dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大政党は口を開けば、日本の米作は大規模化すれば外国とも張り合えると言います。しかし、日本は山がちな国土で、田と田の間に必ず多くの「段差」があり、それらを突きならして基盤整備するには莫大な費用がかかる。よって小規模なままで小さい機械を入れて省力化する現状ぐらいが関の山。大部分の大規模化は絶対に出来ないのです。
こういう基礎知識すら持たず田舎の田圃を見て回らずに「改革、改革」と騒ぐのが都会人だと思うのですが、どうでしょうか。TPPでも「日本の農業を強化するから大丈夫だ」とか、各論も見通しも示さずに大風呂敷を広げる政権与党。そのスローガンは空疎です。
今さえ良ければいいのか、無知なままで都会中心の国政をすると国土が荒れるぞ。皆さんはどう思いますか。

A 回答 (23件中21~23件)

確かにTPPを推進すれば色んな意味で日本が荒廃します。


農業は無論の事、食品や医療、保健等々が全て大国主導のルールに沿う形になり、日本が抗う余地がなくなる事だけは間違いないでしょう。
ご質問に触れられているように日本の農業では外国の農業に逆立ちしても敵いっこないのも当然の話です。

ただ、「都会人」=「TPP推進」という考え方は止めておいた方が良いです。
都会に住む人の中にもTPP推進に対して疑念を持っていたり、あるいはTPPに対して反対という人もいます(逆もまた然り。)。
都会の人は田舎の姿を見ていないから容認するんだとお考えのようですが、それでもTPPに対する危険性の主張に触れ、問題点を知ってTPPに疑義、あるいは反対に考える人もいますので、特定の地域に存在するから賛成(あるいは反対)と決めつけるのはまずいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
特に、TPPの場合は多分野に不利をもたらしますから、本当は連携しやすいのですが…。
ただ、生活環境が思考を左右しがちなのも事実なので、傾向としてはあると思います。

お礼日時:2013/07/08 22:55

そもそも農家じゃないからね。


社会で働いたこともない人が多いし。
タレント議員なんて更に酷い。

じゃ~逆に農家に国政ができるのか?
都会の人は心配です。

日本は多数決で決まるので、多数が正義なのです。

農家も、大変ならもっとメディアに出て発言すべきですね。

お金出し合って、TV番組でも制作してみたらいかがでしょうか?
1年中デモするもの良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農家に国政は出来ないので国政はしていません。ところが、政治家は田圃もろくに観ずに、農政を決めています。一目みれば不可能はすぐに分かるのに。
農家のメディア露出は大事ですね。良いことを教わりました。サンキューです。
デモなら良くやっているようですよ。

お礼日時:2013/07/08 22:51

 患者は医学に精通したのちに治療を受けるべきなのか? レストランの客は調理に精通した後に飽食すべきなのか? 旅行者は航空工学を修めた後に飛行機に乗るべきなのか? 際限もない話で、高度分業社会ですからそれぞれ自分の本分を尽くし、その他は専門の同朋の奮闘に期待すればそれでよろしい。

TPPは工業に甘い汁を吸わせるためにやるので農業を見殺しにすることは最初から決まっている。それでは気の毒なので安倍が助ける助けると口で騒いでいるのです。アメリカのコメは不味いと大勢が信仰しているが実は区別がつかぬほどうまいし、アメリカのコメが安くできる理由は生産が大規模なだけでなく土地が日本より肥えているので日本の農業では原理的に勝たない。永年JA票の世話になった首相がそんなこと言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者は医学に精通してメスを握るべき、と言っているのです。レストランもコックが調理に、パイロットも航空工学に、それぞれ精通すべきです。政党の本部は都会にあり、そこがデタラメな政策を首唱している、という批判ですから、貴方のとらえ方は間違っています。
TPPの本質も、米国の土壌の優位も、その通り。ただし安倍が助ける助けると言っているのは、気の毒だからではなくて、JA票離れを防ぐため。人は自分のために動く。口も頭も身体も。

お礼日時:2013/07/08 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!