dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねしたいことがあります。

純米酒と本醸造は、純米酒の方が贈り物によいですか?

辛口のお酒が好きな人に、お中元で辛口のお酒を贈ります。
購入しようとすると、純米酒の方が本醸造より高かったです。

純米酒の方が、喜ばれるでしょうか?
自分はお金がないので安い本醸造の方がいいのですが、
相手は、お金持ちの人なので、味が分かっていて、高い方が
いいのかな、と思った次第です。

どうぞ、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

それほど気にされなくても良いと思いますよ。


「夏子の酒」などの影響からか、「純米志向」な方もいますが、むしろ本醸造の方が飲みやすいという方もおられたり、有名どころのものよりややマイナーなところを好む方など色々です。値段もそれぞれの蔵によって随分違います。
とりあえず、裏側のラベルの原材料を見て「米・米麹・醸造用アルコール」以外のものが無いことは確認しておきましょう。(純米酒は”米・米麹”のみです)

辛口志向だと・・新潟・北海道、高知あたりのお酒が比較的合うかな?
日本酒も色々種類が多いですから、できれば日本酒が得意そうな(種類が沢山ある)酒屋さんで相談されると良いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういっていただけると、なんだかほっとします。

いろいろ教えて頂き、とても助かりました。
これから考えて購入しようと思います。

再度、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/25 00:38

一般的なイメージとして純米酒の方が高級なイメージがあります。


もちろん好き好きですが、送るのであれば純米酒や吟醸酒だと思います。

辛口が好きな方であれば吟醸酒の方がいいかと思います。
デパートや酒屋さんに行って、予算と相手の好みを言えばある程度選択はしてくれますよ

嗜好品ですので、ぴったり合うかどうかは難しいですが、お店の方はそうした基準で選択できるような知識をある程度は持たれているので、わからないのであれば悩むよりもゆだねた方がいいと思いますね
    • good
    • 0

本醸造は一般的に一番安い酒だと思って貰えばいいかと思います。


純米酒は減量が米と米麹しか使ってないものをいい、これ以外は醸造用アルコールが添加されています。ただ、アル添が一概に悪いというわけではなく、搾った酒粕に残る旨味成分を引き出してくれる作用もあるのです。昔米不足の時にアルコールで異様に量を増やした三倍増醸酒の記憶があるので、アル添を毛嫌いする人も多いですが…。
これとは別に吟醸酒というのもあり、これはどこまで米を精米したかを基準にします。米の外側成分は日本酒には向かないと言われており、これを多く削ることにより酒を美味くしようとするものです(殆ど削らないものは80%程度)。ただ、原料を削ることにより量が減るので、その分高価になります。吟醸酒は60%まで精米していますし、大吟醸と呼ばれるものは50%以下まで削ることになります。中には30~35%まで精米するものもあって、これくらいになるとかなり高価になるでしょうか(ただし、美味いかとは無関係)。
これと純米とを併せて純米吟醸や純米大吟醸と言われるものは、日本酒の最高の名称となるでしょうか。贈答用とするなら吟醸と付く方がお勧めであり、一部を除き本醸造は止めた方が良いと思いますよ。
また、米の種類でも差が出ますので、高価である山田錦を使ったものもお勧めです(日本酒を好む人なら山田錦が良い酒米というくらいは知っているはず)。
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/brew/sake/sake0 …

なお、幾ら高い酒でも“好み”に合わなければ無駄な出費に終わります。なので、日本酒の品揃えが豊富な酒屋やデパート等に行き、そこで辛口限定で価格を提示すればお勧めの酒を教えてくれますよ(辛口甘口のほかに端麗か芳醇の好みも分かればベスト)。この時、1升瓶なのか4合瓶なのかも予め言っておいた方が良いでしょう。高い酒は4合でも五千円以上するのも普通にありますので。お金がないなら4合で少しでも高価な方が、贈り物としてはお勧めですがね。それと普通に売ってるもの以外だと価格が相手に分からないので、予算が限られているなら地方の小さな蔵というのも良いかもしれませんよ。この場合も美味いかどうかの話は別であり、あまり小さい蔵だと入手困難な可能性もあり得ますが。

個人的には純米酒より大吟醸、無理なら純米吟醸酒や吟醸酒辺りをお勧めします。山田錦の大吟醸で安くてそこそこ美味いのは“北秋田”、純米吟醸なら“凡 ときしらず”なんかが私は好きです。
http://www.hokushika.jp/product.html
http://www.born.co.jp/sake/tokishirazu.html
    • good
    • 0

>純米酒の方が、喜ばれるでしょうか?



そりゃ、まあそうです。

どうでもいいような酒なら
もらったほうも迷惑ですから、
金がないなら辞めたほうがいいですね。

純米吟醸の4合瓶くらいならそこそこの値段で買えるし、
贈られたほうも「おっ」と思うでしょうけど
    • good
    • 0

どっちでもいいですよ、迷った時は純米酒でいいです



辛口は本醸造のほーがおいしいですけどね(^_^;
    • good
    • 0

グレードで言えば、本醸造<純米酒です。


日本酒のことが分かっている方に贈るなら、多少高くても純米酒か特別純米酒がいいと思います。
辛口であれば、あさ開の「純米大辛口 水神-suizin-」はどうでしょう。
http://www.asabiraki-net.jp/osake/goods/suizin/i …

ただ、越乃寒梅だけは別で、本醸造クラスであっても品質は高いです。
2つお勧めします。
ひとつは「白ラベル」と呼ばれる普通酒。
http://www.yoi-sake.com/kanbai/shiro.html
もうひとつは「別撰」の特別本醸造です。
http://www.yoi-sake.com/kanbai/bessen.html
特に白ラベルは、スペック的には吟醸酒です。
精白歩合60%を割り込むような普通酒はなかなか聞いたことがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!