑されてるので これだけで良いのです
2サイクルは クランク室内は カラッカラですので ボールベアリングのボールに いずれガタが生じます

わたくしは クランクが 危ないと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

クランクも部品が出るか確認し、
早めに注文しておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/29 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!