
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
私の会社では忌引きは目一杯休まないと「変な人」扱いされます。
親が亡くなったのに仕事するの??と言われますね。
日本の会社は基本的に冠婚葬祭には優しいです。
特に亡くなったのが親、配偶者、子供など近い身内の場合、忌引きを目一杯使って休んで文句を言われる事はまずないですし、非常識だなんてこともまず言われません。
もしそんな事を言う人がいたら、その人こそ非常識ですね。
もちろん、ブラックな会社だとまた別ですが^^;
No.5
- 回答日時:
葬儀はもちろん、それが終わってもいろいろな手続きをしなけばいけないし
会社に行っている余裕はありませんでしたけど。
それに忌中は一般社会の生活とは離れるべき期間でありますし
逆の立場だったら,親の死をなんと考えてるんだろう?
親族の死でけがれがあるのに、忌中払いもしてない状況で
自分の所に来てもらいたくない。私はそう思いますが。
はい、葬儀終了後そのまま会場で二七日三七日の法要を済ませるところもあるようですが、
それは現代社会に合わせた省略のように思えます。
地域などによって違いがあるでしょうが、
私の所は初七日の法要に続いて忌中払いをしてもらいます。
つまり、お答えとしては約一週間です。
No.3
- 回答日時:
私の会社は土日含めて10日間忌引きで休めます。
会社によって異なると思うので、人事や総務に尋ねて見ては?
流石に3日早退ではキツイと思いますよ。
と言うのも最近は葬儀業界は大繁盛で、亡くなった翌日に通夜、とはなかなかいきません。
先日親戚が亡くなりましたが、葬儀場の予約が一杯で、通夜は亡くなった7日後になりました。
通夜までの間は暇かと言うとはそんな事はなく、葬儀屋との打ち合わせや、亡くなった人の親類や友人への連絡、その他諸々の手続きであっという間に時間がすぎていきます。
特に遺産関係、不動産の名義変更などややこしいので、調べるだけでも時間がすぎていきます。
休めるなら1週間くらいは休んだ方が良いです。
No.2
- 回答日時:
忌引の日数ということなら
就業規則に定められていると思いますが
父母なら7日間は葬儀や喪に服すという意味で休むと思いますよ。
遠隔地に住んでいればプラス1日、2日は配慮されてもいいと思います。
3日程度というのは祖父母や兄弟姉妹というような間柄の場合ではないでしょうか。
この回答への補足
忌引きが7日だとして、7日間続けて休むのが普通なのですか?有給休暇のように、あるけど、全部使うなんて非常識といったことになりませんか?
補足日時:2013/07/08 23:48No.1
- 回答日時:
>通夜や葬儀・告別式は夕方からなので、午前くらいまでは会社に行くのが普通ですか?
行ってる暇はありません。
忌引きについては父母…7日間 子…5日間 祖父母…3日間
が一般的と言われていますが
会社で休める日数が決まっていると思うので
総務に確認してください。
この回答への補足
仮に忌引きが7日だとして、7日間続けて休むのが普通なのですか?有給休暇のように、あるけど、全部使うなんて非常識といったことになりませんか?
補足日時:2013/07/08 23:47お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 子供・未成年 土曜日出勤を休みたいです。 3 2022/11/14 12:53
- 葬儀・葬式 葬儀屋って、今日死んだ人を明日明後日葬式できるものですか? 今日、親戚が亡くなったらしくて、明日警察 10 2022/06/16 23:57
- 葬儀・葬式 身内の不幸 2 2022/08/10 16:51
- 葬儀・葬式 ※親家族亡くなった際に、葬式告別式?やったことなく勝手が変わらない者の場合で、ネットで葬儀場?葬儀会 8 2023/02/11 19:50
- 葬儀・葬式 お通夜と葬式についての質問です。 3 2022/07/17 00:29
- 転職 現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 し 3 2023/06/02 17:56
- うつ病 精神科の受診日まで仕事を休んでいいものか迷う場合、どうしますか? 2 2022/08/27 19:57
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
-
父の兄弟の娘婿がなくなり、葬...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
嘘を会社についてしまったこと
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
お香典の金額(お通夜とお葬式...
-
精進落しの焼肉
-
パートしています 職場から香典...
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
至急!!嘘で職場に父親が死ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
納骨
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
親友の父の葬儀にいかず、激怒...
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
パートしています 職場から香典...
-
社員の祖父の御香典
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
至急
-
通夜と葬式で2日間帰省している...
おすすめ情報