
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
単に聞いた音声をその音の漢字に置き換えただけです。日本でも「亜米利加」ですよね。この二番目で「米国」というわけです。
中国語での可楽(コーラ)と同じです。日本と違うのは、聞こえ方が違うからです。神戸のメリケン波止場は、「アメリカン」のアが弱いために「メリケン」になりましたよね。
どこの国でも自国の言葉に取り入れる場合、2つの方法があります。音を中心にするか、意味を中心にするかです。
この場合は、音が中心と言うことでしょう。
No.8
- 回答日時:
固有名詞は音訳、一般名詞の外来語は音訳+意訳などが基本のようですが、
音訳とは言っても、漢字選定には何らかの意図が入るのは避けられません。
「美利堅合衆國」か否かは別としても、「美国」の「美」に注目した場合、
イギリス人宣教師モリソンによって作られた“米利堅”
(『西游地球聞見略伝/RobertMorrison=馬礼遜(1782-1834)/1819年』)は
宣教師などの書物に使用されるだけでなく、
清朝の外交文書における米国名の中国語訳として、19世紀中葉まで使用された。
ブリッジマン著1838年『美理哥合省国志略』(初版シンガポール版)が出版される以前、
大陸名には“亜墨利加”“亞米利加”“阿米利加”が使用され、
米国名には“花旗”“米利堅”が使用された。
米国名の漢字表記列のうち「米」から「美」への変化のキーパーソンは、
アメリカ人宣教師「ブリッジマン=裨治文(1801-61)<Elijah Coleman Bridgman>」。
「美国」使用のキーパーソンは、
イギリス人宣教師「メドハースト=麦都思(1796-1857)<Walter Henry Medhurst>」、
1853~56年に香港で刊行された中国語月刊誌『遐邇貫珍<Chinese Serial>』の
1854年10月の記事に、“美国・美国商人・美国公使”のように使用されたのが最初とか。
あと中国の洋務運動に協力して法律・科学書の翻訳につとめたアメリカ人宣教師
「マーティン=丁韙良(1827-1916)<William Alexander Persons Martin>」が
ホイートンの国際法に関する著書を訳した『萬國公法/丁韙良漢訳/1864年』以後、
“美国”が使用され、定着したとか…
どうやら当時の中国側と言うよりは、英米人の関与・貢献が大きい様子が伺えます。
詳しくは下記URL等を踏み台にしていただければと思います。
「『美理哥合省国志略』の1844年香港版は誰の手によるものか:
"美"と"合衆国"を手がかりに/谷口知子」
『關西大學中國文學會紀要 27/2006-03-20』(193-211)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006155348
以上 疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^
ご回答ありがとうございます。
これは意外でした。
英米人が漢字の国のお株を奪って「美利堅」にしたのですね。
発音しやすいようにAmericaのAを省いて3文字にしたということで「美利堅」と3文字になった理由も頷けます。
大変よく解りました。
No.6
- 回答日時:
まずは、他の方が回答しているように発音です。
中国語では美はメイと発音します。
それで米国が美国となったわけです。
アメリカの「メ」ですね。
次に、米国に対する憧憬みたいなものも否定
できないと思います。
美とは、中国語では美しいの他に、美味しい
とか素晴らしい、という意味があります。
米国は豊かで進んでいる国だ、という認識が
あったのかもしれません。
というのは、彼らは、昔の日本を「倭国」
と呼んでいたからです。
矮とは違いますが、これはあまりよい意味では
ないとされています。
これに対して、ドイツは徳国で、フランスは法国
です。
発音だけではなく、そこに秘められた意味も
あると考える次第です。
”「利」「堅」”
↑
これは日本語とほぼ同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ アメリカが核で守ってあげるから大丈夫という意味でしょうか? 5 2022/05/07 13:26
- マンガ・コミック 横山光輝の中国史マンガで、濡れ衣を部下に着せ処刑し、その首に対し群衆が石を投げるシーン 1 2022/12/16 02:25
- 食べ物・食材 干からびたスイートコーンどうにかなりませんか? 7 2023/07/15 10:04
- 政治 「美しい国、日本」は統一教会が編み出したカモフラージュ言語 8 2022/07/29 06:18
- 大学受験 進研模試 国語43/100 数学65/100 英語41/100 で中堅国立(熊本大理学部、新潟大理学 1 2023/04/11 09:21
- 日本語 ~たり は使い過ぎでしょうか? 2 2022/05/21 21:56
- 政治学 アメリカで何があったん? 4 2022/06/26 10:54
- 伝統文化・伝統行事 韓国語の翻訳をお願い申し上げます 1 2022/07/08 09:33
- 歴史学 世界史Bの論述です。 問題文は「リンカンについての論述しなさい」 です 改善するすべきところを教えて 5 2022/07/09 22:43
- 世界情勢 中国は世界で最も進化が速い国なのを認められないのはなぜですか? 15 2023/06/15 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
浦東(上海)の読み方
-
ホテルで使う漢字
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
住所が読めない
-
日本の英語での発音はジャパン...
-
新聞やテレビの文字表記のしか...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
漢字は日本の発展に障害となっ...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
アメリカ合衆国の州別平均寿命
-
ゼレンスキー大統領はウクライ...
-
日本は落ちぶれた、もう一度復...
-
この停滞してる日本経済をどう...
-
なぜTPPじゃないとダメなのでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
伊藤忠について
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
おすすめ情報