
以前に仕事で訪問した会社で、事務員が全員立ち上がって「いらっしゃいませ」と迎えてくれた会社がありました。帰るときも立ち上がって「ありがとうございました」と挨拶してくれ、とても驚くと共に良い気持ちになりました。
そこの社長さんは、すべての来客を立って迎えているのだと教えてくれました。
色々な会社を訪問する機会が増えてわかったのは、そのように社員教育をしている会社がままあるということです。
そこで我が社でもやってみようとトライしたのですが、やってみると困惑する状況がままあることがわかりました。そこで質問です。
そういう会社では全ての来訪者に立ち上がって挨拶してるのでしょうか?例えば当社では宅配便の配達員も出入りしてますし、卸商で一日に二回きている業者もいます。毎回立ち上がって挨拶するのも気恥ずかしいです。お客様限定でよいのか、来社取引先全てに対応すべきか、どうか教えてください。よろしくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の勤めている会社でもやはり「立ちあがって『いらっしゃいませ』」を励行しているので、一例として紹介します。
原則的には、来客があった場合には必ず立って「いらっしゃいませ」とあいさつをすることになっています。
基準としては「いらっしゃいませ」と言うべき人かどうか、ではないでしょうか。
お客様の場合は間違いなく「いらっしゃいませ」と言うべき相手ですから、全員立ち上がり挨拶をします。
郵便配達の方や宅配便の集荷の方が来たときは、
「いらっしゃいませ」ではなく「いつも御苦労さまです」という挨拶になると思います。
そういう場合は、担当の者だけが立ちあがって応対します。
出入りの業者の方の場合も、あまり親しい間柄でなければ「いらっしゃいませ」でしょうけれど
親しい業者さんの場合は「こんにちは」の挨拶からになると思います。
そういう場合は、「立ちあがって『いらっしゃいませ』」も緩い適用になります。
親しい人に杓子定規な挨拶もおかしなことでしょうから。
最初は私自身も戸惑いましたが、馴れてしまうと体が自然に動くようになります。
少しでも参考になればと思います。
ありがとうございます。現場の感覚がわかってきました。やっぱりそうですよね~って思えるポイントが複数あり、わかりやすい回答に感謝します。
No.2
- 回答日時:
まあ確かに気持ちの良いものではありますが、
訪問者数の限度にもよると思います。
日に2~3回、来客のない日も多いって会社なら
良いと思います。
うちの会社では結局、受付の後ろに
衝立を立てて訪問者が直接事務所を見えないように
しました。
来客数が多くなり、その度にやってられませんもの。
訪問者には良い印象があるとは思いますが、
宅配含めて来客数が多い場合は
従業員にとっては結構苦痛ですよ。
卸の人が日に2回以上ということですが、
1回は挨拶するが、2回目はないとか変ですしね。
お客様限定であるならば、なおさら目隠ししておいた方が
良いと思いますよ。
ありがとうございます。そうなんですよね、その意見もわかります。だから私の知る先でも、上司がいるときはちゃんとしてるけど、その人がいないときはすっかり手を抜いてるのがわかりました。
正直いって私も、面積がゆるせば壁で隠してしまいたいです。新しいオフィスビルだと、インターホンで呼び出すだけですよね。でも当社は戸を開けばすぐ机なので困難なのでした。苦痛に思われない着地点を探さないといけないのでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場での月間目標 今の問題点 ・お気に入りの人としか挨拶しない ・お気に入りの人とは四六時中LINE 3 2022/08/26 08:51
- 会社・職場 目を合わせて挨拶するのが 当たり前だと思っています。 しかし、社会人になっても 自分から挨拶できない 5 2022/08/08 23:57
- マナー・文例 接客じゃなきゃ態度悪くていいのか? 3 2022/07/01 08:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 旅行会社の対応について教えて下さい。 3 2022/04/05 06:58
- 会社・職場 うちの会社には、毎日仕事以外は同僚や上司と話さず昼休憩は個室にこもり、帰る時も誰よりも早く着替えて立 5 2022/07/14 21:02
- その他(恋愛相談) 社内での気になる人への挨拶 1 2023/01/11 21:25
- 就職・退職 退職しますが職場に顔を出したくない 4 2022/10/12 09:53
- 仕事術・業務効率化 取締役へ意見を述べるには…? 2 2022/07/03 00:16
- 仕事術・業務効率化 偉い人に意見を求められたら? 2 2022/07/03 11:29
- 大人・中高年 他社の社員から(不快だからやめほしい)と言われました。 3 2022/03/26 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
申します について
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
常務取締役の略し方?
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
会社で主催するバーベキュー
-
電話でも応対 相手先の会社社...
-
会社の上司について 個人経営店...
-
会社において【社長室長】の肩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報