dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「自動車・不動産・金融など客単価が高い&説明型の商材」の販売促進を目的とした携帯活用(メールに限らない)事例を知りたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 インターネットで紹介している携帯電話販促ツールのほとんどは、サービスを管理する側の都合が一人歩きしている為、なかなか利用者側の販促につながらないものでした。


 しかしサービスの使い方を管理者の都合と異なる方法で造活用すること、販促に役立つこともあります。
 以前私はこの種のサービスを提供する側にいましたが、お客様の立場に立っていなかったなーと思っています。
 ただし、お客様も十分な販促企画の力が必要で、通常のチラシなどとはまったく異なった企画発想や対応が必要でしょう。
 以前はスーパー様に提案していましたが、チラシでうまくやってる店舗は、それ以上に労力のいるデジタルツールは使えなかったです。
 この労力がいると思っているお客様はチラシと比較する為の感じ方です。
 またデジタルツールは集客は苦手です。
 お客様を楽しませる販促の1アイテムとして利用すると、お客様が楽しんでファンになると思っています。
 kaijiman様がどのような経緯と経験で事例を求めているかが判らないので詳しく回答できませんが、インターネットでこの種(販促への活用)の成功事例はほとんどありません。
 どこか忘れましたが中部地区のアパレル関連?で独自の携帯メール活用で170%の売上実績のある事を詳しく紹介したサイトを見たことがあります(昨年10月ごろ)。探してみましたが判りませんでした。
 また探して見つかればお知らせします。
 成功じれあれば、私にも教えてください。
    • good
    • 0

こんにちは。


リクルートのASPサービスの事例ですが、
参考になるかと思います。

参考URL:http://mo-on.net/success/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!