dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソースをかけない「しょうゆ風」たこ焼の作り方を教えて下さい。お店でよくみるのが、ノーマルのたこ焼を皿に入れて、薄い?醤油のようなものをかけているいるのを見たことがあります。あの液体の作り方を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

地元名古屋の方ですとたこ焼き器に生地を入れてある程度外側が固まったところで醤油を生地に掛けてやります。


後はふつうにひっくり返して焼いて何もつけずに食べますがコレガ香ばしくて美味しいです。

醤油を刷毛で塗っている物の場合醤油をだし汁と酒で割ってやった物が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。醤油とだし汁ですね。今度試してみます!!

お礼日時:2004/03/25 10:57

僕が良く行くたこやき屋さんは、ハケで生醤油を塗って


その上に刻んだネギとかつお節をかけてます。
元々、たこやき自体にダシが効いてるので美味しいですよ。
美味しさのポイントは焼きあがる最後に表面を油でカリっとさせることだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。油でカリっとは銀たこみたいな感じですね。生醤油塗ってみます!

お礼日時:2004/03/25 10:56

#1さんの言う明石焼きは、大阪市港区の八幡屋商店街にあるにある「一番堂」の明石焼きのことじゃないですかね。



名前は「明石焼き」なんですが、どう見ても味わってもしょうゆ味のたこ焼きで、ソースもマヨネーズもかけません。
http://www.osakanews.com/toukou/toukou-te-ma1.htm

港区方面に出た時はよく立ち寄るんですが、真似出来ませんねぇ。
基本的には生地に醤油のハズなんですが…

検索してHITしたURLを貼っておきます

http://www-ics.dj.kit.ac.jp/~teraur4k/tako.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大阪に行ったときは食べてみます!

お礼日時:2004/03/25 10:55

お店でご覧になったのは「明石焼き」ではないでしょうか。

やわらかめのたこ焼きをだしにつけて食べるものです。
明石焼きについて詳しいページを下記にあげておきます。
作り方も載っていますので、よければ見てくださいね。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/e-akira/akashiyaki.i …

参考URL:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/e-akira/akashiyaki.i …

この回答への補足

早速ありがとうございます。
明石焼きのような汁につけるのではなく、ハケで軽く塗るものなんです。。。醤油を薄めたものなんでしょうかね?

補足日時:2004/03/24 01:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!