dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、友人は少ないのですが

その中で一番長く付き合っている友人がいます。

彼女とは社会人になってからの知り合いです。
年齢が同じことを始め(世間からは中年と呼ばれる年齢)

2人の誕生日が同じ。
私の母と友達のお父様の誕生日も同じ。、
彼女のお母様と私の母が下の名前(漢字も)が同じ。
という偶然があり、特別な縁を感じてきました。

実は、彼女と話していると
毎回、相手の言葉に引っかかることがあって
「私だったら・・・」モヤーっとした気分になることがありました。
それでも
違うことが面白いのだと割り切ってきたのです。

ここ2年前から
私の方に色んな悩みを抱える出来事が続いていました。
実は、私は自分の弱みを見せるのは苦手で
自分でモンモンと考えてしまうタイプでした。
けれど、ふと
友達に聞いて欲しい気持ちになり

数日前、ツラツラと愚痴や弱っていることを話したのです。

結果、話したことを凄く後悔する結果になりました。

いつものように、淡々としていれば良かった。

慣れないことをするから、こうなるのかな。

最初は自分を責めましたが、時間が経過するとともに
友達の言葉がいくつも浮かび
さらに、過去の引っかかった言葉まで浮上してきて。。

日々、やるべきことをやっている最中も
友達のことを思い出してムカムカとしてしまい

他の楽しいことを考えようと考えないように考えないようにと
呪文のように頭の中で呟いているのですが。。

気分を切り替える方法はないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#1です。

補足ありがとうございました。

>2人の誕生日が同じ。
私の母と友達のお父様の誕生日も同じ。、
彼女のお母様と私の母が下の名前(漢字も)が同じ。
という偶然があり、特別な縁を感じてきました。

これは単なる偶然ですよね
私も誕生日が同じとの縁で仲良くなった人がいましたが、価値観が違って友情は長続きしませんでした。

>毎回、相手の言葉に引っかかることがあって
「私だったら・・・」モヤーっとした気分になることがありました。

価値観が違うので、引っかかりを覚えるんじゃないでしょうか。
そういう方にデリケートな悩みを相談しても、期待するような答えは返って来ないかもしれません。

気分を切り替える方法ですが、「いのちの電話」で悩みを話すのはいかがですか?
電話に出るのは訓練された「傾聴ボランティア」の方なので、異論を差し挟まず、
ひたすら話を聞き、問題点を整理する手助けをしてくださいます。
愚痴や弱音の吐き場所として適していると思います。
http://www.find-j.jp/zenkoku.html

ウォーキングがご趣味とのことですが、軽度に体を動かすのもいいですよね。
私は嫌なことがあると、自転車で遠乗りに出かけます。
気分転換になるし、体が疲れるので、よく眠れます。
帰りにメンテナンスを兼ねて自転車屋さんに立ち寄って、自転車話をすると、
今まで悩んでいたことがどうでもよくなっている時すらあります。

インドアがご趣味なら、無理矢理出かけなくても、室内で楽しめることや
好きなお茶やアロマで癒されるのもありですね。
私は自転車に乗る気力もないときは、マッサージ屋さんに行きます。
癒されますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

108109 さまへ。
回答して頂きましてありがとうございました。
全ての内容が、自分の気持ちに染み込むように入っていきました。
ずっと前から価値観があまりにも違いすぎることに違和感を持っていたのに、 誕生日他の共通点について、過度にミラクルのような受け止め方をして自分の気持ちを誤魔化していたんだと思います。デリケートの問題を抱えている時に話せる相手ではないことを、何となく感じていたのにも関わらず、「付き合いが長い」と言うだけで期待をしていたのかもしれません。
今回の件は、自分の小さな感情を蔑ろにして溜めてしまった結果だと気づきました。
108109 さんの紹介して下さった切り替え方法を参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。次のステップへ進めそうです。

お礼日時:2013/05/30 22:12

はじめまして。



正直に言いますね、その人とあなたは「合わない」のだと思います。

何て言うか、物事の見方がまったく違うんだと思うんです。
しかも、彼女は自分の意見をきっちり言う。
相手がその言葉によって傷つくとか、そういう事まで考えが及ばないのでしょう。

彼女は彼女なりにあなたを「叱咤激励」したつもりなのかもしれませんし。

彼女にとっては「そんな事」でも、あなたにとっては
それが最大限、出来る事だった、これが事実ですよね。

人によって受け取り方は違うものです。

長く付き合っているからと言って、あなたが「欲しいと思う言葉」をくれるとは限りません。

それはどんな人も一緒です。
何もあなたに限った事ではありません。

私自身、辛辣な事を言ってしまう傾向があり、それを友人に指摘された事もあります。
私はその指摘してきた人とは、ある程度の距離を置いて付き合う事にしました。

自分の本質を全て見せて、受け止めて受け入れてくれる人っていうのは
正直、居るか、居ないかっていうギリギリのラインだと思います。

私にとってはその指摘してきた友人は大切な友人の部類でした。
ですが、私のそういう「辛辣な部分」に関しては彼女は受け付けない人なので
彼女の前ではそういう事は言わない事に決めましたし
そうする事で彼女とは一見、依然と変わらない関係を保てていますが
私の中の枠組みは変わりました。

私にとっては彼女は既に、大切な友人から普通の友人に変わってしまったって感じです。

でもそれをわざわざ本人に伝える事はしていませんし、する必要性も感じていません。

長くなりましたが、そういうある種の「喪失」は誰しも経験する事です。

考えないようにしようと思うという事自体、もう既に「思い出してしまっている」
思い出せば嫌な気持ちになる、だったらこれ以上ないほどその事について思い出し
考え尽くせば良いと思うのですが、どうでしょうか。
ある程度、考え尽くせば、考えること自体、馬鹿馬鹿しくなりますよ。

時間が経てば、時と共に過去になって行き、その事自体は薄れて行くと思うんですが
その彼女と一緒に居ればまた思い出すと思うんですよね。
そして同じような気持ちにまた舞い戻るというか。

ですから、その彼女とは距離を置いて、
その間に彼女に対する対策を練った方が良いかと。

あなたには「合わない」アドバイスをする人なんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

cacaliarubyさまへ

回答ありがとうございました。
一つ一つ。ウンウンと頷きながら読ませて頂きました。
自分が「長い付き合い」というのを特別なことだと勘違いしていたのだと思います。
内心、イラっと来ながらも相手への期待値を下げなかったことで、知らない間に蓄積してして
いたのかもしれません。
そうですね。
自分から彼女に言うことは、何もありませんし、私も何も言いたくありません。
cacaliarubyさんが、アドバイスしてくださったように、距離を置くつもりです。
ここ数日、嫌というほど思い出し、ここで気づきを頂いて毒が抜けてきたみたいです。
感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 22:41

>結果、話したことを凄く後悔する結果になりました。



なぜ後悔する結果になったんでしょうか?
友達の答えに思いやりがなかったなどの理由ですか?
ここがわからないと答えづらい気がします。
可能な範囲で補足をお願いします。

この回答への補足

説明不足で申し訳けありませんでした。

私が、体調不安が続いてお医者さん通いをしていると言った時、寝ていて良くなるものでもないから、毎日ウォーキングをしている。と話すと彼女は
「家にずっと引きこもりをしている。私は外に出たい方だから」と返ってきました。

これまで、
長年、目先のことだけを懸命やってきましたが
体調を崩してから
歳ばかり取って夢がない自分に急に虚しさを感じ、これを機に見つめ直したい。という話をしたところ「だからって、そんな事でいいの?」と返ってきたので、話す気力がなくなってしまったのです。

補足日時:2013/05/30 15:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!