
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
> やはり、デジタルからアナログの変換はそう簡単ではないのですね。
誤解があります。
ヘッドフォンの出力端子からUSBへの変換は、
デジタルからアナログへの変換では無くて、
アナログからデジタルへの変換を要求しているわけです。
ですから想定外になるわけです。
デジタルからアナログへの変換はDACがあれば出来ます。
ただしUSBでの出力はDACにも想定外です。
アナログからデジタルへの変換装置は私は知りません。
PCでエンコーダソフトを使うのが一般だと思います。
スピーカーにアナログ入力端子が無いのであれば、そのスピーカは使えません。
Bluetoothスピーカを入手するのが正解だと思います。
ご返答ありがとうございます。
自分としては、ちょっと残念な結果でしたが、できない理由もわかり疑問も解決しました。
時間を割いて質問に答えていただき、心より感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
>スピーカーは、USB入力のみです。
USBしかないタイプはUSB DACが内蔵されています。
これはサウンドデバイスの一種です。
そのためUSBサウンドデバイスを認識しドライバーを組み込んで始めて動作します。
音声はアナログではなくUSBからUSBオーディオのデジタル信号で送られます。
そのためアナログの信号を入力する事ができないし動作させるPCが必要となるため変換ケーブルなどは存在しません。
ちなみに、windows XP以降には標準でドライバーが入っており、このOS標準のドライハーを使う限りは差し込むだけでOS内蔵のドライバーが自動的にインストールされて使えます。
ヘッドフォンなどのアナログ入力のタイプはアナログ音声を入力しそれをそのまま内蔵のアンプで増幅しスピーカーから出すだけなので内部の構造・動作原理が全く違います。
何度も、ご返答ありがとうございます。
自分がしたかった事と、変換のシステムの流れの違いが良くわかりました。
最後まで、丁寧にご説明頂き本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
スピーカーの機種次第でしょう。
USBから取り出す音源はデジタル。
ヘッドフォン出力端子の出力はアナログ。
なので、この部分の変換は想定外です。
スピーカーにauxなどのアナログ入力端子があれば、
オス-オスのコードで入力可能です。
なお、最近はスピーカーの方がBluetooth対応のものが増え、
これからの主流になると私はふんでいます。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
やはり、デジタルからアナログの変換はそう簡単ではないのですね。
勉強になりました。
残念ながら、スピーカーはUSB入力だけとなっています。

No.4
- 回答日時:
>今まで、PCからUSB接続のスピーカーを使用して音楽を聞いていたのですが、
>スマートホン等のヘッドホンの出力端子に繋いで鳴らすことは可能でしょうか?
主語がないので誤解されたりしてるようですが、
「USBスピーカーを」ですよね。
>可能でしょうか?
条件次第では可能ですが、
低コストで、アタッチメントのようなものを追加して、という事ならまず無理です。
>変換ケーブル等販売しているのでしょうか?
ないでしょうね。機能とコストが見合わないからです。
アナログ入力のスピーカーを買うのが最も低コストで簡単です。
アンプなしなら百均でも売ってます。音質と音量に不満を感じるでしょうが、一応聞こえます。
ご返答ありがとうございます。
やはり、難しいそうですね。
現在使用しているスピーカーを気に入っていましたので、なんとかスマホからも聞く事ができないか?という趣旨の質問でした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
できないことはないよ。
USB接続スピーカー(USBオス) -- (USBメス)PC(LINE-IN or MIC-IN) -- (Phone OUT)スマートフォン
PC が間に入るけど。
PCのミキサーデバイスが、それらをつなげることが前提。
ふつう繋げることができて然るべきだけど、最近そうでもない。
あるいは、スピーカーから線を分岐させて切り替えスイッチなどでアナログで直結できるように自分で配線する。
この回答への補足
ご返答ありがとうございました。
なるほど、パソコンを介してその様なつなぎ方もできるのですね。
とても、勉強になりました。
また、分解して直結させてしまうのが、一番手っ取り早いのかもしれません。
気に入っていたスピーカーなので、ちょっと勇気がいりますが・・・・(^_^;)
ネット上に以下のような製品を見つけたのですが、、
http://kakaku.com/item/K0000265676/images/
これを工夫して、利用する事は出来ないでしょうか?
USBのオスをメスに変換してスピーカーを繋ぐとか??また、
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/ipod/c …
に関しては、データのやりとりだけなので、音楽を聞く事は出来ないのですね。
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ヘッドホンの出力端子に、何をさされるおつもりでしょうか。
ご自身で書いていらっしゃるように、出力端子、ですよね?
ということは、出力先(それこそヘッドホン)しかつなげない、ということなのですが・・・。
入力端子があるならば別ですが、出力に対して入力はできませんです・・・。
この回答への補足
早速のご返答ありがとうございました。
パソコンのUSB端子から入力して聞くタイプのスピーカーを持っていますが、そのスピーカーをスマホのヘッドホン端子から聞く事ができないか?というのが、質問の趣旨でした。
パソコンのUSB端子⇒スピーカーから、
スマホのヘッドホン端子⇒(何かミニプラグからUSBへの変換できるようなもの)⇒スピーカー
です。質問の意図が伝えられず、すみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオインターフェースにスピーカー接続したらモニタリングできますか?その他 3 2022/06/20 21:16
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドフォンの音質について。どちらが音質良いですか? 7 2023/06/12 04:26
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカード 玄人志向 CMI8738-4CH-LPPCI 他 3 2023/01/21 00:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
J COMのアンテナを設置した後ア...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
ゲームだけ音が出ないのです
-
TAを外したら電話がつながらない
-
画面の白い所が水色に
-
アナログ回線の極性
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
アンテナとテレビをつなぐ同軸...
-
地上デジタルの利点と欠点
-
CATVでアナログ番組表が映らな...
-
PC用TVチューナーで録画した番...
-
本体(DELL)とモニタ(NEC)を...
-
館内放送(アナログ放送)を地...
-
『HD15pin』と『ミニD-sub15pin...
-
地デジを録画したい・・・。
-
SONY製トリニトロンブラウン管...
-
サンプリング周波数48000ヘルツ...
-
地デジ工事で?TVが映らなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
センサーからの値(データ)を...
-
コールセンターのインフラとし...
-
体重計についてです。デジタル...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
おすすめ情報