

BDレコーダー「パナソニックDMR-BZT820」をプロジェクターとパソコンのモニターがある部屋に設置しています。現在それらで視聴していますが、リビングのテレビでも視聴したいと思っています。
しかし、リビングのテレビ「東芝32RX1」はネットワーク非対応のため、無線LAN経由で録画番組を視聴できません。
そこで、色々と探してみました。
バッファローのリンクシアターなどを購入すれば実現できそうでしたが、DTCP-IPに非対応のため、録画された地デジ番組は非対応と思われます。価格ドットコムのレビューを見ると、動作が不安定のようですし。
Apple TVも同じくDTCP-IP非対応ですし、SlingBOXは、対象がPC、モバイル端末です。ディーガプラスは対応したテレビの購入が前提。
無線LAN経由が便利で一番いいのですが、なければ別のハードディスクにmoveして持って行ってもいいかと思っております。しかし、東芝とパナソニックでの互換性の問題もあります。
他には、バッファローにUSB端子付きのDLNA対応NAS-HDD「リンクステーション」がありますが、この商品で実現可能な感じなのですが、どなたか試された方はおられませんでしょうか?
他に何か良い製品や方法はないでしょうか?あまり高いものになるとネットワーク対応のテレビを買ったほうが早いので、なるべく安くと考えています。
ご存知の方、どなたかいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。
なにとぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・SONYのゲーム機 PS3
・パナのBDレコーダー DIGA
・バッファローのメディアプレーヤー LT-V200
・IODATAのメディアプレーヤー AV-LS700
・REGZAプレーヤー DPB S300
・PC+DLNA再生ソフト(http://www.digion.com/pro/dxtvplus/)
これらのどれかをHDMIでテレビに接続すれば、DLNA(DTCP-IP)視聴が可能になります。
リンクステーション や IODATA のRECBOXは、DMR-BZT820 から移動する手段がありません。
DIGAは、今年のモデルからRECBOX(HVL-Aシリーズ限定)に移動できるようになりました。
この回答への補足
たくさんの候補をありがとうございました。
PS3はゲームできると割り切れば、安くつきますね。
ディーガ、ルーター、PS3本体だけで無線LAN視聴が可能なのでしょうか?
LT-V200とAV-LS700は動作が不安定、操作が容易でないなどのレビューが気になります。
LT-V200はDTCP-IP非対応ですが、地デジLAN経由視聴には問題ないのでしょうか?
DPB-S300は、別売りの無線LAN子機の追加で、レグザシェアで可能となりますが、
パナソニックでもレグザシェアできるのでしょうか?それとも各社の規格ではなく、
ただの無線LAN経由で視聴が可能なのでしょうか?
それとその無線LAN子機は東芝製だとかなり高いので、他社製でも大丈夫だと思いますが
安いもので何かおすすめはございますか?
パソコンはOSの立ち上げ時間があるので、考えておりませんでした。
上記質問ですが、いかがなもんでしょう?
No.5
- 回答日時:
>LT-V200はDTCP-IP非対応ですが、地デジLAN経由視聴には問題ないのでしょうか?
大変失礼しました。
DTCP-IP非対応ですので、デジタル放送は、視聴できませんね。誤報申し訳ないです。
>ディーガ、ルーター、PS3本体だけで無線LAN視聴が可能なのでしょうか?
ルーターは、無線ルーター(無線親機)ですよね?
PS3には、無線LANが内蔵されていますが、11gにしか対応していません。
DIGAの録画モードがDRならば、かなり厳しいです。
地デジなら何とか映りますが、BSだと時折ノイズが混じります。
AVCの3倍録以下なら、電波状況がよければ、ノイズは混じらないと思います。
対策としては、11n,11a対応(無線ルーターも対応が必要)のイーサーネットコンバーターを購入されれば良いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae- …
一個でも購入できます。
無線LANは、NECアクセステクニカかバッファローの評判が良いです。
>無線LAN子機は東芝製
USBに刺す無線LAN子機は、基本的に専用品だと考えてください。
東芝のプレーヤーには、他社の子機(USBに刺すタイプ)は、使えない、と。
家電製品は、パソコンのようにドライバーのインストールができないので、組み込み済みの
ドライバーに対応した製品しか使えないからです。
汎用に使えるのは、先に紹介したようなイーサーネットコンバーターになります。
PS3にも東芝プレーヤーにも使えます。
>パナソニックでもレグザシェアできるのでしょうか?それとも各社の規格ではなく、
ただの無線LAN経由で視聴が可能なのでしょうか?
シャープ以外は、DLNA(DTCP-IP)の規格認証を取得してありますので、基本的に問題ありません。
他の掲示板も良く見ていますが、他社間で視聴できないとの報告は、以下の3つ以外は聞いた事がありません。
・シャープのBDレコーダーの初期型は、シャープのテレビでしか視聴できませんでしたが、
その後のファームのアップデートで改善しました。
・東芝のレコーダー、テレビで録画した番組をIODATAのRECBOX(DLNAサーバー)にコピーした番組の
一部がDIGAで視聴できません。これは、未解決です。
番組冒頭ののりしろ(録画本編の前の1~2秒直前の番組が録画されている部分です)をカットすると
正常に視聴できるようになります。
・放送の仕様が変わったことで、REGZA TVで録画した番組の一部が他の機器にダビングできませんでしたが、
昨年ファームのアップデートで改善しております。
私は、現在、REGZA RE1(TV)、RECBOX、DIGA2台、PC+ソフト、PS3でDLNAを楽しんでいますが、
先の一部の番組以外は、全く問題ありません。
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
PS3はRDだと厳しいとのことで、東芝のBDプレーヤーに専用の無線子機という方法が
一番安心できそうですね。価格ドットコムでは、その専用の東芝の無線子機がなかなかの
お値段でしたので、ゲームへの投資も含めてという意味のPS3とさほど変わらなくなっています。
イーサネットコンバーターも同じくらいの値段なので、このあたりの投資は仕方ないのかもしれませんね。
他のイーサネットコンバーターもみて、検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これはDTCP-IP対応しているが、
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
うちにあるんですけどDTCP-IPについては試したことがないので確認できません。
(うちでは無線のイーサネットコンバーターと組み合わせて使っています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
-
HDからSDに記録
-
テレビの録画用外付けHDD
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
microSD再生機
-
USBスロットがないテレビに...
-
落雷でHDDメモリを認識しなくな...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
TVでの録画について質問お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
外付けHDDの値段の違いは何でし...
-
ブルーレイHDDのHDが壊れました...
-
東芝のブルーレイディスクレコ...
-
REGZAで撮ったHDDはビエラで再...
-
レグザ
-
デジタル放送録画したものをパ...
-
Dlna対応テレビについて教えて...
-
DLNAクライアント機の購入に関...
-
高齢者にとって使いやすいDVDレ...
-
家庭内LANでテレビの録画をパソ...
-
テレビとDVDレコーダー、メ...
-
なぜソニーよりもパナソニック...
-
東芝ブルーレイレコーダーと相...
-
REGZA 32C7000とUSB外付HDDの接続
-
家電の店員に言われたのですが...
-
編集機能が優れているブルーレ...
-
BDレコーダー(HDD付)は動画編...
-
所有してるTV・レコーダーが外...
-
REGZA液晶破損 外付けHDDの...
おすすめ情報