
内容は以下です。ご添削、よろしくお願いいたします。
** **先生
メールを拝読しました。
ご体調不良にもかかわらずご丁寧なご返信を頂き、誠にありがとうございました。
神経痛は、具体的にインターネットで調べてみると、人によっては様々ですが、その症状の一つとしては、歩行困難や眠れないほどの痛み、痺れさえもあるのが挙げられます。ただ、**先生が大分様態がよくなってきていると伺っておりましてひとまず安心しましたが、何卒お身体をご大切になさってください。
今後は、**先生のご指導のもと、ご教授頂きました貴重な体験を糧とし、責任と自覚を持って日々精進して参りたいと存じます。
今後とも、宜しくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
日増しに暑くなってきます。体調を崩されませぬよう、**先生のご健康を心よりお祈り申し上げます。
** **
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下、原文・(説明)・⇒添削文の順に列記します。
メールを拝読しました。
ご体調不良にもかかわらずご丁寧なご返信を頂き、誠にありがとうございました。
(「誠に」は堅苦しい感じです。)
⇒ご体調不良にもかかわらず、ご丁寧なお返事をくださり、どうもありがとうございました。
神経痛は、具体的にインターネットで調べてみると、人によっては様々ですが、その症状の一つとしては、歩行困難や眠れないほどの痛み、痺れさえもあるのが挙げられます。
(ひらがなにしたほうがよいと思われるところが数か所あります。)
⇒神経痛は、具体的にインターネットで調べてみますと、人によってさまざまですが、その症状の一つとして、歩行困難や眠れないほどの痛み、しびれさえもある、と説明されていました。
ただ、**先生が大分様態がよくなってきていると伺っておりましてひとまず安心しましたが、何卒お身体をご大切になさってください。
(身体の具合を表わす語は、「容態」です。また、「ご大切」よりは、「お大切」かなと…。)
⇒ただ、**先生のご容態が大分よくなってきているとお伺いしましたので、ひとまず安心いたしましたが、なにとぞお身体をお大切になさってくださいませ。
今後は、**先生のご指導のもと、ご教授頂きました貴重な体験を糧とし、責任と自覚を持って日々精進して参りたいと存じます。
(「頂きました」は、ひらがなのほうがやわらかい感じになると思います。)
⇒今後は、**先生のご指導のもと、ご教授いただきました貴重な体験を糧とし、責任と自覚を持って日々精進して参りたいと存じます。
今後とも、宜しくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
(「宜しく」も、ひらがなのほうがよいと思います。)
⇒今後とも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。
日増しに暑くなってきます。体調を崩されませぬよう、**先生のご健康を心よりお祈り申し上げます。
(「体調を崩されませぬよう」→「ご自愛なさいますよう」のほうが少しはよいと思います。)
⇒日増しに暑くなってきますが、どうかご自愛なさいますように。**先生のご健康を心よりお祈り申し上げます。
以上、ご回答まで。(お気に召さないところがありましたら、無視なさってください。)
ご丁寧にご添削いただき、どうもありがとうございます。助かりました。漢字は場合によって人に負担をかけるようなことを初めて気がつきました。色々と勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
とてもよくまとまっていますし、他の方が必要な個所は指摘していらっしゃいますので、
私ならこう書くという例文を示します。体調が優れない方が読まれるなら、
失礼のない範囲で、短い方がご負担をおかけしないかと思いました。ご参考まで。
** **先生
メールを拝読(■いたしました)。
(■ご体調が優れない中、丁寧な返信を頂戴し)、誠にありがとうございました。
神経痛は、(■人によっては、歩行困難や眠れないほどの痛み、痺れさえもあるとインターネットで知りました)。**先生(■のご容体が回復に向かっておられると伺い、少しだけ安心いたしましたが、これから日毎に暑さが増してまいります。くれぐれもご自愛・ご養生ください。)
(■**先生にご教授いただきました)貴重な体験を糧とし、責任と自覚を持って日々精進(■いたします)。今後とも、宜しく指導くださいますよう、お願い申し上げます。
** **
大変お上手な文章です。勉強になりました。文法的なことだけでなく、人に負担をかけないような文章を書けるのも大事だということを分かりました。ご丁寧にご添削いただき、どうもありがとうございます。本当に勉強になりました
No.3
- 回答日時:
なかなか流暢な出だしです。
ご丁寧なご返信~ご丁寧に返信を頂き、でいいとおもいます。
神経痛はインターネットで具体的な症状を調べてみると、その症状の一つとして、
以下OK
先生のご容態が大分良くなって来ておられると伺い、ひとまず安心致しましたが、
日増しに暑くなって参ります。どうぞ体調に気をお付けになってください。
以下OK
No.2
- 回答日時:
たいへんお上手な日本語文です。
#1の方のアドバイスのほかのことを書きます。
直すとすれば,
(1)「神経痛は」から「挙げられます。」の部分ですが,
このメールの宛先の先生はすでにご自分が神経痛であり,神経痛について
どういうものかという知識をお持ちだと思われます。
あなたが調べてわかった事柄を 先生に,教えてあげるかのような書き方なのが気になります。
⦅修正案⦆
神経痛は、インターネットで調べてみると、人によっては様々ですが、その症状の一つとしては、歩行困難や眠れないほどの痛み、痺れさえもあると知りました。
(2) 続く文の「**先生が」から「伺っておりまして」までは,
(先生からのメールで,はじめて先生の容体を知ったのですから)(その前は知らなかったのですから)
⦅修正案⦆
「ご様態がよくなってきている由を伺って,」
などとしたらどうかなと,思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 自己PRの添削をお願いしたいです。 病院事務(総合職) 専門学生23卒です。 責任感と協調性が私の強 2 2022/06/30 19:03
- 神経の病気 手首の痛みの原因を教えて下さい。 6 2022/08/02 06:56
- 高校 手紙を添削して欲しいです。 高校一年生です。私は体調面の問題で学校に通えなくなり、来月から通信制の高 2 2022/11/06 12:28
- 神経の病気 原因不明の息苦しさ 2 2022/04/16 12:14
- 会社・職場 以前命を救ってあげた生徒から人格を否定された 7 2022/10/31 19:22
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 福祉 家族に 精神病棟にはいってほしいと言われました【わたしは結婚しております、里帰り出産3ヶ月目です。小 7 2022/07/17 09:31
- 学校 教師の方に質問があります。 高校一年生です。私は体と心が弱く、よく保健室に行っては担任の先生に迷惑を 2 2022/07/16 21:22
- 訴訟・裁判 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたるか 1 2023/06/24 22:03
- 宗教学 創価学会の構成員の先輩から 4 2023/03/28 23:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
クラスで献花代を徴収した際の...
-
教育実習内諾書の送付状の書き方。
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
「お大事に」という言葉の使い方
-
卒業時、先生へ送る記念品の熨...
-
展覧会へ招待されたとき
-
下記の文が正しいか教えて下さい。
-
お誕生日おめでとう! の反対語...
-
日本舞踊の発表会
-
先生にメッセージした時に「お...
-
書道の先生へ手紙を送る場合、...
-
レポート・感想文 「である」...
-
床にべ張りついたスポンジを落とす
-
謝恩会の会費について
-
「進め度い」の読み方は?
-
題名がわからない短編小説につ...
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
「支えてくださった先生方のあ...
-
推敲してください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業時、先生へ送る記念品の熨...
-
高校三年生です。中学の時に良...
-
謝恩会の会費について
-
展覧会へ招待されたとき
-
クラスで献花代を徴収した際の...
-
謝恩会での先生記念品につける...
-
「支えてくださった先生方のあ...
-
字を書く時の音を何と言いますか?
-
退職された先生にどうしても会...
-
先生は生徒からラブレターを貰...
-
近親相姦に疲れました。(メン...
-
横浜市港北区日吉本町に有った...
-
書道の先生へ手紙を送る場合、...
-
日本舞踊の発表会
-
講演会の講師に対する謝辞を教...
-
同窓会で先生をご招待するので...
-
下記の文が正しいか教えて下さい。
-
中学校の退任式:生徒代表の挨拶
-
先生にメール書くとき 最初に。...
-
先生にメッセージした時に「お...
おすすめ情報