アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

野球で、全く新しい変化球ってもう出てこないんでしょうか?

もう出尽くしてるように感じるのですが、理論的に言って新変化球はありえますか?

A 回答 (4件)

 球の回転軸の違いによって生じるのが変化球で、縦回転、横回転、斜め(右・左)、無回転での変化球はすでに活用されていますので、新たな回転(途中から回転軸が変化する)でも見つけられない限り無理ではないかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2004/03/28 10:26

人類の進化、科学の発展。

現状を誰が想像しただろう。
これからも限りなく進歩するであろう。
例えば、ボールの素材変化。動物皮から化学物質。
縫い合わせるための穴の数量(現行108穴)
ボールそのものの反発力の変更などなど。
また、投手の体力の発達に伴い100マイルを超える急速
による変化球。止まることは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道具を変えてしまえば簡単でしょうが、今の状況からしてしばらくは変更がなさそうなので、まだまだ先になりそうに思います。
どうもでした

お礼日時:2004/03/28 10:17

170~180(km/s)で投げると重力の影響にもかかわらず、ホップするそうです。


そんな速い球投げる投手がでてきたらみてみたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、そんなに速い球を人間が投げるのを見た事が無いので想像が難しいですね。
どうもでした

お礼日時:2004/03/28 10:20

こんにちは。


以前、科学雑誌の特集で「野球の変化球」というのを読んだことがあります。現在、雑誌が手元にないので、詳しい数値は紹介できませんが、ご参考までに。

様々な球技でボールの変化する要素は大体同じですよね。
空気抵抗に対する、「速度」「回転数」「回転角度」などです。
そこに、投げ出される、打ち出される角度があり、それらの組み合わせは無限ですから、そういう意味では、新しい変化球は幾らでも産み出されるということが言えると思います。

野球の場合には、更に「ボールの縫い目」が空気抵抗に大きく影響しますよね。
同じフォーク・ボールでも、佐々木投手と野茂投手のものは別物なんだそうです。それは、上記の基本条件も然ることながら、縫い目の使い方もはっきりしていて、確か佐々木投手はフォークを二種類持っていたのではないでしょうか。
この縫い目の効果の最たるものがナックル・ボールですよね。一回で二度も三度も曲がるなんて、高校で教わった力学の常識と照らし合わせても、不思議で不思議でなりません。こんなものがあるのですから、変化球はまだまだ進化するんじゃないでしょうか。

因みに、ストレートなんですが、確か、急速150km/hで、バック・スピンの回転数が秒速20回転ぐらいになるそうです。バレーポールのフローターサーブははっきりと浮き上がりますが、野球では中々そうはゆきません。
しかしながら、急速160kmで、回転数を25ないしは30回転ぐらいにできるのであれば、向かい風という条件でボールはホップするそうです。そして、ダイリーグの投手ならば、投げられるひともいるのではないかと書いてありました。
これを使えるならば、更に角度を加えて、「右に浮き上がるカーブ」「左に浮き上がるシュート」などが考えられますが、何よりも実現するならば、「変化球は急速が遅い」という常識を覆すことになります。面白いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえば、右投げで右上に浮き上がる球種って見たこと無いですね。
どうもでした

お礼日時:2004/03/28 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!