dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヴィータに乗っていますが、メーターに不具合があります。走行中急にスピードメーターが落ちたり、ウィンカーがつかなかったりします。エンジンは止まりません。始動時は、距離数表示板が点灯していないとエンジンがかかりません。ハンドル辺りを叩けば点灯しエンジンがかかります。頻繁ではないのですが接触不良か何かでしょうか?

A 回答 (3件)

お店に行って点検をお願いしましょう。

その状態だと危ないです。

自分もオペルヴィータに乗ってました。10年目辺りから明らかな不具合が出てきてクルマ屋の整備工の人と何かと世話になりました。そして、ヴィータを使える間はヴィータを使ってやって下さい。
    • good
    • 0

ヴィータいいですね。


先週見掛けましたが、関西でも絶滅危惧種のコンパクトオペルです。
私も古い欧州車歴が長いですが、最初の方の仰られるように、
ヒューズコネクト類は、不調の真っ先に疑って掛かって良いと思います。

時間のある明るい時に、ヒューズボックスのある位置を探して、
一つずつ、外しては接点復活させて、装着する。その際に、
断続的に電流が流れたりしている分だけ、黒くなったりしていたら
そこが犯人の可能性が高いです。

昔フィアット131セダンに乗っていた頃は、ホーンボタンと電動ファンが
同じヒューズで、今日は静かだなと思ったら、オーバーヒート(笑)。
そういえばさっきからホーンが鳴ったり鳴らなかったりと、同じ失敗を
2度して、最初の時は冬だったのでセーフでしたが、汗びっしょりで
復旧したことがあります。

末永くオペルのコンパクトカーを、愛してやってください。
出来るだけで良いですが、そろそろ味が出て来ています。

では。
    • good
    • 0

メーターとウィンカー、ってセットと「叩くと点灯」って下りから、ヒューズじゃねえっすかね。

稀にあるっすよ。ヒューズの接触が緩んで点灯しなかった、けど叩いたら直った、って。メルセデスなんかでも照明関係でよくある症例っすね。

ただヴィータBとヴィータCではヒューズの場所が違うんでどうかな?なんっすけどハンドル叩いてその衝撃が届くのは助手席側ヒューズボックスじゃねえのかな、っつーんでヒューズを疑ってみたっすわ。

ただウィンカーはリレーになるんで(同じボックス内に収まってるっす)、端子を折らないように気を付けてね。っつっても上からグイッと押すだけなんだけどね。飛んでんじゃねえかって?飛んでたら叩いても動かないからね?多分接触が緩んでセーフティ・モード入ってエンジン掛かんなくなっただけじゃねえっすかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!