dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんこんにちは、ちょっと気になることがあるので
質問させていただきます・・。

今日、歯磨きを終えた後、何気なく排水溝の中を見ると
黒くて白いブツブツのある気持ち悪い物体がありました。
最初は虫?!かと思いビクビクしましたが虫ではありませんでした。

そのあと、パイプ洗浄剤(錠剤)をいれてみましたが、
変化なしで、箸でつつくと、柔らかくてすぐにぐちゃぐちゃになりました。
(本当に汚い表現でごめんなさい、他に思いつきませんでした・・涙)

一人暮らしを始めて一年たちますが、掃除が苦手で
あまり排水溝の掃除をしたことがないので
このような物体が出てきてしまったのでしょうか・・・?

この物体の正体と良い掃除方法や予防策など、
わかる人がいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

掃除をしなかったので、ヘドロが発生したのだと思います。


ヘドロは匂いや、害虫の原因になるので、普段から綺麗にしておいた方が良いです。
触るのが嫌なら、触らずに掃除できる薬剤・洗剤のたぐいが色々売っているので、
ホームセンターへ行かれてください。
流し込んで、説明書に書いてある一定時間放置して、そのあと洗い流すだけ、という商品もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ヘドロだったんですね、、ほんとに気持ち悪いです。
ちゃんと掃除してみたいとおもいます。
パイプユニッシュとかでいいんですよね??
ありがとうございました!

お礼日時:2013/06/20 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!