電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ一歳の娘が居ます。
父親(旦那)が診断済みのアスペルガーですが、遺伝するものなのでしょうか?

娘は、離乳食もよく食べてくれますし、ハイハイ、つかまり立ちと順調にできました。今は手放しで立つこともあります。そんなに遅れている印象はありません。10ヶ月の健診で兄弟がいないのに喃語をよく喋るね、と褒められたくらいです。しかし言葉らしい単語はまだ出てきません。頂戴、と言うと持っているものを渡してくれたり、バイバイと手を振ると娘もバイバイしてくれますので意味は少しずつ理解しているようです。
夜泣きも少ないしいい子です。少し気になるのは人見知りをしないことです。なんとなく他人と知っている人との区別はできているような素振りはありますが、誰にも笑顔です。
特に違和感を感じることもなかったのですが、人見知りしないのもよくないと聞いて気になりました。言われてみると抱っこしながら目は合いません。

一歳では専門家でも診断が難しいほど区別がつきにくいようですし、素人には尚更わからないと思います。
しかし、自閉症のお子さんは小さい頃からそれとなく特徴があったと聞きますので一歳前後の様子など知りたいと思いました。悲観することはなく、旦那もそうなので特徴を活かして育てたいとの思いからです。

A 回答 (5件)

アスペルガーや、それに類する発達障害や自閉症は、強い遺伝性を持ちます。

これが、事実です。が、日本にあっては、ある指針を持ってこれを回避する定義がなされます。例えば、家族性を持つとかね。これは精神科医や児童心理学者が使う言葉なのですけれど、発達障害や自閉症は本来その分野のものではないので、その言葉を以って話されるときに、或いはその言葉を以って方針が打ち出される時に、その子供と実際的に関わる現場に混乱を生じさることになるんです。ですが、この発達障害や自閉症の専門家が日本においては、あまりにも少な過ぎるので、分野違いにしろ精神科医やらがそれを担い、ガイドラインを作成するしかないんですね。各地域は、このガイドラインを元に地域の発達障害児童に支援をするわけです。あなたの子供について、地域の発達障害相談などと関わる時、窓口に立つ人が専門家だと思ってはいけません。その人の知識も一般的知識と相違ない程度のものでしかないのです。これは、学校での支援学級や療育施設というものもそうです。日本において専門家が育たない状況があっての急ごしらえなものなのです。
海外から入る情報も専門知識なだけに翻訳に間違いが多く、受け取る人が受け取りたいように作為的に改ざんしたのかと言いたくなるほどのお粗末さで日本語で論文紹介されています。事実に迫るのは、余程の検証能力が無い限り、困難ですよ。
しかし、如何なる状況であってもね。その子がどのような資質かによらず、親は子供を育てあげなきゃいけない。自分の子供の評価をね、誰かがするのは仕方が無いにしても、あなたがそれに従う必要はないのです。勿論、拒む必要も無いのです。あなたとあなたの子にある親子の営みの主郭を他方に求めてはいけません。情報として仕入れるのは、よいですよ。子供が育つ環境の状況判断になりますからね。その程度のものと、知るべきです。
これは、その支援をする仕事を選択した人にも考えて頂きたいことですけどね、自分達の知識が支援に足るものでは無いことを、積極的に現場の声として上げないと、そのガイドラインを精査出来ないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。あまり考えても状況は変わらないので、今はなるべく娘との距離が近づくよう努力したいです。

お礼日時:2014/09/26 07:46

支援学校の先生のいうとうように、あまり気にされるときりがありません。

私も高齢出産の妻に子どもを産んでもらったので、いろいろ気にしますが(私(旦那も高齢でした36歳です・・、気になりだしたらきりがありません。

アスペルガー自体はほんとうに最近認識された障害で、ほんとうの専門家に見てもらわないと、判断はつかないですし、ましてや1歳ではなにもわかりません。ましてや遺伝するとかはっきり医学的な根拠がないことは・・・

質問者の方を全く批判しているのではなく、心配されている気持ちもわかるので、一度地域の担当の保健師さんとか専門家に話をきいてもらうだけでも気分が晴れるかもです。この掲示板でこたえをもらうより、心の安定が図れると思うので、是非利用してください(私も地域の保健師さんにはほんとうにお世話になり新生児期を乗り切りました。こどもはもうすぐ3歳です。)。いい方向に向かうといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。市の保健師さんには定期的に会う機会があるので相談しています。私が落ち込むのを心配してくださって「そのような心配をしてるんですね、今はまだわかりませんからね」と逃げるような返事ばかりです。仕方ないので見守っていこうと思います。

お礼日時:2014/09/26 07:54

支援学校教員です。



>父親(旦那)が診断済みのアスペルガーですが、遺伝するものなのでしょうか?

医学的な意味では「自閉症」は「遺伝疾患」ではありません。

ただし、#1の方が書くような「家族性」はあります。

自閉症に関しては「脳の機能疾患」と言われていて、「人の口の動きを見た時に、一般的に活発になる脳の部分が、自閉症者は活動が鈍い」と言う研究が最近されています。

>一歳では専門家でも診断が難しいほど区別がつきにくいようですし、素人には尚更わからないと思います。

その通りです。3歳までに診断がつくような場合は、かなり重度の子どもです。

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

小さい子の場合は、以下が参考になるかも…

http://www.rehab.go.jp/ddis/発達障害に気づく/ライフステージ別/乳幼児期/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイトも拝見しました。名前を呼んでも振り向かないなど、少し気になる部分はありました。ゆっくり見守っていきたいと思います。

お礼日時:2014/09/12 07:07

こんばんは。



私も父親がアスペルガーでおそらく遺伝で自分もアスペルガー(現在アラフォー)です。
祖母もおそらくアスペルガーだったと思います。

言葉の遅れや運動障害も殆ど無いので解り辛いかも。

もしそうであれば5歳ぐらいから周り(親、先生、学校の友達)がおかしいと感じ始めると思います。

私の体験ですが同年代の他の子と同じ物に興味を示さない。
結果、子供ってそういうのに敏感な上に残酷なのでそういう子をイジメの対象にしだすようです。

私は小学校1年~中学3年まで9年間ほぼイジメのターゲットでした。
昔は現在のようにアスペルガーやADHDは殆ど知られていなかったので支援学級も重度の自閉症の子だけでしたし。
高校~は海外だったので個性に対してオープンだったのでそんなには目立ちませんでしたからイジメからは開放されました。

女の子だとおそらくお洒落な洋服とかにも興味を示すはずだけどおそらく示さないと思います。

じゃ、何に興味を示すんだ?というとこですが、、人それぞれですが規則的な幾何学模様とか記号とかかな。。そこは本人の好みですが。

あと劇など、ごっこ遊びをしないのが特徴かな。。。
私なりの理由は、言語は理解できるが役の意味が解らないと言いますか。
どんな名前、衣装、見た目でも人は人であってそれ以外の存在では無いという認識しかしないからです。
これは後の社会生活でも同じで会社ごっこ(地位や役職などが言葉の意味は知っていても本心では理解できないというか)が出来なくて、、、結果、誰にでも敬語、またはタメ口な両極端になってしまいがちです。
役職に興味を示さないので組織の中で出世しようという気にもなれません。。。

私は脱サラで自営業にしました。収入は減りましたが気分的には楽なので。
アスペルガーって本心では地位や権力にあまり興味が無いのでそれでもストレスを感じる事があまりないのです。。。


ただ、人を見た目や地位で判断しない(できない)
難しい言い回し(コトワザ、皮肉)を理解しない(できない)
↑の雑念が無いので興味の対象に集中できる
等。。人を人として見れる素直な子だと思うので長い目で見守ってあげてほしいかな。

あと、これも個人的な体験からですが
視聴覚が過敏なことがあるので、色が10%ぐらい程度入った眼鏡や耳栓やイヤーマフを使用したら日常のストレスが溜まりにくいかな。
もし、乱視だったら集中しないといけない時は乱視矯正有り、普段生活では乱視のままなど使い分けるのも人並み外れた集中力のオンとオフをコントロールしやすいかも。乱視は視野がマイルドになりますが対象に集中し辛いので集中しないといけない時は乱視矯正という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小中学でのイジメは心配ですね。特に女の子はグループになって、異質なものに対して排他的ですから。
自閉症であってもそうじゃなくても、個性を知っていいところを伸ばしてあげたいと思います。

お礼日時:2014/09/12 06:50

アスペルガー症候群は微妙な病だ。


特に病的症状を伴わないタイプなら尚更。

体の機能として足りないとか不順とかでなければそれは個性と紙一重だ。
だから遺伝するかといえば画家の子供は画家になりやすいとか
教師の子供は教師になりやすいとか。
しかし結局はあくまで「そういうケがある」程度の差で
大半は環境により変わるはずだ。

一歳児ではまだ交流の主体は母親だけだろうから判断が難しい。
ただ目線を合わせないのは少し心配要因。
同じ遊びのみを異常なくらい長時間繰り返したり
指差しをしなかったり叱られても笑ってるようなら更に心配。

といっても個性との差は極めて微妙。
というか自分はやはり個性じゃないかなと実は思っている。
「当たり前の人間」ってのは一体どんなやつなんだ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那の事も私は個性と感じています。普通ってよくわかりません。

指差しはまだしません。一歳くらいの子どもはできるものなのでしょうか?怒られても笑っている時もありますが、意味がわからないだけかもしれません。強い口調になるとこちらの顔色を伺うように見てきます。私が料理などしている時に割と長時間一人で遊んでいることはありますが、特にこだわりが強いと感じたことはありません。

もし自閉症の気があっても、環境次第で変えられるということでしょうか?

お礼日時:2014/09/12 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!