

大学4年生の女です。
もう何もかもに無気力になってしまい、学校へ行くのも、何をするのも面倒になってしまいました。
昨年から大学へ行きたくなくなり、週5でアルバイトをしたり、海外旅行に一人で行ったりしました。
(ただ、これは本当にいい経験になったし、とても充実した生活だったので全く後悔してません。自分のペースで勉強できたのも合っていたようです)
そのため、単位はとても危なく、今、フル単で時間割がぎっちり詰まっている状況です。
ですが、心を入れ替えて、まずはアルバイトを辞め、大学へ休まず通い、家に帰れば予習復習とTOEICの勉強を欠かさずやっていました。
ところがそのやる気が切れてしまったのか、今月からサボりがちになり、勉強も全くやらなくなりました。
行かなくては留年してしまう、行動しなきゃとずっと思ってはいるのに、体が動きません。
就活は空いてるときにちょっとやってる程度ですが、今度、最終面接でもしかしたら内定がもらえるかもしれない…といった状況です。
疲れたのかと思って、大学をサボり、ふらふらと数日、プチ一人旅をしたのですが、何も変わらず、無気力のままです…。
大好きなアーティストの曲を聞いても、何も感じず、ライブへ行くことも決まったのにテンションが上がりません。好きなことをしていても、楽しいとかじゃなく、何も考えず現実逃避できて満足しているといった感じです。
このままだと留年は確定してしまいます。もちろん卒業して、働きたい気持ちはあります。やりたいことも決まっています。
でも、大学に行きたくない気持ちがそれ以上に強く、それに焦りと罪悪感があるのに、何もできません。
どうしたらやる気が出せるのでしょうか…。
大学には友達はいますが、ほぼ一人で行動してる感じです。一人は慣れてるのですが、どこかでストレスを感じてたのでしょうか…。
一番いけないのが、留年しても貯金があるから…といった甘えがあるからだと思います…(昨年、貯めまくったので、1年分の学費はある)
もうどうしたらいいかわからず、でも病院に行っても仕方ないだろうと思って、こちらに質問させていただきました。誰にも吐き出せなかったので、こちらで少し吐き出したかった気持ちもあります…。
ここまできたのに、辞めるのだけは避けたいです…でも大学へ行きたくありません…もう何がなんだかわかりません…。
大学は語学系の学校なので、ペアワークやグループワークがあるのも今になって辛くなってきたのも原因かもしれません。
後、昨年の経験でかなり前向きになり、引っ込み思案が治りつつあったのに、悪化してしまい、自信がなくなるどころか、後ろ向きなことしか考えられなくなってしまったのも本当に辛いです…。色んなことに挑戦しようとしてた勇気とか色々なものが全部なくなってしまいました。
親とも会話しなくなってしまいました。話すのが億劫とかではなく、こんなに迷惑かけてることに罪悪感があって、自分さえいなければ…と申し訳ない気持ちでいっぱいで、話すのが辛くなってしまいました。もうどんどんダメな方向にいってます。どうしたら切り替えられるのでしょうか…。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
その原因って、なんでしょうかね。
がんばりすぎたのでしょうか。
ゆっくり休むのも手ですね。
1年ぐらい、いいじゃないですか。
ひとりでいることに、抵抗はないようですね。
だったら、もっと楽しんだらどうです?
カフェで本読んだり、映画行ったり。
ひとりで行動するクセって、将来、すごく役に立ちますから。
No.12
- 回答日時:
後輩の女性に状況がとても似ていらして、
他人事ではないと思うので、以下、くだけた口調で失礼いたします。
ええとねー、貴方の中に、
「頑張って単位を取得して、大学のみんなと仲良くしなきゃ!
内定をもらって、卒業しなければならない!」と考えている、イイ子ちゃんと、
もう一人、「海外旅行行って良かったなあ、何か私がしてることって本当に正しいんだろうか。このまま前に進むと、後で後悔しちゃいそうな気がする・・」と考えてるのでしょうか?よく分からないですけど、
イイ子ちゃんの貴方を必至に止めてるもう一人の貴方(仮にネガ子ちゃんしましょう)がいるような気がします。
ですので、貴方はイイ子ちゃんとネガ子ちゃんの間に入り、仲裁をするか、
ネガ子ちゃんの話をしっかりと聴いて、イイ子ちゃんの邪魔をしないよう説得するしかないのではないでしょうか?
TOEICを勉強するよりも大切な事があるよ!とネガ子ちゃんが言っているのでしょうか。
貴方が落ち込んだりしているときに「旅」に出ているのは興味深いですね。
ネガ子ちゃんが貴方にして欲しい事のような気がします。
対策としては、幾つか方法があると思うので参考にしてください。
・年長者と連携したうえで、親御さんに相談すること。年長者とは、大学の学生相談室の心理士や、
キャリア支援室のカウンセラー、親戚のお兄さん等がお勧め。
・貴方が現役または1浪で入学したのなら、積極的休学を視野に入れ、その上で就活することを考えてみること。
国際感覚のある貴方はご存じの事と思いますが、先進国ではギャップイヤー等と称して世界を旅する休学者はたくさんいます。
(この提案をネガ子ちゃんは受け入れてくれるでしょうか。)
・年長者に相談をするときは、
「この人は私の事を思って回答してくれるのか、それとも自分が気持ちよくなるために私を利用しているだけなのか」を見極めること。「私はあんたみたいに恵まれてなかったからねえ!」とか怒り出す人はスルーしましょう。
No.11
- 回答日時:
間違いなく人間関係、友達があまりいないのが原因でしょうね
正直に言って、1年耐える、これしかありません
今までさぼってたのですから仕方ありません・・・
頑張ってください
No.10
- 回答日時:
大丈夫です。
人間そういうときもあります。普通の人はちゃんとやってれば4年で卒業できる、甘えだという人もいると思います。
留年する人、大学に行かない人がどうしようもなくダメな人かというとそうでもないと思います。
ふとしたきっかけで、気付いたらそうなってたという人が大半です。
あまり気に病まないでください。
留年したら、就活では必ず理由を聞かれるだろうし、相当苦労するでしょう。
でも、一旦社会に出てしまえば、誰も気にしないですよ。
正直、4年生で授業ぎっしりなら、留年は確定したようなものです。
そのうちの7、8割くらいは今年のうちに取得したほうがいいと思いますが、全部取ろうとするとあなたが潰れてしまいますよ。
他の方も書いていますが、大学のカウンセラーに相談するのもいいと思います。
No.9
- 回答日時:
大学4年の者です。
自分も就活をしており、また単位も足りないため大学に通っております。
そして、あなたとは違う理由なのですが、私もストレスで体調を崩してしまい、1週間大学をお休みしています。
似たような立場故、あまり的確なアドバイスができないかもしれないのですが、最近モチベーションを保つために考えているのは、「今やっていることはたぶん今しかできない」ということです。
大学最後の年、就活のストレスもあり、単位も残っているというのは、少なくとも自分には負担が重いですし、あなたにもたいへんなことだとおもいます。
しかし、今を乗り越えた逃げなかった経験は絶対あとでいい思い出になると思いますし、やりきったことは自信にもつながると信じています。
無理し過ぎず、でもやるべきことをやれば、夏休みたくさん楽しいことをできるのではないでしょうか。
あまりアドバイスになっていなくて、すいません。

No.8
- 回答日時:
質問者様のような人はめずらしくありません。
しかし、その多くが何を考えているのかわからない人達でした。
今回、質問者様が心情を吐露してくれたおかげで、
少しは彼らが何を考えているのかわかり、他の人の参考にもなるでしょう。
さて、本題ですが、
苦言を呈すれば、大学4年生で単位を残していることからして問題があるように思います。
加えて、バイトや旅行で充実していた、などと呑気なことを言っている時点で、
大学生活を舐めていたと考えられます。
留年したとしても、身から出たサビと言うしかありません。
では、どうしろと?という話になりますが、
質問者様が自信を取り戻せるような事が必要と考えます。
一例ですが、下記のような資格を取ってみてはどうでしょうか。
コミュニケーション能力認定講座
http://www.ca-japan.org/page_b.html?utm_expid=21 …
では、質問者様が最良の選択をできますように。
No.6
- 回答日時:
大学の保険管理センターにいって,まずは内科医の診察を受ければいいでしょう。
「体がだるくて,なにもやる気がしない」と訴えて。もし低血糖症などになっているなら,内科の治療で解決。内科医が「こりゃ精神的なものだな」と判断すれば,隣室のカウンセラーに回すと思います。カウンセラーが「こりゃ専門医の治療が必要だ」と判断すれば,いい病院を教えてくれるでしょう。
No.5
- 回答日時:
大学というのは卒業の道筋を自分で立て、かつ自分の興味のある学問を選択的に学ぶ場所です。
大概の人はちゃんと卒業をし、かつ高校以下と違い自分の興味のある学問をしっかり修めて、次の道に進みます。
ある意味、自分をしっかり理解し、コントロールする必要があり、これは社会からも求められる能力です。
残念ながら、質問者さまのやり方は社会で立派に通用するやり方ではありません。
しかし質問者さまは女性とのこと。
普段ならこんな回答はしませんが、大学なんかやめてしまって、家事手伝いでもやりながら、男でも探して結婚しちゃってはどうですか?
質問文を見る限り、切り替えなんか本質的(性格的)、時期的(学年的)に無理でしょ。
このまま続けるのは時間と金の無駄だと思いますし、無駄のツケは質問者さまが払うんですよ。
No.4
- 回答日時:
自分で学費を稼いでいるならば好きにすればいい。
親にカネを出してもらっているならば、まずは親に謝れ。
勉強を継続するために留年する者は、海外では珍しくない。
日本の大学は研究、所謂勉強をしないので、とかく就職の通過点と
思われがちです。優先順位を付けて行動すればいい。ただそれだけです。
但し、自分の決断には責任を持ちましょう。それが大人です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 人生休んでいいですか 3 2022/07/11 18:18
- 大学・短大 大学1年生です。入学してまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが、大学が辛くてもう辞めたいです。長文すみま 6 2022/05/20 22:23
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- その他(悩み相談・人生相談) 大学4年生です。これまでブサイクで知らない人に笑われたり時には酷い対応をされたりしたことが原因かは分 1 2022/06/21 21:21
- 大学・短大 大学辞めたい。 大学3年生です。 推薦制度を使って自分の実力よりレベルの高い大学の理系学部に入学しま 16 2023/06/16 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる意味が分からなくなりました。大学3年です。 私は高校生の時から韓国語の勉強をしていて、大学でも 3 2022/03/25 19:59
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 学校 大学について。 現在大学3年生の者です。正直、大学を辞めたいです。 3年生になってから、大学のことを 10 2023/06/02 08:01
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
Fラン大学って見た目怖そうな人...
-
日本の大学で、中国共産党とつ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報