dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近古い原付を譲り受けたのですが、不備?があり、どこをどのように修理すればいいのか気になったので質問します。
まず、セルボタンが聞かないです。
あと、ウインカーが最初はちゃんとつくのですが10秒ほどつけているとカチカチとすごく音が早くなり消えてしまいます。
元々、バッテリーの交換をしろと言われていたのですが、それだけで治るのでしょうか?他に修理が必要でしょうか?
また修理にはいくらぐらいかかるでしょうか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

NO.3です。


まだなにもしていないのなら、
「バッテリーの交換をしろ」と言われていた。
を、信じて車種に適合した送料込で2000円ぐらいの
バッテリーを調達して付けてみるか、
ホームセンターで数100円でブースターケーブルを買ってきて
エンジンをかけてみるってのはいかがでしょうか?

エンジンさえかかれば、やる気がでるってものです。
なにも買わなくても、一応ガソリンは念のために入れ替えてから
キックするという手もあります。
抜いたガソリンは、上澄みだけなら使えます。
4輪で使ってもらうか、50kmぐらい走ってから
タンクに戻せばそれなりには使えると思います。
ガソリンさえ新品であれば、ホンダじゃなければ、ひたすらキックしてください。
なお、その際、アクセルはさわらないこと。
ついさわってしまいますので、右手は紐か何かで
シートに縛り付けておく方が間違いないです。
200回くらいキックするつもりでおれば、
そのうちかかります。
なお、くれぐれも、注意することは、キーはオンにしておくか、
キー周りの配線はすべて外しておくとかしておくことも大切です。
    • good
    • 0

車種や程度、画像、最後に走った年くらいが分かれば


大まかな修理代や点検・修理必要箇所は分かりますが
お金つぎ込んで直して乗る価値があるか、心配はないかとか
いくらまでならつぎ込むか、何を基準に「古い」かも個人差あります。
何も分からない状態ではプロでも現物見ないと無理です。

1983年初期型27V JOG所有していますが12Vでセル付きです。
ただし、珍しい直流発電で2スト、メットイン無です。
セル付ける為に12V化したような初期のスクーターですが
屋内保管なので10~15年放置しても、軽整備で動きました。
バッテリー、タイヤその他も少なくとも15年前の状態ですが
始動はキック、充電したら弱々しいがセルでも可能でした。


スクーターなら大体キック付いています。
MTなら押し掛けも試せます。ブースターケーブルで繋げば
最低限の電装はチェックできます。
知識や経験、小道具があれば、何をどうチェックするか分かるけど
何も無いならバイク屋にお願いしてみるしかありません。
    • good
    • 0

古い原付にはセルなんか付いてません、w


セルが50にも付くようになったのはここ20年ほどでしかありません、w
まずは、バッテリーの状態チェックです。液がちゃんと入っているのか、腐ってないか。
車からブースターをつないでみます(12vならね)
それでバッチリなら、まあ、バッテリーを新品にしてやれば、たぶん、、、大丈夫でしょう。
充電回路が故障してたりするとアウトですが。

オイルとか、タイヤとか、その他一通りの点検が必須です。
壊すつもりで一から勉強してもいいですけどね。
    • good
    • 0

燃料はガソリンとオイルだとおもいますが。

オイルを入れ忘れるとエンジンが焼け付きます。

とりえず、バッテリーはホームセンターに売ってるとおもいますので交換すればよいです。
古いのは引き取ってもらいます。

その上で現象(セル・指示器)がどうなるのか見た方がいいでしょう。
    • good
    • 0

基本的にはまずは洗車する事、洗車する事でオイル漏れなど判ります、次にオイル交換、その時に状態や量なども見ておきましょう、セルが回らなくても、キックペダルで、エンジンはクランキング出来る筈です、クランキングはしないのですか?もしクランキングできない状態なら、シリンダーがさびなどで固着している場合があり、この場合はホーニング加工が必要なので修理コストを考えたら、中古で別のを買った方が安いです。

クランキングが無事できる場合タンクの燃料は全て抜いて、最後にエタノールを入れて水抜きをします、タンクの中がさびていたらおしまいですが。次にキャブレターを分解掃除します、パーツクリーナーと真鍮ブラシで掃除すれば良いでしょう、とにかく入っていた燃料は全て抜きます。
次にプラグを外してコードを付けたままシリンダーの上に置きます、クランキングで火花が飛ぶかの確認です、火花が出ないとすれば、ポイント交換、プラグ交換が必要です。
無事火花が出るようならキャブを組み立てて、ホース類をチェックして(古ければホースは交換が必要です、)プラグを付けガソリンを入れてキックしてエンジンがかかる用なら、バッテリーを交換する必要があるなら交換します。
いくらと言われても、バッテリーとオイルは必需品ですし、工具もどこまで持っているのか判りませんし、ポイントやプラグなども交換で工具もまともな物が無いなら数万円はひつようでしょう。
とは言えポイントの調整や、キャブのセッティングは出来るのでしょうか??
出来ないならバイクやで3から4万以上の費用を出してメンテしてもらう事になると思いますが?
また、保険やナンバーの取得もしくは名義変更など有るので+1万はかかるでしょう。
    • good
    • 0

その原付のサービスマニュアルを入手してトラブルシューティングを最初からやってみるとか。


(ボロボロで油だらけで運がよければネットでなら500円+送料ぐらいで入手できるときがあります。
事実自分のJOGのはそうやって入手できました)

あるいは、できる限り近い整備手帳(バイクのがいいですがなければ、乗用車のでもいいです。これならだれでも持っています。車を持ってる人にちょっと貸してというだけでOK、わからなければダッシュボードの中にあるからと言ってみましょう)を入手して、コピーをとって、最初からチェックしていくとか。
キック(原付なんで、また古いということなので、ついている可能性大)さえついておれば、
インターネットでわからないキーワードを調べて、実物と対比させていきましょう。
そのうち乗れるようになります。御武運を。
    • good
    • 0

まずは、その譲り受けた相手に、きちんと聞きましょう。


「最後に走ったのは、いつですか?そのとき調子は道でしたか?」と。

もし、相手が、
もう壊れてて、捨てるだけだし、面倒なので誰かにあげてしまえ~
的な感じで、押しつけられたのかもしれません。

だいたい、動かないバイクを、譲り受けた、とは言いません。
「直したら動くから、直して乗りなよ」と言うのでしたら、
せめてバッテリーの充電をして、エンジンがかかる状態で、渡してくれてもよさそうなものです。不親切な人ですね。

それとも、
あなたが、「直して乗るから、ちょうだい」と言ったのでしたら、別ですが。

さて、私が文句を言っても仕方ないですね。

まずは、バッテリーです。バッテリーを取り外してみて、型番を見て、
バイク屋さんかホークセンターでバッテリーを購入して、エンジンをかけてみましょう。
それだけで、直るかもしれません。
「ちょっと前まで動いて走れていたよ」と相手が言ってくれれば、可能性は高いでしょう。

それで、かからなかったら、もうバイク屋さんに持って行くしかありません。
あなたは、素人なのでいじれる所は、ありません。
バイク屋さんで、
「いくらまでだったら、お金出して直してでも、乗るつもりがあるので、見積もりをだいたいでいいので、教えてください。」と
聞いてみましょう。
それで、納得のいく値段だったら、修理を頼めばいいし、
そこまでお金出してまで乗らないのでしたら、
やめておけばよいのです。

他の回答者も、判断材料がないので、
適切な修理のアドバイスは無理だと思います。
バイク屋さんに行きましょう。
    • good
    • 0

その原付の機種も年式も程度も、走行距離もどの程度で、何年間放置されたとかの情報が一切ないのに、回答できません。


最低限やることでは、バッテリー交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、状況によってはタイヤ交換、ブレーキパッド交換、ディスクブレーキならブレーキオイル交換、さらにはブレーキシューやパッドの交換。
エアエレメントの交換も必要かもしれません。
中古なんて、同じ状態の物は1台としてありません。
自分で判断付かないのなら、バイク屋で点検してもらってください。
へたすれば、赤の他人を巻き込んだ事故を起こし、何人もの人に怪我を負わせたり、死亡させる危険さえあるのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!