dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隠すというと正確では無いかもしれませんが、表示しないのは何故でしょうか?
一部の国産品には表示されていたりするのに、別の製品は表示されていないので余計に気になります。

本当に安全であれば何処の国でもいいのですが、毒餃子事件依頼は中国の食品は全く信用していないですし、反日の方々が多い韓国でも日本向けの食品に唾や虫を混入させて問題になってからは、一消費者として避けたいと考えています。

政治絡みで中国や韓国を快く思わない人が増えたのが理由で、トップバリューがそれらの国の表示を避けているというのは考えすぎでしょうか?

あまり感情的にならない回答をお願いします。

A 回答 (2件)

近年香港で回収騒ぎになった「イオン塩ラーメン(日本製)」だと、


製造元不表示でしたし、
イオンも公開を拒否しました。
イオンの委託生産で、
商品の責任はイオンにあるからです。
スープから可塑剤検出でしたが、
スープは中国での製造、
その後の調査でも、
どこで可塑剤を混入されたのか分からないそうです。
ベトナム・コープだと最近、
中国産野菜、韓国産鶏肉の販売中止宣言をしました。
「自国民の健康を守る為」と言っています。
儲ければ何でもする日本企業は情けないです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

産地が記載されていない商品についてイオンに問い合わせてみましたが、テンプレ的な回答を返されただけで回答はいただけませんでした。知られたら本当に都合が悪いみたいですね。

お礼日時:2013/07/05 16:24

 トップバリューに限りませんが、独自ブランドをたてて製造元を表示しないケースは、中国や韓国の問題以前から普通にあります。


 一番大きな理由はコスト問題だと思います。ひとつは工場の複数配置。例えば九州に製造工場がある製品は関東で販売するには物流コストがかかりすぎるため、関東近辺に新規工場を配置します。こうすると
物流コストは大幅に削減できます(日付も新しいものが供給できますね)。ただしこの場合、製造工場をパッケージに表記してしまうと二種類のものを用意しなければなりませんので、せっかくの物流コスト削減がパッケージコストで無駄になってしまいます。
 そこで、法律上は製品の一括表示には販売者か製造者の「いずれか」を記載すればいいことになっていますので、トップバリューの名を記載しておけば(製造工場は記号のプリントで区分してますが)同じパッケージが使えて、包装コストの増加を防ぐことができます。

 というわけで、大規模チェーンでは安く売るために昔から行なわれている方法です。安全性や政治がらみとはちょっと違うんじゃないかなと思いますよ。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

 そういう背景があるのですね。勉強になります。イオンのホームページを調べていましたら、トップバリュ製品の産地が記載されていましたが、されていない製品もまだ沢山あり、モヤモヤしていますが、コストを削るために色々と努力されているのは理解できました。

 私の周りの主婦の方々の間では、原産地から添加物など食の安全についてよく話をされています。イオンもひとつの例ですが、記載がされていないと消費者としては、自分や子供の体内に入るのですから気になるものです。

お礼日時:2013/06/21 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!