
ID DATAのUSBメモリ16GBに手持ちのCDをmp3にして
ごっそりいれました。
最近、入れたはずの全曲を再生してないことに気づきました。
メモリにコピーするときは、フォルダを作らずに
そもままベターっと流し込んでいます。
メモリの中身をパソコンで確認するとちゃんとmp3として
入っていますが(曲数は全部で2713曲です。)、
カーナビで聞こうとすると再生しない曲(アルバム?)があります。
どうも、あとから何枚か入れたアルバムの再生を拒否されてる
気がします。
カーナビの許容範囲?を超えてるのですか?
それとも、USBメモリにコピーする時に、いくかのフォルダに分けるのが
いいのですか?それともそれは関係ない?
カーナビはイクリプスの普通のヤツです。
USBメモリに入れた大量の曲を、全曲再生できる方法を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イクリプスのホームページ内の「取付説明書、取扱説明書のダウンロードサービス」のページを確認してみたところ、ご質問の「AVN111M」がありましたのでオンラインマニュアルを確認してみました。
>すべての曲を流しっぱなしのBGMとしたい~
との事ですが、アルバムごとのフォルダに細かく分けてUSBメモリに転送しても全曲を再生してくれます。
※複数の階層に複数のフォルダがある場合、再生順はナビ側で決定されます。再生ルールは取扱説明書の「USB メモリの使い方」のページでフォルダ構成によるファイルの認識順を、「USBメモリを聞く」のページでそれぞれの階層にある音楽ファイルの再生順を、それぞれご確認ください。
※もちろん、1フォルダあたりの最大ファイル数の上限(1024個)ごとに分けて転送しても大丈夫です。全2713曲を1024曲+1024曲+665曲の3つのフォルダに分けても大丈夫でしょうし、適当に最大フォルダ数の上限以内(1000個まで。または1フォルダ内に512個まで)に分けても大丈夫だと思います。
※この時に、例えば「邦楽」「洋楽」「子供向け」などのジャンル別ごとや「男性ヴォーカル」「女性ヴォーカル」などに分けてフォルダを作って転送しておけばその日の気分や同乗者の好みなどで分けて再生することができます。
※最大ファイル数の「1フォルダ内に1024個まで」の制限と同じように、最大フォルダ数の「1フォルダ内に512個まで」という制限がルートフォルダ(USBメモリ直下)が含まれるのかどうかが分かりませんので、もしかしたらUSBメモリ直下に置けるフォルダ数は512個までかもしれません。
※ディレクトリ階層(フォルダの階層)に「8階層まで」という制限がありますのでご注意ください。また、USBメモリ全体におけるフォルダとファイルとの総数の合計は4000個までとなっていますのでご注意ください。
●再生曲順につきましては、取り扱い説明書の「USBメモリを聞く」のページに、
同じ階層に複数のMP3/WMA音楽ファイルやフォルダが存在する場合、SJISコードの昇順(記号→数字→アルファベット→ひらがな→カタカナ→漢字)で再生します。
との記載がありますので、フォルダ名順(アルバム名順)に再生され、フォルダ内(アルバム内)の曲は曲番の順番ではなくタイトル順に再生される可能性があります。また、ひとつのフォルダ内(アルバム)の最後のファイル(曲)が再生し終わったら自動的に次のフォルダに移行すると思います。
※今聞いている曲を繰り返し聞きたい場合は「リピート」を、今聞いている曲が含まれているフォルダ(アルバム)だけを聞き続けたい場合は「フォルダリピート」をそれぞれ選択してください。
※各フォルダ名(アルバム名)の再生順(リストの並び順)につきましては、漢字名のフォルダの場合はおそらく「音読み」順になってしまうと思います。(例:「山下達郎」は「やま~」ではなく音読みの「さん~」と認識されますのでさ行の並びになると思います)
※各ファイル(曲)のファイル名の最初に「01-」「02-」…や「01.」「02.」…などの数字を付ける事によって再生曲順を変える(正しい曲順で再生させる)事ができそうです。
●ランダム再生につきましては「ランダム」と「オールランダム」が選べますので、現在再生中のフォルダ(アルバム)内のランダム再生時は「ランダム」を、USBメモリ内の全てのファイル(曲)のランダム再生時は「オールランダム」をそれぞれ選択してください。
蛇足ながら、最近のモデルでは変わったようですが過去のイクリプスのカーナビの品番の最後にはアルファベットが必ず付いていました。CDナビには「C」が、DVDナビには「D」が、HDDナビには「HD」が、それぞれ付いていましたので、「M」はメモリーナビを表す事ではないかと思います。
※他には、マツダ車のディーラーオプション向け専用モデルでは上記にプラスして一番最後に~Mが付くモデル(「AVN6605HDM」「AVN4404DM」「AVN5503DM」など)がありました。これらのモデルは起動画面がマツダ専用になっていたと思います。
※過去の地デジチューナーセットモデルには最後に「TV」が付いていました。
※2001年モデルの「AVN5501DWide」は「AVN5501D」ベースの横幅200mmのワイドモデルです。
※「mkII」が付くモデルの場合はやや特殊で、最近のモデルではマイナーチェンジモデル(主に地図データを新しくした前年モデルの継続販売モデル)に付くのですが、過去(AVN5501mkII)にはトヨタ向けモデル(ディーラーオプション?ディーラー独自の特別仕様車向け?)にこの「mkII」が付いていました。(販売開始日の関係からか、確か本体付属の地図ディスクが少しだけ(半年程度)新しかったと記憶しています)
詳しいご説明をありがとうございます。
先ほど、無事全部メモリに移動してカーナビでなるのを
確認しました。
jazzとpopsがほとんどですのでフォルダを4つ作り、
500~700曲くらいずつに分けました。
これで気持ちよく聞き流せます。
勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、「ファイル数の上限に引っかかっているのでは?」
と直感的には思いました。
他にもビットレートなども制限制約があるので
取説で確認の上
変換ソフトの設定を確認してみては如何でしょうか?
全て想像の域を出ませんが
まずはお試し頂いても良いかと思いました。
ありがとうございます。
今、取説を詳しくみたら(初めて見ます、すみません!)
USBメモリに保存可能なフォルダ数 1000個
USBメモリに保存可能なファイル数 3000個
1つのフォルダ内に保存可能なフォルダ数 512個
1つのフォルダ内に保存可能なファイル数 1024個
・・・・と、ありました。
500曲くらいずつに4つくらいに小分けして
すればどうやらよいみたいですね。
試してみます。
取説もちゃんと読まずにお騒がせしました。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
「カーナビはイクリプスの普通のヤツ」とありますが、正式な品番(「AVN~」で始まる英数字)はお分かりにならないでしょうか。
品番が分かりませんと正確な回答ができないのですが、イクリプスのカーナビでUSBメモリ使用時は、最大フォルダ数:999個(モデルによっては1000個)
最大ファイル数:3000個
という仕様のモデルが多いようです。
またモデルによっては上記に加えて更に、
1フォルダ内に保存可能な最大フォルダ数:512個
1フォルダ内に保存可能な最大ファイル数:1024個(※この部分の制限に引っ掛かっているように思います)
という制限があるモデルがあります。
※「ファイル数」=曲数とお考え下さい。
※USBメモリ内にジャンルごとにフォルダを作成して曲を転送したり、アルバムごとに分けてフォルダを作成してその中にそれぞれのアルバムに含まれている曲を個別に転送してもいいですが、パソコン内にあるアルバムのフォルダごとそのままUSBメモリに転送された方が後から特定のアルバムを消去したりする時に便利だと思います。
※上記の規格から考えてパソコン内のデータから最大512枚分のアルバムのフォルダを転送できます。ただし、上記の「最大フォルダ数:512個」にルートフォルダ(USBメモリ直下)を含むのかどうか分かりませんので、もしかしたら511枚分までかもしれません。
※USBメモリの容量に対しての制限はないようです。(メーカーによっては「最大16GBまで」などの制限があります)
または、転送したファイルが著作権保護されているといった事はないでしょうか。
※パソコンの音楽ソフトによっては、CDからの取り込み時に自動的に著作権保護を付加する場合があります。(著作権保護の自動付加を設定変更で停止できるソフトもあります)
詳しく説明してくださってありがとうございます。
著作権~は関係ないと思います。
mp3プレイヤーにも取り込んでいつも聞いていますので。
カーナビはイクリプスのAVN111Mです。
最後のMはスバル用ってことだと思います。
車の中ですべての曲を流しっぱなしのBGMとしたいのです。
一つのフォルダの曲数を1024曲以内にして、何個かのフォルダに
分ければいいということなのでしょうか?
たとえばフォルダ「A」「B」「C」「D」に分けたら
「A」が最後まで再生されたら自動的に「B」のアタマに行って
くれるのでしょうか?
ランダム再生にしたら一つのフォルダの中をランダムに
再生して、オールランダムにすればすべてのフォルダを
ランダムに再生するという認識でよいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- Android(アンドロイド) dミュージックについて 1 2022/06/06 18:50
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- 据え置き型ゲーム機 【号泣ヘルプ】Wii Uのブレワイのセーブデータ消失!? 2 2023/07/06 21:46
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
カットモデルします。手土産は...
-
動画編集するのに10万以下で最...
-
『大』の読みかた
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
大人の女で142cmはちびですか?
-
AppleWatch Apple Watchを彼氏...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
先ほどパソコンを起動したとこ...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
学級目標にいい四字熟語について
-
なんてよむのですか?(秤量機)
-
一年が経つ/一年経つ
-
電卓に詳しい人教えて下さい
-
家電量販店オリジナルモデルと...
-
股下の長さについて
-
なぜファッション誌に乗ってい...
-
au系のnanoSIM(VoLTE非対応)SIM...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GcolleについてGcolleは違法ギ...
-
Core™ i7-13700F
-
20歳、男です。 電車でそこそこ...
-
カーナビがUSBメモりのmp3を全...
-
デスクマットの裏に写った印刷...
-
PanasonicのDIGAで番組を持ち出...
-
PCの「型番」と「モデル番号」...
-
TV通販「QVC」と「Sho...
-
ブスってどうして生きてるんで...
-
先日、街中でサロンモデルやら...
-
カットモデルします。手土産は...
-
『大』の読みかた
-
10月10日?発売予定の “Meta Qu...
-
メーカー正規モデルと量販店向...
-
MacBook 数字キーが打てない
-
PS3の騒音問題
-
先ほどパソコンを起動したとこ...
-
AppleWatch Apple Watchを彼氏...
-
女の人は下の名前で呼ばれたい...
-
個人でも法人向けPC買えますか?
おすすめ情報