プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

因数分解をする時に「たすきがけ」を使うときありますよね?それって何年生にならうものですか?

A 回答 (3件)

「たすきがけ」ってacx^2+(ad+bc)x+bdを因数分解する時に使うやつですよね?(違ったらすいません)



習うとしたら、因数分解のところ(「数と式」かな?)でしょうね。(因数分解で使うので)

でも、教科書に「たすきがけ」と載っているかは分かりません。(多分、載ってない)

acx^2+(ad+bc)x+bdの因数分解の仕方が載っているページはありませんか?

a\/b―bc
c/\d―ad
      ad+bc

という感じで載っているのではないでしょうか?もしあれば、それです。

教科書が手元にないので、正確でないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありました!ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 13:03

20年近く前になりますが、私も高1だった気がします。


単元としては「数と式」の「展開と因数分解」でしょうね。
もっとも、便利なやり方という位置付けで、今の教科書には載ってない可能性も…。

一応説明しますと
(ax+b)(cx+d) = acx^2 +(ad+bc)x + bd
の乗法公式を使って因数分解するために使うものですね。

x^2の係数と定数項を分解して

a b → bc
 ×
c d → ad

として、 ad+bc が xの係数に合うように探し出す

例えば 6x^2+x-12 を因数分解する場合
6=2×3
12=2×6=3×4 (とりあえず"-"は置いておく)(*)
だから、
2 2  6
 ×
3 6  12
or
2 6  18
 ×
3 2  4
この2つはどうやっても+1は作れそうにない。
2 3  9
 ×
3 4  8
or
2 4  12
 ×
3 3  6
下はだめだけど、上は 9-8 = +1 だから
(*)で置いておいた-をうまくつければいけそう。
結局、
2 3  9
 ×
3 -4  -8  9-8 = +1 でバッチリ。

よって
6x^2+x-12 =(2x+3)(3x-4)

とこんな具合。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありました。詳しい説明、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/26 13:04

高1のときです

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます。

私も高1だと思って数(1)と数Aの教科書を見てみたのですが、のってないんですよね。どこの単元でならうんでしょう?

補足日時:2004/03/26 12:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!