重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プール用の固形塩素消毒剤を水の希釈し、ハイポで中和して廃棄を予定していますが、
何か気をつけることはありますか(危険性など)。

昨年の夏まで家庭用の大型ビニールプールを利用しおり、
その際消毒用の塩素(固形錠剤)を購入して、殺菌につかっておりました。
今年はもう使わないので、その塩素剤(さらし粉と呼ばれるもの)
を廃棄しなければならなくなりました。
廃棄の方法として、大量の水に溶かし、ハイポなどで中和をして廃棄をするよう、
注意書きがあります。

現在、考えているのが、一度に大量に処理するのはどうも危険そうなので
「1日1個(20g程度)のペースで衣装ケースくらいの量の水(約30~40L)で溶解し、一定時間おいて
ハイポで中和して下水に流す」
(50錠くらいあまっております)
というように考えていますが、、、、場所は室外です。

*その錠剤は、家庭用の5000L程度のプールで3~4時間で全部溶けるものです。

そのくらいの水の量では、全然薄め方が足りなかったりしますか?
また、濃い液にハイポを入れた場合、何か危険性が出てきますでしょうか?

別の方法として、水で溶解したものを(ハイポを使わず)塩素が抜けるまで放置→廃棄
というような手段も検討しております。
(紫外線にあてると塩素が分解するとか、もののサイトには記述もありますが)
この場合、どのくらいの時間、放置すれば塩素は抜けるものなのでしょうか?
(濃さによって違ってくるとは思いますが)
塩素濃度チェッカーは購入予定です。


販売元に問い合わせても、なかなか連絡がつきませんので、
取り急ぎこちらで聞いてみようと思った次第でございます。

詳しい方、ぜひとも安全な方法をご教示いただけると幸いです。

A 回答 (1件)

さらし粉で調べたところ、高濃度殺菌の場合、プール殺菌の場合の100倍位で使用するケースがあります。

従い「1日1個(20g程度)のペースで衣装ケースくらいの量の水(約30~40L)で溶解し、一定時間おいてハイポで中和して下水に流す」のは問題ないでしょう。ところで加えるハイポの量は分かっているのでしょうか。さらし粉をハイポで中和すると、反応により硫酸及び塩酸が生成しますが、塩酸とハイポの反応により有害な亜硫酸ガス(SO2)が発生するようなので、過剰のハイポを加えるのよくありません。濃度が低いので問題はないと思いますが、念のため用心するに越したことはありません。
「プール用の固形塩素消毒剤」の詳しい規格が分かれば、必要なハイポ量が計算できますが、消毒剤の製造メーカに聞く方が確かでしょう。なお、塩素濃度チェッカーは他に使用する予定がなければ必要ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
勉強になりました。その後いろいろと研究してみましたが、やはり自己流は危険なので、メーカーに適切な処理の方法をご教示いただくことにします。

お礼日時:2013/06/29 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!