dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう1週間続きましてお互い必要なこと以外、会話しなくなりました。

ことの発端は先週の木曜日の夜。
旦那が仕事から帰宅したので夕飯を作ってる間に子供(2歳)が
台所の食器棚で指を挟みました。そこで喧嘩に・・・
旦那の言い分は、柵をしてるのに開けっ放しだから指挟んで大泣き
してるのになんで見てないんだ!子供の危険を回避するのは親の責任だろ!!
私の言い分は、旦那が最近アイフォン購入してアプリだかでゲームしてて
今までは仕事から家に帰って来たら子供と遊んでて夕飯作りに集中してたのに
どうしてゲームばっかやって子供観てくれて無いの?だいたい柵なんてもう登って
遊んで危ないし柵閉めてるとだだこねて料理作り手伝いたいと柵を壊そうとするんだもん!
最初から夕飯作ってる時いつも通り面倒みて遊んでてくれれば指挟まないで泣かずに
済んだんじゃないの?と私が言うと
旦那「なんか毎回言い訳ばっかすんじゃないよ!」
私「言い訳じゃなくただの意見言ってるんだけど。」毎回言い訳するんじゃないって偉そうなんだよね。
何様なんだろう?と思いながら私は泣くしかなくて。。。
旦那「もうね、毎回何かしら言うとそうやって泣くのも嫌だ。今に離婚になるよ。ほんと・・・今に爆発するわ・・・」
私「だいだいさ、私甘やかされて育って来て泣けば済むってなんか思ってるから、絶対子供は甘やして育てたく無いからちゃんと注意して言い聞かせたいのっ」
旦那「あのさ、、、だいたい・・・言っちゃ悪いけど、お前の弟二人毎日母親が注意して言い聞かせてどうなった?」もう私はその言葉を聞いて旦那の言いぐさに腹のわたが煮えたぐりました。。。
それは私の弟二人が、トーマスに憧れてて毎日電車を観に行って電車に引かれて死んでしまったのでそれを言われたらなんか私の母を否定された感じもあり、それは言っちゃいけない言葉だと思ったからです。
そんな言葉も言われるし、もう幸せになれないんじゃないのかなと思います。
子供を産んだ以上、離婚はしないと誓いましたが
人間なのかな?というくらいそのような冷たい言葉を言って来るし
自分のことを棚に上げて文句ばっか言ってきます。
どうしたら直るのでしょうか?
どう対応すれば良いんでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

こんばんわ


旦那さんは、あなたの母親を否定していますね。
そしてそれを見て育っていながら、
質問者様の危機管理の足りなさが気にいらないのでしょう

水産高校の潜水艦衝突の事故がありましたよね?
研修参加した息子の父親は、家族系の相次ぐ水難に心配をし、幼少期からスイミングスクールに通わし、
かなりのレベルになられた矢先の事故でした。
息子さんによるとお土産の見せやいっこ中に突然の轟音と衝撃で、船が傾き出し
皆がパニックになったそうです。
傾く中、上に登らないといけないのに下に逃げる仲間に、下は駄目だ!上に上がれ~!と
水没するまで仲間に叫んだそうです
やがて、満水になり自身も溺れる寸前で外に出たそうですが…
これを読んで、どう思いました?
親の事前の備え、配慮、運命に負けない鍛錬があったから生還できたと僕は感じました。
旦那さんの言葉、
あのさ・・・だいたい……は、ひどい言葉とは思いますが、
弟らを不憫な事故で亡くしたのにお前そんなんでいいのかよ?って
気持ちに胸が痛みます…

〉どうすれば良くなるか?ですが質問者様の危機管理能力を上げる事です。
能力上げるとはとことん考える事
大人の質問者様はの心配しませんよ、どうなろうと大人だし自己責任だし
犠牲になりやすいのは小さい子供ほどだから
能力上げれば文句は減ります。

〉どう対応すればいいか?
旦那には頼らない事です!頼るから甘えが出る。

不幸は無いに越した事はない!事前に出来る備え、教育はするのが親の努め
そういう悲しい過去があるなら尚更よ。

事故になると決めつけて書いてる訳では無いので!念のため。
質問者様を非難してるつもりも無いので…言い方キツイですけどね(-_-;)
旦那もあなたを責めて自己嫌悪になってると思いますよ(;_;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
事例をあげて解りやすく説明して下さって旦那が言いたかったことがとてもよくわかりました・・・。

お礼日時:2013/05/30 22:14

 夫婦ともども まだ子供ですね



 子供がこどもを作った という所でしょう。

 夫婦ともども 大人になることです。

 大人になるということは お互いをいたわり合うということです。

 いたわり合えないのは 夫婦じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
本当に労わりとゆ~ものが旦那にはありません。
私は労わっているつもりなのですが。。。
夫婦というのは深く、難しいですね。

お礼日時:2013/05/30 22:22

子供置いて家ですりゃ分かるよ・・


旦那がこれ以上調子にのる前にやってみな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございましたm(_ _)m
子供置いてだなんて家出は私は出来ません。
もし家出するのならば、旦那+子供か、旦那だけ実家に帰れと思います。(旦那本人が自分自身で結婚した当初そう言っておりましたw

お礼日時:2013/05/30 22:17

うーん


お二人ともお子さんの安全を大切に思っているという点は一致しているんですよね
で、責任をなすりあっていらっしゃる
若い頃は私もそんなような喧嘩をした覚えがあります

指を挟んだくらいのことならいいけど
外で双方相手が見ていると思い込んでて高所から落ちた!とか 誘拐された!
なんてことになっては大変ですよね
どちらの責任かとなすり合っても仕方がないのです
大切なのはお子さんの身の安全ですからね

こういう場合は3つの道を選べます

1.夫はあてにならないと諦めてご自分が最大限安全確保に努める
2.妻があてにならないとご主人に危機感をもたせて安全確保を任せる
3.双方至らない点を自覚し補い合いながら協力して安全確保に努める

私は1を選びましたがやはり望ましいのは3ですよね
どうしたらそういう風に持って行きやすいか

今度ご質問文のような状況になったら
ご質問者様が素早く謝ってみたらどうでしょう
見てなくてごめんなさいって
ご主人罪悪感わくんじゃないかしら?
君が食事の支度してくれてるのに俺こそゲームしてて見てなくてごめんって

人間責められると守りに入ります
ご質問者様だってご主人に責められると反省はできないでしょう?
いろいろと言い分がありますもんね
>子供の危険を回避するのは親の責任だろ!!
いやいやご主人あなたも親でしょうと突っ込みたくなりますよ
でももしご主人が
ごめんごめん俺がちゃんと見てなかったから本当にごめん とか言ってくれてたら
ううん、私こそちゃんと柵をしめてなくてごめんなさい って言えたんじゃないかしら?
結局夫婦ってお互い様なんですよね
ご主人の反省を促すなら 責めるより
ご質問者様が大人になって先に反省しているところを見せてあげるといいと思います
魚心あれば水心というやつですね

ご主人も言ってはならない事を言ってしまったなあと思いますが
そもそも夫婦喧嘩の最中の暴言など
人として決して言ってはならない事のオンパレードです
自分の事を棚に上げて文句ばっか言うのも若いうちはよくある事です

お二人ともお子さんを大切に思っていらっしゃるようですし
毎日真面目に仕事に行ってくれてお子さんの相手もしてくれるご主人と
(今はちょっとアイフォンに夢中だけど)
毎日しっかり家事育児を頑張っているご質問者様
(2歳児の相手は大変ですよね もしかしてお仕事もしているかな?)
お二人が結婚生活を送るのは無理!という組み合わせとは私には思えません

喧嘩を回避するコミュニケーション技術って段々身についていくし
お二人仲良くこれから成長していけばいいと思いますよ

ご主人が気まずくてもちゃんと毎日帰ってきてくれてるなら
今日は無理でも明日あたり
夕飯にご主人の好物を作ってごめんなさいって言ってみてください
そして私大人になったわって自分を褒めてあげてくださいね
ありがとうとごめんなさいを上手に使えるようになると
この先生きていくのが楽になると思います

ところでお子さん指は大丈夫でしたか?
お大事に

この回答への補足

子供の指は大丈夫でした。お気遣いありがとうございますm(_ _)m

補足日時:2013/05/30 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
1~3・・・やっぱ私も1です;;
本当に3何ですが、いつもいっつも夫婦なんだから補いあいたいと思うのですが無理ですね^-^。
謝りたくっても、、、謝れないんです私。。。orz
褒め言葉や感謝の言葉を言うのは凄く言う人なんですがなぜか謝る言葉となると言えない・・・ここも成長出来ていない部分でしょうね私;;;

お礼日時:2013/05/30 22:25

昔のお母さんは、食事の支度をするときは火も使うし


刃物も使うから、小さな子供がウロチョロすると

子供も危険だけど自分も危険だから、そういう時は
必ず自分の背中に「おんぶ」してからやったものです

掃除をするときも、洗濯をするときも…

子供から目を離さなければ仕事ができない時は
子供が怪我をしないように自分の背中に括り付けて
家事をしました

あなた自身、母親として子供を守る工夫も努力も
しないで、夫に口答えをして

挙句に、泣いてふて腐れて言われなくてもいいことまで
夫の口から言わせて…

仕事から帰ってきた夫に「私はご飯の支度が忙しいんだから
子供の面倒を見るのは当たり前でしょ!」って思うのは
貴女の甘えです

>自分のことを棚に上げて文句ばっか言ってきます。

コレはそっくり貴女に返ってくる言葉です


>どうしたら直るのでしょうか?

妻として母として、もう少し賢くなりましょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
母親として子供を守る工夫も努力もしてるハズですが
人間なので口答え、意見を言うのは当たり前ですが。。。ロボでは無いので。
まぁ甘えてたので何が子供にとって最善かちゃんと行動しようと思いました。

お礼日時:2013/05/30 21:57

「夕飯作るから子供見ててね」という一言は言ってあったのでしょうか。


何も言わないでもやって当たり前というのは違いますよね。その一言があればこんな喧嘩にはならなかったのではないでしょうか。

今回の喧嘩には大人二人の感情しか入っていませんね。指を挟んで痛い思いをした子供より自分たちの感情が優先している喧嘩であるのは子供がかわいそうですね。
【言い訳】や【たられば】で喧嘩をするのは無意味です。同じことを繰り返さないように知恵を絞り工夫していくから成長するのです。
この内容では成長ないですよね。売り言葉に買い言葉なんて子供の喧嘩ですよ。泣いて自分の意見や気持ちを通そうとするのも子供ですね。わかっているのなら直さないと子供も同じようになりますよ。そうしたくないと言っても目の前にそうしているお手本がいるのですから言い聞かせようって言っても納得できないですよね。

まずはご自身が成長しましょうよ。今のままでは幸せなんて遠いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
「夕飯作るから子供見ててね」という一言は
子供が産まれてから言ってあるので
毎度見てくれてると旦那に安心、甘えきっておりました。そうですね。成長出来るように精進します!

お礼日時:2013/05/30 21:46

>だいたい柵なんてもう登って遊んで危ないし柵閉めてるとだだこねて料理作り手伝いたいと柵を壊そうとするんだもん




料理する時は手が離せないんだから柵しめればよかったんじゃないの?せっかくあるんだし?
ただ忘れてただけなんでしょ?
いやだね、言い訳ばっかりする女って。

それに泣けば済むと思っているのはよくないですよ。気持ち悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m

なんかすぐ泣いちゃう癖があるんですがどうしたら泣かなくなるんでしょうかね;;涙腺が弱いとゆ~か;;
困ったもんです。

お礼日時:2013/05/30 21:42

『旦那が最近アイフォン購入してアプリだかでゲームしてて


今までは仕事から家に帰って来たら子供と遊んでて夕飯作りに集中してたのに
どうしてゲームばっかやって子供観てくれて無いの?だいたい柵なんてもう登って
遊んで危ないし柵閉めてるとだだこねて料理作り手伝いたいと柵を壊そうとするんだもん!』

これって貴女が柵開けっ放しとどうゆう関係があるの

子供が柵を壊そうとするから柵を開けっ放しなの?

旦那が携帯いじっているから柵開けっ放しなの?
弟さんの事は触れてはいけない事ですし育児にももっと協力的になって欲しい貴女の気持はわかりますが

貴女が言っている事は言い訳・責任逃れ・問題のすり替えです

貴女が柵を閉めていれば指を挟む事は無かったのですよ

子供がぐずている時は旦那に子供も見る様に言えば良いのです

貴女も何時もそんな言い訳ばかりを言ってるから旦那に言われるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答ありがとうございますm(_ _)m
言い訳・責任逃れ・問題のすり替え
そうですね・・・母親として大人げないですね。。。
子供がぐずている時は旦那に子供も見る様に言えば良いとありましたが、言わなくても観てくれてたので安心、甘え切ってました。

お礼日時:2013/05/30 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!