dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

当方文系の就職活動中の学生(男)です。
先日ありがたいことに、
・地元の地方銀行(第二地銀)
・東京の不動産会社
から内定をいただくことが出来ました。
内定をもらって喜んでいたのもつかの間、どちらを選ぶべきか非常に迷っています。

理由は、
私は田舎の一人っ子であり、現実として、将来親の面倒を見なくてはなりません。土地や持ち家もあります。自分としては都会に出たいと思っていますが、長い目でみると本当にそれでよいのか、非常に悩んでいます。本当に寝れなくなるほど悩んでしまっています。地元も好きなので地元で働くことに抵抗はありません。

会社の待遇は、
不動産(年収700、平日休み、転勤は首都圏)
銀行(年収400~500土日休み、転勤は基本県内)  です。
両方とも東証一部上場してるみたいです。
どちらの仕事にも興味があります。(FPや宅建を勉強してきました。)

親と相談した結果、どちらにいっても良いと言われましたが、自分としては決めきれません。。自分を大学まで上げてくれたことに、とても恩義を感じています。東京に出るのは自分のためになりそうですが、現実問題として、どうなんだろう・・・・兄弟がいる方が本当に羨ましいです・・・・・

そこで、
もしみなさんが私の立場であったらどちらを選びますか?
良かったら理由も一緒に教えてください。
私と似たような境遇にある方の意見もぜひ聞いてみたいです。
厳しい意見でも構いません。
最終的に決めるのは自分ですが、色々参考にしたいので、よろしくお願いします。

長文失礼致しました。

A 回答 (7件)

あなた、なにしたいんですか?



なんのために、働くんですか?

夢は?

けっきょくは、あなたの好き嫌いでしか、判断できませんよ。

ちなみに、ぼくなら、損するほうを選びます。

理由は、シンプルです。

一方は得、もう一方は損。

なのに、釣り合っているということは、
損するほうが、自分のほんとうに好きなことだからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。
私の中で損をするのは不動産・・・です

お礼日時:2013/07/10 14:28

親と相談した結果、どちらにいっても良い=ご両親の将来のことは、ご両親で考える。

fujiyama25 さんは、まず自分のことを。

fujiyama25さんにはちょっと失礼なことかもしれませんが。
「親の面倒を見る」ことで悩んでいるのは、若い人たちばかりだなあと、よく思います。
義務感や責任感・不安感ばかりが頭の中でいっぱいで、肝心なことが後回しになってることすら、よく感じるんだけど。
特に一人っ子や長男は、そんな悩みが増大して、必要以上にひとりで抱え込み過ぎ。
ごめんなさいね。
でも、面倒を見るとは、実際どういうことだと思っているんでしょうか?

楽をさせたい・・・若い人たちは、高齢者への誤解が結構多い。
ご両親はこれからなんでしょうが、仕事を離れたら楽な生活になります。
それ以上の「楽」は、本人は本当は望んでいなかったり、あまり高齢者のためにもならなかったり。
若い人が勝手に考える「楽」の押しつけが、意外と多いです。

経済的なこと・・・田舎で持ち家もあれば、日々の生活は年金で足ります。

身体的なこと・・・不自由ならそれなりに、自分で生活の仕方を考えます。
それが個人。
自分一人では難しくなると、夫婦で助け合います。
さらに難しくなれば、介護サービスの手を借ります。
逆に、働いている息子は、大した手助けはできません。

ご両親が精神的に自立して生きるために、fujiyama25 さんが手助けできることは何でしょうか?
息子の手助けが必要になるのは、いつ頃になるでしょうか?
まだ就職もしていない、自分の家庭を持つこともまだ先の息子が、それを今から想像するのは早くないですか?

ご両親が望まれることは、fujiyama25 さんが自立した一人の人間として、きちんと生きること。
まず就職し、生きる経済的能力を身に着け、自分の生きる場所=家庭を持ち、夫婦で子どもを育てて、夫婦で老いていくこと。
それが、ご両親に恩をお返しすることではありませんか?
そしてあなたのご両親の将来は、あなたがこれから持つことになるご家族で、一緒に考えるべきことではありませんか?
ご両親の状態を見ながら、ご両親の希望を聞きながら。
順調なら、30年は先に。

なお蛇足になりますが、地方銀行でも、出世する人は広範囲に転勤があります。
もう一つ蛇足をつけますが、私の母(80歳)も夫の父(89歳)もすでに配偶者を無くしております。
二人とも身体の不自由は出ていますが、まだ子供に面倒を見てもらおうとは、全く思っていないようです。
私たちは、ただ時々会いに行くだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご丁寧に回答してくださり、とても助かります。
たしかに働いてもいないのに、親の問題を過剰に背負っていると思っています。考えすぎてどうにかなりそうです

自分が上京することで、失うものが大きすぎてなかなか決断できません・・・

参考になりました!

お礼日時:2013/07/10 14:35

銀行と不動産の二択だったら、迷わず銀行でしょう。


先の人が言うように年収はあっという間に逆転します。

年収に限らず世間の信頼性も銀行の方が上ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かに不動産業界と聞くとあまり良いイメージはありませんね。
銀行にしとけば、ある程度安定した人生を送っていけるのでしょうが・・・

お礼日時:2013/07/10 14:38

不動産の営業は荒っぽい部分が多く人間性が歪みます。

ヤクザな麺がないとやって行けません、
銀行の方が何倍もマトモです。
年収は逆転します、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そんなに怖い業界だったのですか・・・?

年収、逆転してくれると良いのですが・・・

お礼日時:2013/07/10 14:40

地元に決まってるでしょう、


都内の700万円、より、地元の4-500の方が、価値があるでしょう、どう見たって。
東京に住めば、もう、わかってるじゃん、親の面倒、見れず、縁切りみたいになるでしょう。
基盤が、東京じゃ、何にもできないよ。

田舎なら、家から通うの、、、。高級車も持てるでしょう、都内じゃ、考えられないよ。

この回答への補足

ちなみに調べたデータによると、
不動産の平均勤続年数は10年、勤務時間は9~21時くらいです。
銀行は平均勤続年数20年、勤務時間は8:30~19時くらいです。

福利厚生は不動産の方が整っています。

補足日時:2013/07/10 15:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

心に響きました。故郷をでるということは、そういう覚悟が必要ですよね。
私の周りの友達は、みんな上京していきますが、そういった心配はしてないのかな・・・

お礼日時:2013/07/10 14:43

兄弟がいるからといって、他の者が親の面倒を見てくれるとは限りません。


皆都会に出てしまったりするのは珍しくもないうえ、中には国際結婚して海外に出てしまう者もいたりします。

私なら、不動産ですね。
首都圏だと家賃も高いですし、生活費も高めですが、200万円の差額があれば大損はしないでしょう。

都会に出たいという自分の希望と、年収、そしてつぶれたり放り出されたりしたときにキャリアが生かせる転職先がありそうか、そのあたりを考えて選んだら・・・ね。

どちらを選んでもノルマがきつそうですけどね。
第二地銀ではこれから先の世の中の情勢を考えると「安定している」と胡座をかいてもいられないでしょう。

地元勤めでも、できれば実家から離れて一人暮らしをしてみるのがよろしいかと。
(学生として一人暮らししているのと、仕事をしながら一人で暮らすのとでは、また意味合いも重みも違いますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

たしかに、このままではいつまでも親離れできません。
一人で生活することも視野に入れてみます。

お礼日時:2013/07/10 14:46

いとこの話をします


いとこは上に姉がある長男で、学業も頑張り、
東京に拠点のある銀行に就職し、トントン拍子で出世し、
海外支店の支店長をしていました
帰国してからも東京本社勤務で仕事は大変順調、結婚して子供もあり、
東京に家を建てて暮らしています

姉も遠方に嫁いでしまい、実家は25代続いた旧家なのですが、
親は老人ホームで今は空き家です
それまでも両親は地元の銀行に転職してくれなど、何度も
地元に帰って来てくれることを望みましたが応じず、
本家ですが、両親亡き後には売却するとまで言っています
両親は大変悲しみ、出世し過ぎた、出すのではなかったと悔いています

質問者さんが将来的にご両親と地元で暮らすとか、ご実家を継ぐことを
お考えでしたら、地元に良い就職があるのですから、
そちらを選ばれてはどうでしょうか?

ご両親も大変喜ばれることでしょうし、何より安心されると思います
何よりの親孝行ではないでしょうか
やりたい仕事を断念して家業を継ぐというのでもなく、地元の仕事でも
ご興味のあるものだそうですから、幸いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になります。

出世は喜ばしいことですが、それはちょっと悲しいですね・・・
自分の幸せと親の幸せ、両方を取ることは難しいですね。

お礼日時:2013/07/10 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!