dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問NO.8114461でも質問させていただいています。
加速と登坂力ですが、マフラーが今のところ一番疑わしそうです。

それとは別に、今日このような症状が出ました。
(1)急な上り坂の下の信号で停止
(2)青信号で発進した時は正常に加速
(3)30キロくらいに差し掛かった時に急にエンジンの回転数が低下
(4)20キロくらいまで速度が下がってしまいました。

今まで、30キロから40キロくらいしかでないことはありましたが、いきなり回転数が下がったことはなかったので、かなりビックリしました。
やはりこれもマフラーの詰まりが原因なのでしょうか?

異音についてですが、信号で停止中アイドリングに併せて「ジッジッジッジッジッジッ」や「ジーッジーッジーッジーッジーッ」と音がします。
そんなに大きな音ではありません。
発進しようとすると、回転数に併せて「ジーーッジーーーッジーーーーッ」
と変化します。
30キロを越えたあたりから音は聞こえなくなります。
風切り音に負けて聞こえなくなっているだけかもしれませんが。
これはいったいなんの音なのでしょうか?

最近色々純正部品を交換したり、清掃やグリスアップをしているので、それ以外の場所でしょうか?
スタータークラッチが怪しいのかな?と勝手に考えたりしているのですがどうでしょうか?

以下が最近メンテナンスした部分です。
・Vベルト
・ドライブフェイス
・クラッチシューアッセンブリ
・センタースプリング
・スパークプラグ
・エアフィルター
・キャブレター分解清掃
・クランクケース内清掃(スタータークラッチ分解清掃含む)、グリスアップ
・トルクカム脱脂、グリスアップ

どなたか知恵をお貸しください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

マフラーが詰まっている場合、排気音はかなり静かですよ。


エンジンの回転を上げたまま丈夫な針金(針金ハンガーでも可)で突くとカーボンの塊が飛び出してきます。

異音については擬音で判断する事が難しく何とも言えません。
気になりだしたら正常音でも異音に感じてしまう場合があります。
ですので現車を見てみないと答えようがありません。

最初は元気に回るが、突然回転数が落ちる場合は燃料供給が間に合っていない場合が考えられます。
燃料系統の詰まりで、充分な量が供給できないとゆっくり走るのはできますが、速く走ったり、上り坂だったりで燃料を多く消費するシュチエーションでエンジンが吹けなくなったり止まったりします。
この場合の特徴としては、最初の数十秒は現象が出ない事です。
キャブレター内のガソリンが無くなってから症状が出ます。

負圧コックの動作が悪い、燃料フィルターが詰まっている、燃料チューブに異物が詰まっているなどが考えられます。

この回答への補足

異音は解決しました。
お恥ずかしながら、マフラーのボルトが一本なくなっていて、それのガタだったようです。
後輪のカチカチ音は相変わらずですが。

負圧コック、燃料フィルターとチューブの点検はどうやればいいのでしょうか?

補足日時:2013/06/03 18:10
    • good
    • 1

プラグキャップが抜けかけているかプラグキャップまたはハイテンションコードからのリークではないでしょうか?


確認してみてください。

この回答への補足

異音は解決しました。
お恥ずかしながら、マフラーのボルトが一本なくなっていて、それのガタだったようです。
後輪のカチカチ音は相変わらずですが。

補足日時:2013/06/03 18:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!