
教えてください。
今、TVはパイオニアのKURO 型番 PDP-507HXを使っています。
PCは、VAIOのwin7 64bit です。
HDMIケーブルで接続してますが、真っ黒のまま映りません、音も出ません。
------------------------
PCの解像度1366×768
色深度 32ビット 60Hz
-------------------------
TVの解像度は1365×768です。
PCで解像度1366×768と 1360×768で試してみましたが、映りません。
どうやったら、音声と映像が出るでしょうか?
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
・ビデオ5入力:HDMI
・ビデオ6入力:HDMI
パイオニア・型番PDP-507HXに関する説明書です。
ビデオ5入力端子HDMI または ビデオ6入力端子HDMIIに装着する。
PCの画面をテレビに映す場合、テレビのリモコンで入力5チャンネルか入力6チャンネルに切り替える。
詳しくはパイオニア・PDP-507HXの詳細情報のリンクのページを載せますので確認をして下さい。
http://pioneer.jp/press/2006/0419-2.html
ビデオ入力5にHDMIを装着した場合、PCからデジタル信号にて映し出されます。
ビデオ入力6にHDMIを装着した場合、PCからデジタル信号にて映し出されます。
ビデオ入力1から4まではDVD等の機器を接続する為の入力端子です。
パイオニア・PDP-507HXの詳細に基づいて回答をしていますので、参考にして下さい。
No.4
- 回答日時:
PCのHDMIに専用のケーブルをテレビのHDMIに繋いだ場合、テレビ側の入力HDMIに切り替える。
テレビをマルチデスプレイとして使う場合は、キーボードのウィンドウズのボタンとPのキーを押してデスプレイを選択する。
テレビのリモコンで入力をHDMIに切り替えて下さい。
パソコンでの操作は無用です。
mika24asuka 様
教えていただいて、ありがとうございます。
HDMIに切り替えるとビデオ5、ビデオ6と表示され
真っ黒で無音です。
PCに切り替えたら、「信号が来てません」の表示で、真っ黒で無音です。
HDMIでTVとPCは、接続できると思うんですが
もしかしたら、私のTVは対応してないのかもしれません。
取説がどっかいってしまい、悩んでいます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
今晩は
少し調べてみました
取り扱い説明書「接続して使う-HDMI機器をつなぐ」に解像度の規定が記載されています
720i
720P
1280P
1080i
等のHDTV解像度にしか対応していません
PCでの使用は考慮されていない物です
参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE% …
おそらく
PC側で 1280x720 60Hz が設定出来れば1280Pで映るかもです

dameoyaji1963 様
調べていただきありがとうございます。
悲しいことに
PC側で 1280x720 60Hz が設定出来ないんです。
PC側では(1366×768)(1360×768)(1280×768)(1024×768)(800×600)しか
選択できませんでした。
TVの裏面でHDMIの穴が2つあり、PC入力の穴が1つ、PC音声の穴が1つです。
PCとの接続は、HDMIは不可で
ディスプレイケーブル D-Sub15:D-Sub15 と
音声ケーブルで、接続しなさいって事なんでしょうか。
No.1
- 回答日時:
windowsの内臓グラフィック関係がわからないので何ともですが、
pc上でディスプレイを制御しているもの(たとえばintel グラフィックス、nvidiaコントロールパネルなど)から、複数ディスプレイ(マルチディスプレイ)の設定をしてください。
基本ただつないだだけでは出力されませんよ。
この回答への補足
harshmistress 様
ありがとうございます。
複数ディスプレイ(マルチディスプレイ)の設定が▼で選択できずに
内蔵ディスプレイのままです。
情報は、下記です。
Intel(R) HD Graphics 3000
Report Date:7/1/2013
Report Time[hr:mm:ss]:19:48:14
Driver Version:8.15.10.2291
Operating System:Windows 7 Service Pack 1(6.1.7601)
Default Language:Japanese (Japan)
DirectX* Version:10.1
Physical Memory:16295 MB
Minimum Graphics Memory:64 MB
Maximum Graphics Memory:1696 MB
Graphics Memory in Use:147 MB
Processor:Intel64 Family 6 Model 42 Stepping 7
Processor Speed:2294 MHz
Vendor ID:8086
Device ID:0116
Device Revision:09
* Processor Graphics Information *
Processor Graphics in Use:Intel(R) HD Graphics 3000
Video BIOS:2104.0
Current Graphics Mode:1366 by 768
harshmistress 様
ありがとうございます。
頑張って勉強してみます。
それでも分からなかったら、メーカーに聞いてみます。
お二方、お忙しいところ、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- Android(アンドロイド) Androidスマホ(Sony Xperia 1)から音声・映像をTVに出力する方法 3 2023/03/10 23:32
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
S端子の認識解除?について
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
テレビの『ビデオ切替』でビデ...
-
ビデオへの入力切替の表示について
-
PC内の動画をビデオにコピー(...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
AVセレクター、逆接続できますか?
-
PAL→NTSCの変換
-
DVDビデオの初期設定を間違...
-
DVDレコーダの購入について
-
ビデオキャプチャGB-MDVD3でキ...
-
CATVのSTBとPCの繋ぎ方
-
ビデオをPCで見る方法。
-
DVDプレーやーとテレビの接続が...
-
外部出/入力によるVHSからDVDへ...
-
プロジェクターにパソコンなし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
パソコンの映像を録画するには
-
AVセレクター JX-S10...
-
BDレコーダーの接続
-
DVDと古いテレビの接続
-
パソコンのモニターの切り替え...
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
ipodを車の画面へ表示は可能?
-
これってもしかして、テレビ端...
-
パソコンのハードディスクの動...
-
VHSコピーガード機能の解除
-
BSデジタルチューナーとビデ...
-
テレビをプロジェクターに出力 ...
おすすめ情報