dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば目的地を家電店などの店舗に設定したとして、店舗の裏口へと案内したりしますか?

私が使っているナビ(カロッツェリア)は、何が何でも裏口へと案内しようとします(^_^;)
大通りに面した正面ではなく細~い道に面した裏口です。
いわゆる納品所です(^_^;)

ごく稀に正面入り口付近へと案内してくれる場合がありますが(^_^;)
毎回、なぜ大通り側ではなく裏口へと案内しようとするのか謎です(・_・;)

なので何処へ行くにもゴール地点を、いちいち大通り側に調整しなければなりません(^_^;)
まあ…ナビには正面入り口がどの部分かなんて記録されていないんでしょうけど(・_・;)

皆さんの純正ナビや汎用品のナビは、どんな感じですか?

A 回答 (8件)

自分が今使っているのは、ゴリラです。


ま、あまり細かいところまでの案内は気にしないで、その場の感じで走っていますが…。

でもこのナビは、店舗入り口や駐車場をいくつか覚えこんでいるみたいで、収録されている場合だったりすると、目的地に続いてどこの入口へ行くか聞いてきます。

だけど、実際の道路の感じがわからないときには、どれ(どこ)にしたらよいか迷ったりします(-_-;)
それに、操作の回数が微妙に?増えたりします…。

納品所…ということは・・・ないですね今のところ。というより、近くに行ったらその場で大体で走ってる感じです(^^ゞ
設定で、細経路案内とか、大きい道幅での案内とか、よく見ればあるかもしれませんよ…。ないかもですが…。

この回答への補足

皆様の回答を読んでいてカーナビと一口に言っても、それぞれに個性があるんだなぁ…と感じました。
今回はアンケートにも似た感じの質問になりましたので、勝手ながらBAの選出はせずに質問を締め切る事にします。

たくさんの回答を寄せて下さり有り難う御座いましたm(_ _)m

補足日時:2013/06/02 10:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>目的地に続いてどこの入口へ行くか聞いてきます。

これ、なかなかの機能だなと思います!

でもまあ……確かに行ってみないと状況が分からないというのはありますね。
入り口へ入るにも中央分離帯で右折入場できなかったり、納品所への入り口だったり、屋上駐車場にしか行けないスロープの入り口だったりと色々ありますからね(^-^;)

自分も目的地の周囲が同じような幅の道だったら、とりあえず行ってみて状況を見て走る事も多いです(^^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 10:31

 私も7年位?前のカロッツェリアのサイバーナビ使ってます



 ナビの種類にもよるのかもしれませんが、大型のデパートとかですと入口に案内しようとします。(駐車場1000台クラスの店とか)

 一方、小さいお店(電気店とかホームセンター)ですと店名検索した時に選んだ場所に一番近い場所を目的地にしたがりますね。
 大きい店以外はいちいち入口を調べるのが非常に大変なのでそこまで調査してないためと思われます。

 前、滋賀県の浜大津の地下駐車場に入ったとき、ナビ画面から駐車場マップに切り替わったのは驚きました。ごくごく限定でしょうが、場所・機種によっては詳細出すのもあるようです


 ANO6様
 私の使っているサイバーナビでも、「目的地に近づきました。案内を終了します。到着時間は×時間△分です。お疲れ様でした」って感じで直前で逃げますよ。
 車のエンジンかける度に、「実際の道路標識に従って走行ください」って一文出ますんで下手に訴えられても大丈夫なように対応しているだけと思われます。
 または、工事等で出入り口が変更になったりすることが考えられたり、登録されている全店舗の出入り口確認なんて不可能ですから、多少ファジーに作ってるんでしょうね。


 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が現在使用している物は6年前に購入した機種です。

目的地がデパートだったり大型のホームセンターだったりすると、裏口ではなく正面や側面?付近がゴール地点になっている時がありますね(^_^;)

敷地面積が広い店舗や催し物を開催するような大型の施設では、裏道と正面の道では距離もそれなりにある所も多いので、出入り口等の調査が行われている事もあると思います。

駐車場のマップに切り替わったんですか( ̄○ ̄;)
凄いですね。
自分は地下駐車場といったら商業施設の地下駐車場しか入らないので、当然ながら案内も終了していてマップも地上の画面のままです(^^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 10:13

パナソニックのナビ。



「目的地付近です。」で案内を終了する場合があります。

「付近ってなんだ。」・・・・でも「目的地に到着しました。」と言ってズレているより、「付近」で逃げる狡猾なナビ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「付近ってなんだ。」

あはは(笑)

ほんとですよね(^^;)
えっ!?
案内終わりなの( ̄○ ̄;)?
っていうタイミングで無理やり終了しますよね(^^;)

あの逃げ方は上手いですよねぇ(^-^;)
この先は自信が無いから宜しく……という声がナビから聞こえて来そうですもん(^_^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 09:11

ナビと言えばパナとカロが双璧ですが


ドアツードアで案内する所は
さすがカロですね。
素晴らしいです。

さて、設定も細かくできまして
案内する場合にどの程度の道を利用するかを選択すれば
見事に解決するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>案内する場合にどの程度の道を利用するかを選択すれば

あ~ 幹線道路を優先するとか、距離を優先するとかの設定の事ですかね(^_^;)?

自分も取説を見ながら好みの案内方法に設定しましたが、どういう訳なんでしょう……どの設定でも店舗裏道や裏口へと意地でも誘導しようとします(笑)

今使用している機種の性能の限界をなんとなく感じました(^^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 08:58

私のはいわゆる中華ナビですが、目的地の10m近くまで案内してくれます。


これくらいになると、最初に設定するところで「○○店」ではなく「○○店の駐車場の入り口」くらいちゃんと設定してやれば、ちゃんと案内してくれます。

それぞれの店の入り口やら駐車場口やらの情報は入っていないと考えられるので、住所程度から設定できる地点に一番近い道までを案内しているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>○○店の駐車場の入り口」くらいちゃんと設定してやれば、ちゃんと案内してくれます。

ご使用のナビは細かい設定が出来るんですねぇ(^-^;)

自分のは〇〇店までしか設定できなく、その先の設定はゴール地点を拡大して正面入り口が面している道を想像し、ピンポイントで合わせないと店舗の裏道へと向かってしまいます(^^;)

住所地に面した一番近い道を案内だとしたら、私のナビではこれを修正する設定は、ゴール地点のピンポイント設定以外できないです(-_-;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 08:46

私は、FUJITSU ten(AVN-118M) ですが、半径500mくらいで、案内が終了します。


なので、土地によってはかなり大変。

今、車検で車を預けており、カロッツェリアに変更します。
(どんな案内かは知らない。)

今度のカーナビは、AVIC-ZH99HUDです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>半径500mくらいで、案内が終了します。
なので、土地によってはかなり大変。

いや~~これは困りますね( ̄○ ̄;)
入り組んだ場所に目的地があったりすると500M手前で終了されたら、目的地から遠のいた方向へと向かってしまっても、おかしくはないですね。
全く土地勘の無い場所では、どっちへ曲がるのかなども分からないですから(・_・;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 08:15

家族が所有している車にそれぞれカーナビが付いていますが、性格はそれぞれ。


ちょっと案内ルートから外れたら、何が何でも元ルートに戻そうと頑張る物、さっさと元ルートをあきらめて新しいルートを探す物、100m半径程度まで近づいたら『目的地周辺です。案内を終了します。』ってさっさと案内を終了する物。
新しい物ほど、違和感が少ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機種によって性格はバラバラなんですねぇ(・_・;)

元ルートへは強引すぎるくらいに、ルートを修正しようとしますね。
遠回りしてまでして元ルートに戻りたいんかい!ってツッコミたくなります。

自分は6年前に購入したんですが、ナビを購入したのは初めてだったので、皆さんのナビも裏口へと誘導されたりするのかと思いました(^^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 07:59

あと30m程度まで近づいたら「案内を終了します」と音声が出ます


後は自分の目で見やがれ と言うことなのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは(^^;)

確かに この後は責任持てないから自分で確認してね?って感じで近くまで来ると強制的に案内を終了しますよね。

以前、ゴール地点を微調整せずに目的地へ向かったら、とてつもなく狭い道&45°近くある急勾配の下り坂と伴った裏口へと誘導され、しばらく思考が固まった事があります(^_^;)

回答ありがとうございました^^

お礼日時:2013/06/02 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!