電子書籍の厳選無料作品が豊富!

13歳の息子の事です。3歳の時に周りのお子さんより成長が遅く、軽度の知的障害と診断されました。小学3年生から、支援級に席を置き、交流できることは普通級で受けました。
わりと大人しかったのですが、出来ないことも多く、人とうまくコミュニケーションがとれず
友達の持ち物を隠したり、石を投げたり...いたずらが多く私も辛くて、息子を怒鳴ったり叩いたりも、しました。口で表現出来ないせいか(乏しいですが会話はできます。)
不安定になると、洋服の袖を噛んだり、何度もトイレに行ったり、わざと咳こんだり、チックのような症状になります。
中学生になり、そんな症状やいたずらも増え、児童精神科で先日、自閉症と診断されました。
幼児のときは診断されず、中学生で自閉症と診断されたことに、今まで知的障害を受け入れるのも大変でしたが、さらに私には重く感じてしまい、日々理解出来ない行動に、苦しく一緒にいることも辛く感じます。日中一時支援も拒否するようになり、私の親も、
義父母も高齢で、頼れません。主人は子供に向き合い、穏やかな人ですが、仕事で帰る時間も遅いです。もっと優しく息子を理解出来れば....そう思いつつ、今も耳を塞ぎ、おかしな行動の息子を、強く叱り、一人になりたいと思ってしまいます。これから障害を受け入れ、
いい親子関係を築くにはどうしたらいいのか、本当に悩んでいます。
このままでは、息子を社会から、隠したいだけの自分になりそうです。

A 回答 (3件)

3児の母です。


真ん中の息子が小学校2年生で、4歳の時に広汎性発達障害と軽度の知的障害との診断を受けています。

今ショックを受けていらっしゃるのは、よく分かります。私も初めて診断が下された時はショックでした。
でも現実なんですよ。これがうちの息子なんだって、受け入れるしかないんです。
これを受け入れなかったら次には進めません。

周りから見たら理解できない行動も、彼にとっては意味があるんです。
うちの子がよくやるのは「待っていてね」というと、意味が分からずグルグルと同じ場所を回り始めます。
「このイスに座って、母さんの支度が出来るまで待っていてね。母さんの支度が出来たら、一緒に買い物に行こうね」と具体的に待つ方法と、次の目的を知らせると、イスに座って大人しく待てます。

私は息子と4歳から保育所と療育施設の並行通園をしたので、そこでの親子通園の中で色々と学びました。
先生や他の保護者から色々な情報を聞いて、自分や息子に合ったやり方を模索しました。
色々な先生が居て、色々な子どもが居て、色々な保護者が居て、とても勉強になったし、情報交換は為になりました。
小学校は別々になったけれど、今でもメールで情報交換していますよ。

相談者さんも、今の息子さんを受け入れてあげて下さい。
そして、一人で抱え込まないよう、療育施設やデイサービスを利用したり、同じような子どもを持つ保護者と話をしてみてください。
私は今でも、保護者との情報交換と情報の共有は欠かせません。
同じような悩みや不安を抱えた保護者は居るので、まずは繋がる事をお勧めします。

私は、こんな息子が可愛いくて大好きです。
きっと、相談者さんの息子さんも可愛いんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の息子の環境は普通の子ばかりで、本人も厳しい環境で、私も厳しく感じます。
思春期で難しく、だけど幼さも多くて嫌になります。酷い親ですよね。
受け入れていないのでしょう。頭で分かって居ても、認めたくないんです。それでは進めないし、一生同じように悩むでしょう。私も貴女のように、かわいくて大好きと、心から思えるように、なりたいです。親が変わらないと、ですね!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/06/13 05:19

こんばんわ。


私には3才半過ぎの息子がいます。現在、支援学校の幼稚部に親子で通っています。まだ診断は受けていませんが、発達がアンバランスであると言われています。精神的に脆く、会話も何となく違和感のある子です。
私も、これに気づいた時はもうショックで日々その事しか考えられず悩んで悩んで鬱になりそうでした。でも私は悩むと外にアピールするタイプなので、とにかく何か良い方法はないかと自ら動きました。それから療育へ通うようになりました。療育へ通い出したら、悩みが無くなったわけではないけど、かなり緩和されました。色んなお子さんがいて、同じように悩むお母さん達がいて、皆悩みはそれぞれ違えど、一緒にいるとそれだけで心が軽くなりました。
今は幼稚園があるので療育には行けなくなりましたが、幼稚園でも同じです。親子で通い、年少は給食以外の時間は一緒に過ごします。入園して3ヶ月が経ち親同士も慣れ、自分の子供以外の子供もお互い面倒を見たり、時には注意をする事も自然となりました。
講演会なども積極的に参加するようにしています。先日もADHDの方ご本人のお話も聞いてきました。アスペルガーの方も紹介されました。学校も幼稚部の上の階は高等部があります。(小、中は別の校舎です)なので高校生とも校内でよく会います。でもみんなしっかりしていますよ。挨拶もちゃんとしますし、話かけてくる子もいますし、小さい子供が好きで可愛いですね!と言ってくれたり、子供にもちゃんと目線に合わせてしゃがんで話かけてくれます。今日も行事があったのですが、その時も代表の子がきちんと挨拶できていましたから。一人で悩んでいた時はそういう子たちに対して思い込みや偏見がありました。正直に言って。でも実際に会ってみて話してみて私は安心したんです。みんな本当にしっかりしているから。挨拶なんて健常な子のほうが逆にできないですよ。私達のような世代の違う大人に声なんてかけられないでしょう。私の息子が彼らと同じとは限らないし、彼ら同士でも違うでしょう。でも、彼らに息子の未来を見ているようで安心したんです。私もきっと覚悟はしているつもりですが、はっきりと診断されたらまたショックを受けるかもしれません。でも反面、大切なのは診断名ではないよなという考えもあります。良い親子関係…そりゃ質問者様よりも年下である私のほうこそ課題であったりしますが、まぁ普通でいいかな?と普通に接しております。イライラして怒る事もしょっちゅうです…。相手はまだ3才半過ぎなのに。
でも、最近やっと優しく言ったほうが言うことを聞く事がわかり優しく言うようにしています。
幼稚園が毎日楽しくて仕方ないようです。でも楽しく学べるって良い事なんですね。何をするよりも一番本人の成長に繋がっているような気がします。
長くなってすみません。お役にはあんまり立てないかもしれませんが、読んでいただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。3歳半 可愛い盛りですね!私も福祉の担当の方や、同じ悩みのあるお母さん友達と、話したり、外にアピールしますが、思春期になりデイサービスも行かず、一緒にいると、愛情より苦しみが多くなります。息子にも学校生活で、楽しい時間があれば、いいのですが。でも、現実を受け入れて、貴女のように、優しく言うようにしたり、接し方も変えていきたいです。本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/06/13 05:34

戸部けいこさんの「光とともに…」を読むと自閉症について良く分かりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考に読みます!教えて頂きありがとうございました!

お礼日時:2013/06/13 05:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!